このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2019年7月11日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2019年7月11日号

[投票日時]7月21日(日曜日)午前7時から午後8時まで
[持ち物]入場整理券
*入場整理券は、世帯の対象者全員分を一つの封筒に入れて郵送
*入場整理券がない場合でも対象者であれば投票可
[区内で転居した方の投票所]

  • 令和元年6月18日までに転居の届出をした方=新住所地の投票所
  • 令和元年6月19日以降に転居の届出をした方=前住所地の投票所

 目の不自由な方は、点字で投票することができます。

 身体に障害等があり、候補者名や政党名を記入できない方は、係員が代筆します。

 車椅子を利用する方等は、係員が投票所内の移動を介助します。

 仕事やレジャー等で投票日に投票できない方は、期日前投票ができます。

 選挙公報は、区内の全てのご家庭に配付します。また、各出張所・図書館等でもご覧になれます。

[問合せ]選挙管理委員会事務局 電話:03-5608-6320

 「飼い犬の登録」と毎年1回(4月から6月まで)の「狂犬病予防注射」は、犬の飼い主の義務として法律で定められています。飼い犬を登録していない方は、問合せ先で手続をお願いします。なお、登録内容に変更があった場合や、飼い犬が死亡したときなどは、必ず届出をしてください。
 また、今年度、飼い犬の狂犬病予防注射を済ませていない方は、早めに動物病院で注射をし、証明書を問合せ先へお持ちください。狂犬病予防注射済票を交付します。
[費用]

  • 飼い犬の登録=3,000円
    *鑑札を交付
  • 狂犬病予防注射済票=550円

[問合せ]生活衛生課生活環境係(区役所5階) 電話:03-5608-6939

 区では、75歳以上の方に健康診査を実施しています。対象となる方には、6月末に受診票をお送りしましたので、忘れずに区内実施医療機関で受診してください。受診票が届かない場合や、紛失した場合は、「すみだ けんしんダイヤル」へお問い合わせください。
[費用]無料
[問合せ]

  • すみだ けんしんダイヤル 電話:03-6667-1127
    *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後6時まで(祝日・年末年始を除く)
  • 保健計画課健康推進担当 電話:03-5608-8514
種別 対象 実施期間
75歳以上の健康診査 区内在住の75歳以上で、後期高齢者医療制度に加入している方
*一定の障害があると認定された方は65歳以上
11月30日(土曜日)まで
生活習慣病予防健康診査 区内在住の75歳以上で、制度上ほかの健康診査を受ける機会がない方(生活保護受給者等) 11月30日(土曜日)まで

備考1:いずれの実施期間も医療機関の休診日を除きます。
備考2:9月以降は混み合いますので、早めの受診をお願いします。
備考3:区が実施する「特定健康診査」と「生活習慣病予防健康診査」の対象となる40歳から74歳までの方には、10月31日(木曜日)まで健康診査を実施しています。

 65歳以上の方の平成31年度介護保険料(年額)が決定しました。この保険料額は、確定した今年度の住民税課税状況に基づき算出したもので、平成31年4月から令和2年3月までの1年間分です。対象となる方には、今月中旬に「介護保険料通知書(決定通知書)」をお送りします。なお、低所得者の保険料軽減強化により、第1段階から第3段階までの介護保険料が改正されました。詳細は、お送りする通知書をご覧ください。
 介護保険料の納付方法は原則、公的年金からの特別徴収です。ただし、

  • 老齢(退職)・遺族・障害年金の年額が18万円未満の方
  • 65歳の誕生日から6か月以上経過していない方
  • 区に転入して6か月以上経過していない方
  • 介護保険料が減額になった方

等は、納付書や口座振替での普通徴収となります。納付書で納める方には、決定通知書に7月分から9月分までの納付書を同封します。各納期限までに、問合せ先、各出張所・金融機関・コンビニエンスストア等で納めてください。
[問合せ]介護保険課資格・保険料担当(区役所4階) 電話:03-5608-6937

