このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 健康・福祉
  4. 地域の福祉・その他
  5. 臨時特別給付金
  6. 墨田区価格高騰重点支援給付金(追加給付)(令和5年度の住民税均等割非課税世帯等への7万円支給)について
本文ここから

墨田区価格高騰重点支援給付金(追加給付)(令和5年度の住民税均等割非課税世帯等への7万円支給)について

ページID:380360001

更新日:2024年3月21日

 物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい世帯(住民税非課税世帯等)に対し、国の重点支援地方交付金を活用した、墨田区価格高騰重点支援給付金(追加給付)を支給します。
 詳細については、こちらのページで随時お知らせします。

◆お忘れではありませんか?確認書の提出はお早めに!
 確認書未提出の世帯すべてに対して、3月15日に再度確認書一式を送付しました。
 申請期限は4月30日(火曜日)必着です。確認書が届きましたら速やかにご返送ください。

給付対象者

次の対象世帯の世帯主に対し、給付金を支給します。

対象世帯

次のア及びイのすべての要件に該当する必要があります。
 ア 基準日(令和5年12月1日)時点において墨田区に住民票がある
 イ 世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である

  ※ 条例により住民税均等割が全額免除されている世帯員を含みます。
  ※ 住民税均等割が課税されている方の扶養親族等のみで構成される世帯は対象となりません。

配偶者からの暴力(DV)を理由に避難されている等、配慮が必要な方

次の ア、イのすべての要件に該当する必要があります。
  ア 令和5年度の住民税均等割が非課税である
  イ DV避難等をしていることを証明できること

給付金額

1世帯あたり7万円

対象世帯への通知

令和6年1月18日以降順次発送。
令和5年1月1日に住民登録がある方 令和6年1月18日に発送しました。
令和5年1月2日以降に墨田区に住民登録した方 令和6年1月31日に発送しました。
なお、通知には以下の2通りがあります。

(1)支給案内 

対象:前回の価格高騰重点支援給付金(1世帯あたり3万円)を口座振込により受給した世帯のうち区が支給要件を確認できた世帯(基本的に自動的に振り込まれます)
前回の価格高騰重点支援金と同じ口座に振り込む場合=手続不要 *通知に記載の振込日に支給予定
前回の価格高騰重点支援金と振り込む口座を変更する世帯、支給対象要件に該当しない世帯、支給を辞退する世帯=申出期間は終了しました。

(2)確認書   

対象:上記に該当しない世帯(確認書を返送していただきます)
必要書類等を4月30日(必着)までに同封の返信用封筒をご利用のうえ、厚生課臨時特別給付金担当へお送りください。 
*書類に不備がある場合、支給が遅れる可能性があります

※ 確認書の発送は、令和6年2月29日に全て完了しました。ご自身の世帯が、対象世帯と思われる方で、令和6年3月8日までに確認書が届かなかった場合は、墨田区価格高騰重点支援給付金専用ダイヤル(電話:03-6738-9219)にお問い合わせください。

DV避難者

配偶者やその他親族からの暴力などを理由に避難している方(DV避難者)で、事情により墨田区内の現在の居住地に住民登録がなく、かつ、一定の要件(DV避難中であることの証明等)を満たすときは、手続きをしていただくことで、価格高騰重点支援給付金を受給することができる場合があります。お心当たりの方は、墨田区価格高騰重点支援給付金専用ダイヤル(電話:03-6738-9219)へお問い合わせください。

▼申請の際に必要な証明等

※「申出書」とDV等被害について相談している機関の「確認書」の両方の書類の提出が必要となります。

 提出された書類を審査したのち、申請書類をお送りします。

【送付先】

 〒130-8770 東京都墨田区吾妻橋一丁目23番20号

 墨田区福祉保健部厚生課 臨時特別給付金担当

▼確認書を対応機関に依頼する際に必要な書類

※確認願(対応機関提出用)は、DV等被害について相談している機関からの「確認書」取得の際にご活用ください。

確認書の送付された方の申請期限

令和6年4月30日(火曜日)必着
※申請期限までに区で提出の確認ができなかった場合は支給対象となりませんので、必ず申請期限までにご提出ください。

振込予定日

申請の受付から支給までは、書類に不備がない場合は、概ね3~4週間を見込んでいます。
振込完了後に、「口座振込完了通知書」(はがき)を送付します。  

よくあるご質問

質問1 他の区市町村で価格高騰重点支援給付金(1世帯あたり7万円)を受給していても、墨田区の要件に合えばまた価格高騰重点支援給付金(1世帯あたり7万円)受給できますか。

