このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 子育て・教育
  4. 子育て応援サイト
  5. 相談窓口
  6. あなたを必要としている子どもがいます ―里親制度―
本文ここから

あなたを必要としている子どもがいます ―里親制度―

ページID:184596686

更新日:2024年3月14日

里親制度とは

 里親制度とは、様々な事情により家庭での養育が困難な0歳から18歳の子どもを実父母の代わりに家庭で育てる制度です。
 現在、都内では親元で暮らすことのできない子どもが約4,000人います。このような子どもたちが家庭という居場所で過ごし、信頼できる特定の大人と愛着関係を築きながら成長できるよう、墨田区では東京都と連携して里親制度を推進しています。

里親制度の種類

養育家庭(里親)
(ほっとファミリー)

一定期間子どもを預かり育てる里親です。実親の状況により途中で元の家庭に戻ることもあります。短期間のみ子どもを預かる家庭もあります。
養子縁組里親

養子縁組によって養親となることを希望する家庭です。特別養子縁組が成立するまでの間、里親として子どもを育てます。

専門養育家庭

専門的ケアを必要とする子どもを一定期間預かり育てる里親です。一定の要件を満たし、定められた研修を受ける必要があります。

親族里親

両親が死亡、行方不明、長期入院などにより子どもを養育できない場合に、祖父母等の親族が里親となりその子どもを育てる家庭です。


里親制度の他に下記のような制度もあります。

フレンドホーム

フレンドホームは児童養護施設や乳児院にいる子どもを週末や夏休み等に数日間家庭で預かる制度です。フレンドホームの申し込みは各施設になります。

墨田区協力家庭制度

協力家庭制度は子どもショートステイ事業の1つとして、2歳から中学3年生までの墨田区在住の子どもを預かる制度です。詳しくは下記のリンクをご覧ください。相談・申請窓口は子育て支援総合センターになります。

里親になるには

要件

(年齢)年齢制限はありません
(住まい)都内在住で、家族構成に応じた適切な環境があること
(収入)経済的に困窮していないこと、原則として世帯収入が生活保護基準以上であること
(単身者の場合)主たる養育者の補助者として子どもの養育に関わることができる成人の親族等の同居者がいること
※その他、認定基準あり
※子どもの委託中は養育費が支払われます。

手続き

まずは江東児童相談所(電話:03-3640-5432)にご相談ください。研修の受講、訪問調査等を経て、里親の認定・登録が行われます。

もっと詳しく知りたい

Tokyo里親ナビでは、里親へのインタビュー記事等を掲載しております。

江東児童相談所のフォスタリング機関である二葉乳児院のホームページでは、里親になるまでのステップやイベント情報などを掲載しております。

イベント情報

里親という家族のカタチ 「説明会&相談会」

東京都の里親制度についての説明および相談会を実施しています。
予約制になっておりますので、ご希望の方は江東児童相談所(電話:03-3640-5432)にご連絡ください。

募集情報

出前講座

地域の活動や企業研修等で里親制度を説明する「出前講座」を実施しております。
ご希望の方は江東児童相談所(03-3640-5432)にご連絡ください。

学習ボランティア

里親家庭で暮らす子どもに勉強を教える学習ボランティアを募集しております。
ご希望の方は、江東児童相談所(電話:03-3640-5432)にご連絡ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは子育て支援総合センターが担当しています。