 令和元年8月1日時点で要介護(要支援)認定を受けている方と、介護予防・生活支援サービスを受けている方に対して、新しい「介護保険負担割合証」(薄緑色)を今月中にお送りします。介護サービスを利用している方は、ケアマネジャー・事業所、または入所中の施設に負担割合証をご提示ください。なお、現在お持ちの負担割合証は、8月1日以降に、問合せ先や各出張所へ持参するか、郵送でご返却ください。
[問合せ]

  • 負担割合証の交付について=介護保険課資格・保険料担当(区役所4階) 電話:03-5608-6937
  • 給付について=介護保険課給付・事業者担当 電話:03-5608-6149

 病気やけがなどで輸血を必要としている方の尊い命を救うため、献血へのご協力をお願いします。

[とき]7月17日(水曜日)

  • 午前10時から11時15分まで
  • 午後0時半から4時まで

[ところ]区役所1階アトリウム
[対象]16歳から69歳までで、体重が50キログラム以上の方
*65歳以上の方は、60歳から64歳までの間に献血をした経験がある方のみ
[持ち物]

  • 初めての方=身分証明書
  • 献血をした経験がある方=献血カード・手帳

[問合せ]東京都赤十字血液センター 電話:03-5272-3523

 常設の献血ルーム「feel」(押上一丁目1番2号 東京ソラマチ®10階)では、落ち着いた環境で献血を行うことができます。
[受付時間]午前10時から午後5時45分まで
*12月31日、1月1日を除く
[問合せ]献血ルーム「feel」 電話:03-6456-1972

[問合せ]保健計画課保健計画担当 電話:03-5608-6189
*献血にあたっての注意事項等については、日本赤十字社のホームページを参照

 対象となる方には、平成31年度(令和元年度)の「保険料額決定通知書」を今月中旬にお送りします。納付書で納める方にのみ、対象期間の納付書を同封しますので、各納期限までに納めてください。なお、保険料の納付方法は、公的年金からの特別徴収が原則ですが、口座振替に変更できます。

 これまで口座振替への変更には、書面での申請が必要でしたが、区役所にキャッシュカードを持参していただくことで、その場で手続ができるようになりました。要件等の詳細はお問い合わせください。

 国が特例として実施してきた保険料の均等割額の軽減割合が見直されました。これまで、一定以下の所得のために9割軽減だった方は、平成31年度(令和元年度)から8割軽減になります。
 また、会社の健康保険など(国保・国保組合は除く)の被扶養者であった方は保険料の均等割額の5割軽減を受けられる期間が加入してから2年間になります(平成29年4月30日以前に後期高齢者医療制度の対象となった被保険者の方は、平成31年3月31日をもって軽減期間が終了)。

 保険料は、所得税や住民税を計算する際に社会保険料として控除することができます。社会保険料控除は、公的年金からの特別徴収の場合は、本人に適用され、口座振替の場合は、口座名義人に適用されます。なお、社会保険料控除の対象となる口座名義人は、本人または本人と生計を一にする配偶者およびそのほかの親族に限ります。

 令和元年8月1日から2年7月31日までの1年間に、医療機関等で支払う医療費の自己負担割合(1割または3割)は、平成30年の所得に基づき決定します。自己負担割合が変更となる方には、8月1日までに新しい被保険者証を簡易書留でお送りします。なお、自己負担割合が変わらない方は、引き続き現在の被保険者証をお使いください。

 世帯全員が住民税非課税の方は、申請により減額認定証が交付されます。減額認定証を医療機関等で提示すると、保険適用の医療費の自己負担限度額と入院時の食費が減額されます。なお、すでに交付されていて、引き続き対象となる方には、新しい減額認定証を8月1日までにお送りします。

