このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2022年2月1日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2022年2月1日号

 長引くコロナ禍の影響により、生活上の不安や心身の不調を感じている方も多いのではないでしょうか。悩みを抱えている方は、ひとりで悩まず、誰かに相談しましょう。
 また、大切な命を守るためには、周りの方が小さな変化を見逃さず、こころの声に耳を傾けることが大切です。周りに悩んでいる方や、つらそうな方がいたら、勇気を出して声を掛けましょう。
[問合せ]保健予防課精神保健係 電話:03-5608-6506

墨田区自殺対策推進キャラクター じんくん

眠れない 食欲がない 一日中気分が落ち込んでいる 何をしても楽しめない

 このような症状が長く続いた場合は、家族や友人、周りの方など、誰かに話を聞いてもらい、張り詰めたこころを緩めましょう。誰でも気軽に利用できる悩みに応じた相談先・専門機関もあります。

 眠れない、元気が出ない等こころの悩みを抱えている方や、自分を傷つけてしまう、逃げ出したい等、こころの苦しみを抱えている方の相談を受け付けます。
[日時]3月8日(火曜日)・9日(水曜日)

  • 午前9時から正午まで
  • 午後1時から4時まで

*1人30分程度
*当日の混雑状況により待ち時間あり
[会場]すみだ区民相談室(区役所1階)
[対象]区内在住在勤の方
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ

*いずれも相談は無料(通話料・通信料は自己負担)

「生きているのがつらい」等の相談

東京都自殺相談ダイヤル「こころといのちのほっとライン」 電話:0570-087478
[相談日時]正午から翌朝5時半まで
*無料通話アプリ「LINE」でも相談可(下のコードを読み取り、「相談ほっとLINE@東京」を友だち登録)

東京いのちの電話 電話:03-3264-4343
[相談日時]24時間受け付け
社会福祉法人 いのちの電話のホームページからインターネット相談も可

東京都夜間こころの電話相談 電話:03-5155-5028
[相談日時]午後5時から10時まで
*受け付けは午後9時半まで

子どものいじめ

すみだスクールサポートセンター 電話:03-3613-0127
[相談日時]24時間
*電話相談のみ



女性のためのカウンセリング&DV相談

すみだ女性センター(押上二丁目12番7号111号室) 電話:03-5608-1771
[相談日時]月曜日・火曜日・水曜日(第2水曜日を除く)・金曜日、第2土曜日・第4土曜日の午前10時から午後4時まで、第2木曜日の午後3時から8時まで
*電話・来所による相談(いずれも予約制で、予約の受け付けは月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで、祝日を除く)

こころとからだの健康(保健師や専門医による相談)

向島保健センター(東向島五丁目16番2号) 電話:03-3611-6135
本所保健センター(東駒形一丁目6番4号) 電話:03-3622-9137
[相談日時]午前9時から午後4時まで(土曜日・日曜日、祝日を除く)
*来所・訪問による相談(いずれも予約制)

生活困窮

生活福祉課相談係(区役所3階) 電話:03-5608-6154
くらし・しごと相談室すみだ(区役所3階・生活福祉課内) 電話:03-5608-6289
[相談日時]午前8時半から午後5時まで(土曜日・日曜日、祝日を除く)

 地域や職場、教育など様々な環境において、身近な人の自殺のサインに気付き、その人の話を受け止め、必要に応じて専門相談機関へつなぐなどの役割が期待される人のことです。ゲートキーパーになるために特別な資格は要りません。



[とき/テーマ]

  • 第1回(初級)=2月18日(金曜日)/「大切な人の悩みに気づき、傾聴する」
  • 第2回(中級)=3月16日(水曜日)/「傾聴、つなぎ、そして見守る」

*いずれも午後6時から8時まで
[ところ]区役所会議室131(13階)
[講師]西村 由紀氏(NPO法人 メンタルケア協議会理事・精神保健福祉士)
[対象]区内在住在勤の方
[定員]各回先着30人
[費用]無料
[申込み]事前に講座名・参加希望回・住所・氏名・年齢・電話番号を、電話またはファクス、Eメールで保健予防課精神保健係 電話:03-5608-6506・ファクス:03-5608-6507・Eメール:HOKENYOBOU@city.sumida.lg.jp

備考1:新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、講座内容が変更または中止となる場合があります。
備考2:当日はマスクの着用や手指消毒など、感染症対策にご協力をお願いします。体調不良の方や発熱や 風邪の症状がある方は参加をご遠慮ください。

このページは広報広聴担当が担当しています。