すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2025年11月21日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
宅地建物取引士による不動産一般相談 8年3月27日までの金曜日
午後1時から3時まで
*祝休日、8年1月2日を除く
すみだ区民相談室(区役所1階) [内容]土地・家屋・不動産の売買や賃貸借、更新等に関する相談
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616
・東京都宅地建物取引業協会第3ブロック 電話:03-5830-6322
「緑のカーテンコンテスト2025」
入選作品発表
11月26日(水曜日)から12月9日(火曜日)までの午前9時から午後4時まで 緑と花の学習園(文花二丁目12番17号) [内容]入選作品の写真展示
区HPからも閲覧可
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208
司法書士による法律(登記等)相談 11月27日から8年3月26日までの木曜日
午後2時から4時まで
*8年1月1日を除く
すみだ区民相談室(区役所1階) [内容]不動産や会社の登記、相続、遺言、成年後見制度等の相談
[定員]各先着8組
[費用]無料
[申込み]相談日の2週間前(土曜日・日曜日、祝休日、年末年始は翌開庁日)から電話で、すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616へ
社会保険労務士による年金・労務相談 12月3日・17日、8年1月7日・21日いずれも水曜日
午後1時から4時半まで
*第1水曜日・第3水曜日に開催(祝休日を除く)
区民相談コーナー(区役所1階) [内容]人事・労務管理、社会保険制度、労働問題全般に関する相談
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616
・東京都社会保険労務士会墨田支部 電話:03-5638-6080
税理士による税務相談 12月11日・25日、8年1月8日・22日いずれも木曜日
午後1時から4時まで
*第2木曜日・第4木曜日に開催(祝休日、8年3月12日を除く)
すみだ区民相談室(区役所1階) [内容]税金に関する相談
[定員]各先着5組
[費用]無料
[申込み]希望日の前月1日(土・日曜日、祝休日、年末年始は翌開庁日)から電話で、すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616へ
吾嬬の里
フラワーアレンジメント教室
「きらきらワイヤーツリー」
12月14日(日曜日)
午前10時半から正午まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [対象]小学生以上
*小学生は保護者の同伴が必要
[定員]先着15人
[費用]3,000円(材料費込み)
[持ち物]筆記用具、はさみ、手拭きタオル、作品を持ち帰るための袋
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは12月7日までの午前9時から午後8時まで
[担当課]地域活動推進課
修繕参謀が教える
「マンション大規模修繕の落とし穴と成功の鍵」セミナー
12月14日(日曜日)
午後2時から4時まで
区役所会議室131(13階) [内容]信頼できる業者の見分け方や修繕コストの削減方法等を学ぶ 
【講師】株式会社 さくら事務所
[対象]分譲マンションの管理組合・居住者等
[定員]先着100人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請か電話で、住宅課計画担当 電話:03-5608-6215へ

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
スマートフォンの疑問や不安についての相談会 11月26日(水曜日)・28日(金曜日)、12月3日(水曜日)
・午前9時半から午後0時半まで
・午後1時半から4時半まで
*相談時間は30分以内
・11月26日、12月3日=八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号)
・11月28日=区民情報コーナー(区役所1階)
[対象]60歳以上の方
[定員]各日先着22人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]スマートフォン普及啓発事業事務局 電話:03-6374-7746
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
[担当課]高齢者福祉課
ユートリヤで健康な体になろう! ・ヨーガ=12月1日(月曜日)・15日(月曜日)午後3時半から4時半まで
・ボイスエクササイズ&テクニック=12月5日(金曜日)・19日(金曜日)午後2時20分から4時まで
・太極拳=12月18日(木曜日)午後2時から3時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [対象]16歳以上の方
[定員][費用]
・ヨーガ=各先着24人/各700円
・ボイスエクササイズ&テクニック=各先着30人/各1,200円
・太極拳=先着30人/1,000円
[申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
*空きがあれば当日会場でも申込み可
*動きやすい服装で参加
[担当課]地域活動推進課
ふくの会(なりひら認知症家族会) 12月6日(土曜日)
午後1時半から3時半まで
なりひらホーム(業平五丁目6番2号) [内容]悩みの共有、情報交換
[対象]区内在住で認知症の家族を介護している方
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に、なりひら高齢者支援総合センター(なりひらホーム内) 電話:03-5819-0541へ
[担当課]高齢者福祉課
今こそストップ!薬物乱用!
