このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 健康・福祉
  4. 健康
  5. 健康づくり
  6. たばこ・受動喫煙対策に関する情報
  7. 5月31日は「世界禁煙デー」、5月31日から6月6日は「禁煙週間」です
本文ここから

5月31日は「世界禁煙デー」、5月31日から6月6日は「禁煙週間」です

ページID:573649680

更新日:2020年5月20日

「2020年、受動喫煙のない社会を目指して~たばこの煙から子ども達をまもろう~」
(令和2年度の禁煙週間のテーマより)

世界保健機関(WHO)は、「喫煙しないことが一般的な社会習慣となること」を目指し、平成元年に5月31日を「世界禁煙デー」と定めました。
また、厚生労働省は平成4年から、5月31日から6月6日までを「禁煙週間」と定めて、禁煙や受動喫煙防止の普及啓発を行っています。

たばこの健康影響

国と東京都、区の喫煙率の比較


「喫煙率のグラフ」

平成26年現在、男性が27.6%、女性が11.2%、男女合わせて全体で18.2%となっています。
(出典:国・東京都:国民健康・栄養調査、区「健康」に関する区民アンケート調査(平成26年度))

国と区の年代別男女喫煙率の比較


「年代別喫煙率のグラフ」

国の20歳代男性の喫煙率が36.7%であるのに対し、区の20歳代男性は11.8%と低くなっています。
また、区は、男女ともに40歳代、50歳代の喫煙率が高くなっていることが分かります。
(出典:国・東京都:国民健康・栄養調査、区「健康」に関する区民アンケート調査(平成26年度))

産後の女性の喫煙状況の年次推移


区の女性の出産後の喫煙状況は、年々減少していますが、乳幼児の受動喫煙は乳幼児突然死症候群(SIDS)や気管支喘息、中耳炎等の原因になります。
また、授乳中の母親が喫煙をすると、ニコチンが母乳に移行して、子どもに急性ニコチン中毒に似た症状が出るといわれています。
そのため、子どもへの受動喫煙の影響を減らすには、母親と家族が喫煙をしないことが大切です。
(出典:墨田区データ(平成29年))

がんに関する区民意識調査


「禁煙の意向グラフ」

喫煙している区民に、今後の禁煙の意向調査したところ、64.9%の方に禁煙の意思がありました。
(出典:がんに関する区民意識調査(平成29年度))

禁煙週間キャンペーン「受動喫煙のないすみだを目指して」

区では、毎年禁煙週間に合わせて、禁煙週間キャンペーン「受動喫煙のないすみだを目指して」を区役所1階アトリウムで開催しています。
※令和2年度のキャンペーンについては、新型コロナウイルス感染症の対策として、開催を中止することにしました。

区の取組んでいる禁煙支援

令和元年6月1日から、禁煙を希望する区民を対象に、医療機関の禁煙外来で禁煙治療に要した医療費や薬剤費、薬局で購入した禁煙補助薬の費用を一部助成しています。

禁煙を始めると、たばこを吸いたくなる場面が度々やってきます。
「禁煙マラソン」では、禁煙達成者がメールを通じて励ましやアドバイスをすることで、禁煙をサポートします。

関連リンク

世界禁煙デー、禁煙週間についてはこちら

「最新たばこ情報」はこちら

改正健康増進法及び東京都受動喫煙防止条例、区の受動喫煙対策についてはこちら

お問い合わせ

このページは保健計画課が担当しています。