このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 健康・福祉
  4. 健康
  5. 健康づくり
  6. 食育・栄養
  7. 給食でつながろう!~給食からSDGsを考える~
本文ここから

給食でつながろう!~給食からSDGsを考える~

ページID:736730918

更新日:2023年11月6日

 墨田区では、新規ウインドウで開きます。「墨田区食育推進計画」に基づき、園児・児童・生徒たちに給食を通して「食」の大切さを学び、理解を深めてもらうとともに、家庭との交流を交えながら楽しく食べる環境づくりを行うため、「給食でつながろう!~給食からSDGsを考える~」を、6月の食育月間に実施しました。
 多様な食体験の1つとして、SDGsの考え方も取り入れ、「食べ残しを減らす」ことも意識する機会とし、献立表や給食だよりでも、この取組についてお知らせをしました。給食は生きた教材でもあり、日々、食べることを通して、様々な味に触れることはもちろん、食や作る人への感謝の心を育み、豊かな感性を養っています。それは、食材や料理だけでなく、食文化について知ることで、食とそれを取り巻く環境に関心を持つことにもつながっていきます。

めざすこと

・「楽しくおいしく食べる」体験を重ね、食品ロス削減に向けて食物への感謝の心を育む。
・食を通じたふれあいを通して、親子を結ぶきずなや子どもの心身の成長を促す。

保育園での様子

 日々の給食を通して、食べ物を大切にする気持ちや感謝の気持ちを伝えています。例えば、栽培を通して大切に育てることを体験したり、食材を余らせないことから「もったいない」という気持ちを育んでいきます。そうすることで、「いただきます」、「ごちそうさま」に込められた意味について、子どもたちが実感を持てるのではないかと考え、保育と連携して食育を実践しています。大人は好き嫌いなく食べて健康に成長して欲しいと願っていますが、大人の考え方を押し付けるのではなく、食べてみようという意欲や好奇心を育める環境をつくり、そばで見守るようにしています。園内掲示や園だより等を活用し、各家庭への働きかけも行っています。
 また、おすすめレシピでは、区立保育園で人気のメニューをご家庭で作りやすいよう、アレンジして紹介しています。季節ごとに更新していて、主食、主菜(肉魚卵などたんぱく質を多く含むおかず)、副菜(野菜のおかず)、おやつごとに掲載しています。ぜひご覧ください。

栽培保育(さやいんげん)

 年間を通して、様々な野菜を育てています。子どもたちは、土作りから参加し、毎日の水やりはもちろん、見守りながら大切に育て、収穫までのお世話をみんなで協力しながら行っています。大切に育てる体験をすることで、野菜が苦手な子も、収穫をした野菜は「少しだけでも食べてみようかな」という気持ちが持てることにつながっています。
(写真提供:鐘ヶ淵北保育園)

にこにこランチ(行事食)

 ケチャップライスの上に、子どもたちの自由な発想で顔のパーツ(食材)を並べるお楽しみメニューです。ここで使用している「さやいんげん」は、多くの園で栽培している野菜の一つで、「まゆげ」になります。その他に、レーズンは「目」、人参は「鼻」、じゃがいもは「口」として用意されていますが、パーツの並べ方は、子どもたちの自由な発想で構いません。完成したお顔は、一人一人の個性がよく表れており、お友達や先生と見せ合いをしては、自然と会話が弾み、どのお皿も完食しました。(写真提供:中川保育園、横川橋保育園)



年長さんの様子。どこに置こうか、考えながらのせていきます。

いろいろな顔ができました。どこに何を使うか、考えながら盛り付けました。

小・中学校での様子

 それぞれの学校で給食を調理し、提供しています。小学校と中学校2校ずつを取材した時の写真をご紹介します。
 子どもたちは、生涯にわたって健やかに生きるための基礎を培うため、学校給食を生きた教材として給食の時間はもちろん、教科などの時間にも、食に関して学んでいます。児童・生徒がこれまでに培った食の知識を掘り下げつつ、自らが考えて、表現していくなど、新たな食に関する興味も広がっていく時期です。食事の大切さや栄養バランスなど健康で健全な食生活に関する知識を身に付けながら、主体的に食、食文化、食料の生産に関わる人々に対して感謝する心を育んでいます。さらに、中学生になると、食事の選択において自己の裁量で決めることが増えてきます。自分の生活全体について考えながら、食にも興味や関心が高められるように努めています。
 また、給食で提供しているメニューは、新規ウインドウで開きます。学校給食「栄養士のおすすめレシピ」で紹介しています。給食室で調理している様子も映っており、大きなお鍋(回転釜)やしゃもじを使って作っている様子も見ることができます。おいしそうな湯気を感じ、見ているだけでも食欲がわいてきますので、ぜひご覧になってください。

言問小学校


配膳の様子
給食当番が順番に盛り付けていきます。

おかわりの様子
人気のあるメニューは先生とじゃんけんして、おかわりをしました。

こちらは、副菜(野菜のおかず)のおかわりです。

食べ終わったお皿等は、子ども達がきれいに片します。

第一寺島小学校


ある月の3日間の献立です。献立表に書かれたメニュー名は、委員さんが考えています。

配膳の様子

おかわりの様子
ごはんと野菜のおかず、食べられるだけよそいます。

野菜のおかずをトングで器用に、残さずよそっています。

きれいによそい切りました。

竪川中学校


配膳の様子

当日の給食
鶏あんかけ丼、牛乳、酢の物、みそ汁

先生がおかわりを希望する生徒へ食べ切れる分だけよそいます。

きれいに完食した生徒のお皿等

委員会の生徒が毎日、給食の献立を英語でホワイトボードに紹介します。

桜堤中学校


給食を食べる様子

当日の給食(世界の料理「韓国」)
ごはん、牛乳、ヤンニョムチキン、大根のナムル、もずくスープ

牛乳パックは、開いて重ねて回収し、リサイクルをしています。牛乳パック約20個で、1ロールのトイレットペーバーを作ることができるそうです。

食べ終わったお皿は、生徒達自身で片付けます。

片付け終わったお皿

お問い合わせ

このページは健康推進課が担当しています。