「令和7年度薬物乱用防止ポスター・標語作品展」
12月8日(月曜日)から11日(木曜日)までの午前10時から午後4時まで
*初日は正午から、最終日は正午まで
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) [内容]中学生が作成した薬物乱用防止のポスター・標語作品の展示
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]生活衛生課生活環境係 電話:03-5608-6939
吾嬬の里
健康教室
“バランス感覚や認知症予防にも効果的‼”
「シニア世代のリズム運動」
12月10日(水曜日)
午前10時から11時まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]歌謡曲などに合わせて簡単なリズム運動を行う
[定員]先着20人
[費用]無料
[持ち物]飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは12月8日までの午前9時から午後8時まで
[担当課]地域活動推進課
オレンジカフェすみだ 12月10日(水曜日)
午後2時から3時半まで
八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) [内容]認知症に関する情報や悩みなどの共有、交流
*個別相談あり
[対象]認知症の方、認知症への不安がある方やその家族、ボランティア等
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]八広はなみずき高齢者支援総合センター 電話:03-3610-6541
[担当課]高齢者福祉課
笑顔でつながる認知症本人の会 12月15日(月曜日)
午後2時から3時まで
区役所会議室31(3階) [内容]認知症の方同士で普段の出来事や趣味を共有し、日頃の思いや希望を語り合う
[対象]認知症の方
*家族の同伴可
[費用]無料
[持ち物]飲物
[申込み]事前に電話で、高齢者福祉課地域支援係 電話:03-5608-6178へ
認知症の方の(おも)いをどう聴くか(認知症普及啓発事業) 12月15日(月曜日)
午後2時から3時まで
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号 都営住宅4号棟1階) [内容]東京逓信病院の認知症認定看護師から、新しい認知症観と認知症の方の想いを()かすための支援を学ぶ
[対象]認知症の方を介護している方やその家族、認知症に関心がある方
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に、うめわか高齢者支援総合センター(シルバープラザ梅若内) 電話:03-5630-6541へ
[担当課]高齢者福祉課
むこうじまセミナー
「介護のプロから学ぶ接し方のヒント」
12月16日(火曜日)
午後1時半から2時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]介護福祉士から認知症の方との接し方や心構えを学ぶ
[対象]区内在住の方
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に、むこうじま高齢者支援総合センター(東向島二丁目36番11号・ベレール向島内) 電話:03-3618-6541へ
*受け付けは月曜日から土曜日までの午前9時から午後6時まで
[担当課]高齢者福祉課
シニア向け講座
お正月を彩る寄せ植え教室
12月19日(金曜日)
午後1時半から3時半まで
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [内容]寄せ植えを作り、育て方を学ぶ
[対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]10人(抽選)
[費用]2,500円
[持ち物]園芸用の手袋、エプロン、はさみ、植木鉢等を持ち帰るための袋
[申込み]11月28日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ
[担当課]高齢者福祉課
クリスマスマジックショー 12月21日(日曜日)
午前9時半から11時まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号) 【出演】松原 忠彦氏(ザ・マジック)、立花マジック会
[対象]区内在住で60歳以上の方
[定員][申込み]
・事前予約=先着30人/事前に問合せ先へ
・当日=先着20人/当日直接会場へ
[費用]無料
[持ち物]個人登録証
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
スマートフォン教室(各全4回) 8年1月8日から30日までの毎週木・金曜日
*時間はいずれも
・午前の部=午前9時半から午後0時半まで
・午後の部=午後1時半から4時半まで
・木曜日=本所地域プラザ(本所一丁目13番4号)
・金曜日=ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 文花一丁目アパート5号棟1階)