 自己負担割合が3割の方で世帯の被保険者の住民税課税所得がいずれも690万円未満の方は、申請により限度額認定証が交付されます。限度額認定証を医療機関等で提示すると、支払う保険適用の医療費が自己負担限度額までとなります。なお、すでに交付されていて、引き続き対象となる方には、新しい限度額認定証を8月1日までにお送りします。

[問合せ]

  • 保険料や社会保険料控除について=国保年金課長寿医療(後期高齢者医療)保険料担当 電話:03-5608-8100
  • 被保険者証や自己負担割合等、各認定証について=国保年金課長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当 電話:03-5608-6192

 国民健康保険に加入している70歳から74歳までの方に新しい高齢受給者証を今月中旬に郵送します。現在お持ちの高齢受給者証は、8月1日以降に、問合せ先や各出張所へ直接持参するか、郵送でご返却ください。なお、年度途中で後期高齢者医療制度へ移行する方の高齢受給者証の有効期限は、75歳になる誕生日の前日です。

 自己負担割合は2割です。また、現役並み所得者の自己負担割合は3割ですが、次のいずれかに該当する方は、申請により自己負担割合が軽減されます。申請方法等の詳細は、お問い合わせください。
[対象]

  • 同じ世帯に属する70歳から74歳までの国民健康保険加入者の収入の合計が520万円未満(単身世帯では収入383万円未満)の方
  • 同じ世帯の方が後期高齢者医療制度へ移行したことに伴って新たに3割負担となった方のうち、住民税課税所得が145万円以上、かつ収入が383万円以上であり、後期高齢者も含めた収入の合計が520万円未満の方

[問合せ]国保年金課こくほ資格係(区役所2階) 電話:03-5608-6122

[入場料]無料
[申込み]当日直接会場へ
*近隣の公園等でイベントを行う施設もあるため、詳細は各問合せ先へ

イベント名/とき ところ・問合せ
えんにち/7月13日(土曜日)
・乳幼児の部=午前10時半から正午まで
・小学生以上の部=午後2時から3時半まで
江東橋児童館(江東橋一丁目15番4号) 電話:03-3634-8883
えんにち/7月13日(土曜日)午前11時から午後4時まで さくら橋コミュニティセンター(向島二丁目3番8号) 電話:03-3623-2181
夏祭り/7月14日(日曜日)午後1時から5時まで 八広児童館(八広二丁目38番14号) 電話:03-3611-2227
ブンジクエスト/7月14日(日曜日)午後3時から5時半まで 文花児童館(文花一丁目32番11号) 電話:03-3619-5753
・夏祭り×サンテラス/7月20日(土曜日)午前10時から正午まで
・夕涼み会×ひきふね横丁/7月20日(土曜日)午後3時半から5時半まで
・夏祭り×サンテラス=東向島児童館(東向島六丁目6番12号)等
・夕涼み会×ひきふね横丁=東向島児童館・東向島児童館分館(京島一丁目44番21号)
[問合せ]東向島児童館 電話:03-3611-2500
フレンドリーパーク/7月20日(土曜日)午前11時から午後3時まで 若宮公園(本所二丁目2番19号)
*雨天時は外手児童館(本所二丁目6番9号) 電話:03-3621-4531で実施
第32回うめわかフレンドフェスティバル/7月20日(土曜日)午後1時から3時まで
*受け付けは午後2時45分まで
梅若橋コミュニティ会館(堤通二丁目9番1号) 電話:03-3616-1101
えんにちひろば/7月21日(日曜日)午前10時から11時まで、午前11時半から午後0時半まで、午後1時から2時まで(3部制) 中川児童館(立花五丁目18番9号) 電話:03-3619-7188
はなみずきフェスタ/7月21日(日曜日)午前10時から午後4時まで 八広はなみずき児童館(八広四丁目27番8号) 電話:03-3617-7060
たちばな こどもえんにち/9月23日(祝日)午前10時から正午まで、午後1時半から4時まで 立花児童館(立花一丁目27番9号) 電話:03-3619-5781