回答1 受給できません。同様の趣旨の給付金を複数回受給することはできず、1世帯1回限りです。

質問2 令和5年度非課税世帯への価格高騰重点支援給付金(1世帯あたり3万円)の対象であれば、今回も必ず対象になるか。

回答2 必ず対象となるとは限りません。例えば、墨田区では前回は令和5年4月1日を基準日としましたが、今回の基準日までに世帯の課税状況が変わっている場合や、世帯に住民税が課税されている家族が増えた場合は、対象となりません。

質問3 「住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯」とは、どういう世帯ですか。

回答3 例えば、次のような世帯が該当します。この場合は、本給付金の支給対象外となります。

・別居している親(課税者)に扶養されている一人暮らしの学生(非課税者)の世帯
・子(課税者)に扶養されている高齢の親(非課税者)の世帯
・単身赴任している夫(課税者)に扶養されている妻子(非課税者)のみの世帯
なお、対象外の方が受給した場合は返還していただく必要がありますのでご注意ください。

質問4 本給付金は、課税対象となりますか。

回答4 本給付金は、課税対象とはなりません。

質問5 自分は住民税非課税かどこで確認するか

回答5 住民税が非課税かどうかは個人情報になるため、臨時特別給付金担当ではお答えできません。確認する場合は令和5年1月1日に住民登録があった自治体(税務課)に確認してください。もし、令和5年1月1日時点に墨田区に住民登録があった場合は税務課課税係(電話:03-5608-6135)へ問い合わせてください。

質問6 1世帯あたり3万円の価格高騰重点支援給付金を今から申請できますか。

回答6 墨田区価格高騰重点支援給付金(1世帯あたり3万円)の受付は、令和5年9月30日で終了したため、申請を受け付けることはできません。

質問7 マイナンバーカードを作成した時に公金受取口座を登録したので、給付金を公金受取口座に振り込むことはできないのか。

回答7 公金受取口座は、給付金など自治体から申請をしたときに、本人同意の上でデジタル庁を通して口座等を確認することで、必要書類を省略することが可能となりますが、本人の意思確認なく自動的に振り込むことはできません。そのため、給付金を受給するため、申請手続きが必要となります。

質問8 給付金を世帯主名義の公金受取口座で受け取りたい場合は、どうすればよいか。

回答8 既に確認書に振込予定世帯主口座が印字されている口座以外(印字されていない場合も含む。)で価格高騰重点支援給付金(追加給付)を世帯主名義の公金受取口座で給付金を受け取る場合は、下記の参考事例をご参照してください。
世帯主名義の公金受取口座を選択する場合、マイナーポータルで公金受取口座を登録されているかご提出前にご確認くださるようお願いします。確認書の審査手続きで公金受取口座を確認しても、登録が確認できず、世帯主に振込口座をあらためて確認に時間を要し、給付金の振込時期が遅くなる場合があります。

問合せ先

墨田区価格高騰重点支援給付金 専用ダイヤル

新規ウインドウで開きます。03-6738-9219
令和6年1月15日からの月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時(祝日を除く)

相談窓口

区役所1階展示室内に相談窓口を設置いたします。確認書の書き方などについてお困りの場合にご利用ください。

令和6年1月18日からの月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時(祝日を除く)

関連サイト

「振り込め詐欺」にご注意ください

  • 墨田区や内閣府などが、ATM(銀行・コンビニなどの現金自動預け払い機)の操作をお願いすることは絶対にありません
  • 墨田区や内閣府などが、「墨田区価格高騰重点支援給付金」の給付のために、手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは厚生課 臨時特別給付金担当が担当しています。