[対象]60歳以上の方
[定員]各10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]スマートフォン
*希望者には貸出し可
[申込み]電話で、12月26日までにスマートフォン普及啓発事業事務局 電話:03-6374-7746へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
*抽選結果は8年1月5日までに電話で通知
[担当課]高齢者福祉課
身体障害者向け
「健康体操教室」(全6回)
8年1月8日から2月12日までの毎週木曜日
午前10時から正午まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住で身体に障害のある方
[定員]12人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]タオル、飲物
[申込み]教室名、氏名、住所、電話番号、ファクス番号、手話通訳・ヒアリング(磁気)ループの希望(必要な方のみ)を直接か電話、ファクスで、12月7日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
児童虐待防止講演会
「子どものゲーム障害・ネット依存・スマホ依存について」
12月5日(金曜日)
午後2時半から4時まで
・会場=すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号)
・オンライン=オンライン会議システム「Zoom」を使用
[内容]ゲーム障害、ネット・スマホ依存の実情や治療、家族による支援の在り方を学ぶ
[定員]先着30人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請か電話で、子育て支援総合センターこども相談担当 電話:03-3622-1150へ
クリスマスコンサート 12月6日(土曜日)
午前11時から正午まで
*受け付けは午前10時半から
子育て支援総合センター(横川五丁目7番4号 すみだ保健子育て総合センター4階) [内容]大人も子どもも楽しめるフルートの演奏などを鑑賞する
[対象]区内在住の未就学児とその保護者
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]子育て支援総合センター子育て事業担当 電話:03-3622-1150
クリスマスイベント
“みんなで作って食べようクリスマスツリーパイ”
12月21日(日曜日)
・午前10時半から正午まで
・午後2時から3時半まで
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) [内容]お菓子作りを体験し、ゲームで遊ぶ
[対象]小学生
*保護者の同伴可
[定員]各先着16人
[費用]各500円
[申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070へ
*詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
里親関連イベント
里親という家庭のカタチ
「説明会&相談会」
・8年1月9日(金曜日)午後6時から
・1月31日(土曜日)午後2時から、午後3時半から
・2月7日(土曜日)午後2時から、午後3時半から
・2月25日(水曜日)午後5時から
*時間はいずれも1時間
・1月9・31日、2月25日=オンライン開催
・2月7日=東陽区民館(江東区東陽3の1の2)
[内容][定員]都の里親制度についての説明・相談/各先着2組
[対象]墨田区または江東区在住の方
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請か電話で、江東児童相談所フォスタリング機関 電話:03-3640-5432へ
*受け付けは各開催日3日前までの午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日、祝休日を除く)
[問合せ]子育て支援総合センター子ども・家庭支援連携担当 電話:03-5608-1582
里親関連イベント
里親家庭のお話を聞く会
8年1月31日(土曜日)
午前10時半から11時半まで
ワークシネマパラダイス(菊川三丁目7番1号 菊川会館ビル2階) [内容][定員]実際に子どもを迎えた里親家庭の話を聞く/先着20人程度
[対象]墨田区または江東区在住の方
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請か電話で、江東児童相談所フォスタリング機関 電話:03-3640-5432へ
*受け付けは各開催日3日前までの午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日、祝休日を除く)
[問合せ]子育て支援総合センター子ども・家庭支援連携担当 電話:03-5608-1582

 

仕事・産業
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみサポビジネスセミナー
価格設定で差をつける!