 葛飾 北斎は多くの作品を残しましたが、同時期に台東区で発祥した「川柳」をよむことにも熱心であったと言われています。北斎の没後170年を迎えた今年、墨田・台東両区による文化交流事業「北斎と川柳」を開催します。皆さんも、江戸や北斎に思いを()せ、川柳をよんでみませんか。また、川柳の初心者を対象としたワークショップも開催します。
[問合せ]文化芸術振興課文化芸術・国際担当 電話:03-5608-6115

内容 申込み
・すみだ北斎部門=北斎とその作品を題材とした、または連想させる川柳
・江戸たいとう部門=台東区に息づく江戸のこころや文化を題材にした川柳
*各部門で最優秀賞を1点、優秀賞を3点、秀作を10点を選出し、表彰
作品(1人1部門3句まで)・部門名・郵便番号・住所・氏名(フリガナ)・年齢・性別・電話番号・柳号(5字以内のペンネーム)を、はがきで9月25日(必着)までに、台東区役所文化振興課「北斎と川柳」担当(〒110-8615 台東区東上野4の5の6) 電話:03-5246-1153へ
*1部門につき1枚記入
「江戸たいとう」特設サイト(「たいとう文化マルシェ」ホームページ内)からも申込可(受け付けは9月25日午後3時まで)

 

番号 とき/ところ/定員 申込み
1 8月11日(祝日)午後1時から3時まで/すみだ北斎美術館講座室「MARUGEN100」(亀沢二丁目7番2号)/40人(抽選) 希望のワークショップ番号・郵便番号・住所・氏名・同伴者の有無(有の場合は氏名も)・電話番号を、往復はがきまたはEメールで7月22日(消印有効)までに、〒130-8640 文化芸術振興課「北斎と川柳」担当 電話:03-5608-6115・Eメール:BUNKASHINKOU@city.sumida.lg.jp
*返信用はがき宛名面に郵便番号・住所・氏名を記入
*Eメールの件名は「墨田区川柳ワークショップ申込み」
2 8月17日(土曜日)午後1時半から3時まで/浅草文化観光センター6階多目的スペース(台東区雷門2の18の9)/50人(抽選) 希望のワークショップ番号・郵便番号・住所・氏名・同伴者の有無(有の場合は氏名も)・電話番号を、往復はがきで、台東区役所文化振興課「北斎と川柳」担当(〒110-8615 台東区東上野4の5の6) 電話:03-5246-1153へ
*返信用はがき宛名面に郵便番号・住所・氏名を記入
「江戸たいとう」特設サイト(「たいとう文化マルシェ」ホームページ内)からも申込可
*受け付けは
・8月17日開催分=7月31日(消印有効)まで
・9月8日開催分=8月16日(消印有効)まで
3 9月8日(日曜日)午後1時半から3時まで/寛永寺清水観音堂(台東区上野公園1の29)/50人(抽選) 希望のワークショップ番号・郵便番号・住所・氏名・同伴者の有無(有の場合は氏名も)・電話番号を、往復はがきで、台東区役所文化振興課「北斎と川柳」担当(〒110-8615 台東区東上野4の5の6) 電話:03-5246-1153へ
*返信用はがき宛名面に郵便番号・住所・氏名を記入
「江戸たいとう」特設サイト(「たいとう文化マルシェ」ホームページ内)からも申込可
*受け付けは
・8月17日開催分=7月31日(消印有効)まで
・9月8日開催分=8月16日(消印有効)まで

障害のある方が周りの方に手助けを求めるカード
[問合せ]障害者福祉課庶務係 電話:03-5608-6217・ファクス:03-5608-6423

[とき]

  • 個人=第2日曜日・第3日曜日午後1時から4時まで
  • 団体(20人以上)=事前申込みにより決定

[申込み]

  • 個人=当日直接会場へ
  • 団体=展示解説を希望する日の1か月前までに電話で問合せ先へ

[問合せ]すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号) 電話:03-5619-7034

このページは広報広聴担当が担当しています。