小規模事業者の生き残り戦略
12月3日(水曜日)
午後2時から4時まで
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業を希望する方
[定員]各先着5人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jp
*電話での問合せは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
[担当課]経営支援課
すみサポビジネスセミナー
ゼロから始めるGoogleアナリティクス4!初心者向けアクセス解析入門
12月4日(木曜日)
午後2時から4時まで
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業を希望する方
[定員]各先着5人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jp
*電話での問合せは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
[担当課]経営支援課
すみサポビジネスセミナー
経営者のための価格交渉力向上セミナー
12月8日(月曜日)
午後2時から4時まで
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業を希望する方
[定員]各先着5人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jp
*電話での問合せは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
[担当課]経営支援課
すみサポビジネスセミナー
「会計感覚」を磨いて経営改善しよう!(応用編)
12月9日(火曜日)
午後2時から4時まで
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業を希望する方
[定員]各先着5人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jp
*電話での問合せは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
[担当課]経営支援課
人材確保セミナー
「中小企業における多様な人材の活用“中小企業は“働きがい”の受け皿だ”小回り×裁量×顔が見える関係を武器にする」
12月19日(金曜日)
午後2時半から4時半まで
区役所会議室121(12階) [対象]区内事業者の経営者や採用担当者等
[定員]先着20人程度
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jp
*電話での問合せは12月15日までの午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日、祝休日を除く)
[担当課]経営支援課

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
「ダイエットパーソナルプログラム体験」
カウンセリング&トレーニング(体組成測定付き)
11月22日(土曜日)から12月28日(日曜日)までの午前9時から午後9時まで
*日曜日、祝休日は午後8時まで
*12月16日を除く
*所要時間は1時間
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]トレーニングと食事のコントロール方法を学ぶ
[対象]18歳以上の方
[費用]各1,100円
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*詳細は申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
“観戦無料”
2025全日本ボクシング選手権大会
11月25日(火曜日)から30日(日曜日)まで
*時間の詳細はイベント公式HPを参照
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) [内容]アマチュアボクシングの全国大会の観戦
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
ワンタイムレッスン
「レズミルズピラティス」
11月25日、12月2日・23日いずれも火曜日
午後8時半から9時15分まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [対象]高校生以上
[定員]各先着17人
[費用]各600円(トレーニングルーム利用料込み)
[持ち物]室内用の運動靴(トレーニングルーム利用時のみ)、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*各開始30分前から整理券を配布
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
*詳細は問合せ先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
ワンタイムレッスン
「シンプリーヨガ」
11月27日から12月25日までの毎週木曜日
・朝の部=午前9時45分から10時半まで
・夜の部=午後7時半から8時15分まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [対象]高校生以上
[定員]
・夜の部=各先着12人
・昼の部=各先着17人
[費用]各600円(トレーニングルーム利用料込み)
[持ち物]室内用の運動靴(トレーニングルーム利用時のみ)、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*各開始30分前から整理券を配布
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
*詳細は問合せ先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
ワンタイムレッスン
「ボディバランス」
12月9日(火曜日)
午後8時半から9時15分まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [対象]高校生以上
[定員]各先着17人
[費用]各600円(トレーニングルーム利用料込み)
[持ち物]室内用の運動靴(トレーニングルーム利用時のみ)、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*各開始30分前から整理券を配布
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
*詳細は問合せ先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
第72回墨田区文化祭
「さくらフェスティバル“Dance”」
11月30日(日曜日)
午前10時から午後4時まで
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
*大会参加者の募集は終了
[問合せ]文化芸術振興課総合的芸術祭・すみゆめ担当 電話:03-5608-2822
第215回すみだ文化講座
「両国が聖地となる大相撲の歴史“神話の時代から始まる日本の国技の変遷”」
12月20日(土曜日)
午後2時から4時まで
*開場は午後1時半
・会場=ひきふね図書館(京島一丁目36番5号)
・オンライン=オンライン会議システム「Zoom」を使用
[内容]神話の時代から始まる大相撲の歴史と両国が相撲の聖地となるまでの変遷を知る 
【講師】髙野 祐次氏(元墨田区副区長)
[定員]
・会場=先着35人
・オンライン=先着25人
[費用]無料
[申込み]11月25日午前9時から
・会場=オンライン申請か、講座名・氏名・電話番号を直接または電話、ファクスで、問合せ先へ
*手話通訳を希望する場合は12月4日までに申込み
・オンライン=オンライン申請
[問合せ]ひきふね図書館 電話:03-5655-2350・ファクス:03-5655-2351
第3回すみだでユニバーサルなボッチャ大会 8年1月25日(日曜日)
午前9時10分から午後4時半まで
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) [定員]40チーム(抽選)
[費用]1人500円
[申込み]12月12日午後5時までにオンライン申請
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
障害者週間記念イベント
「すみだスマイル・フェスティバル」
11月23日(祝日)
正午から午後3時まで
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) [内容]盲導犬との触れ合い、ステージ発表、視覚に障害のある方によるマッサージ、アート作品のワークショップ、景品付きスタンプラリー等
*詳細は区HPを参照
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]障害者福祉課庶務係 電話:03-5608-6466・ファクス:03-5608-6423
社会福祉会館・人権週間事業
皮革工芸体験教室
「革で来年の()()(うま)のマスコットキーホルダーをつくろう!」
12月6日(土曜日)
午前10時から11時半まで
社会福祉会館(東墨田二丁目7番1号) [内容]地域産業である皮革産業を学び、キーホルダーを作る
*皮革工場で加工する様子を記録したビデオ上映あり
*人権グッズを進呈
[対象]区内在住在勤在学の小学生以上
*小学校1年生・2年生は保護者の同伴が必要
[定員]先着12人
[費用]無料
[申込み]11月25日から問合せ先へ
*受け付けは12月2日まで
[問合せ]社会福祉会館 電話:03-3619-1051・ファクス:03-3619-1054
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
社会福祉会館・人権週間事業
社会福祉会館人権講演会
「ごみ清掃のお仕事〝正しく知ることが偏見をなくし差別をなくす〟」
12月6日(土曜日)
午後1時半から3時まで
*受け付けは午後1時から
社会福祉会館(東墨田二丁目7番1号) 【講師】押田 五郎氏(清掃・人権交流会会長)
[定員]先着60人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請か、催し名、氏名、住所、電話番号、手話通訳・2歳以上の未就学児の一時保育の希望有無を直接または電話、ファクスで、問合せ先へ
[問合せ]社会福祉会館 電話:03-3619-1051・ファクス:03-3619-1054
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
社会福祉会館・人権週間事業
親子でハッピータイム
「新日本フィルハーモニーオーケストラによる“ふれあいコンサート”」
12月10日(水曜日)
午前10時半から11時半まで
社会福祉会館(東墨田二丁目7番1号) [対象]区内在住の乳幼児とその保護者(2人1組)
[定員]先着25組
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請
*受け付けは12月3日まで
[問合せ]社会福祉会館 電話:03-3619-1051・ファクス:03-3619-1054
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)

 

区政その他
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみだタウンミーティング
「つながってみよう はじめてみよう 一歩のきっかけ“それぞれの関わりが、すみだの風景をつくる”」
12月19日(金曜日)
午後6時半から8時半まで
区役所会議室131(13階) [内容]多様な人とのつながり方・関わり方をテーマにグループワークを行い、区長を交えて語り合う
[対象]墨田区に関心がある方
[費用]無料
[申込み]オンライン申請か、催し名、氏名、住所、電話番号、手話通訳・一時保育の希望有無を電話またはファクスで、11月21日午前9時から12月9日まで(手話通訳・一時保育を希望する場合は12月1日まで)に地域活動推進課まなび担当 電話:03-5608-6202・ファクス:03-5608-6934へ
*参加可否は後日通知

 

ぽけっと(区主催以外)
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
相続寺子屋区民講座
「初めて学ぶ相続の基礎」
12月3日(水曜日)
・講義=午後1時半から3時まで
・個別相談=午後3時から
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [内容]相続の基礎を学ぶ
[定員]
・講義=先着10人
・個別相談=先着1組
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、相続寺子屋東京事務局 髙橋 電話:090-9014-8106へ
憲法クイズラリー 12月26日(金曜日)
午後2時から4時まで
オンライン会議システム「Zoom」を使用 [内容]憲法に関するクイズに答えながら、弁護士と一緒に裁判所や国会周辺をZoomで見学し、憲法を学ぶ
*参加者全員に記念品を進呈するほか、クイズの成績優秀者には表彰状を授与
*小学生以下は保護者の同伴が必要
[費用]無料
[申込み]オンライン申請か、参加者全員の氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号・EメールアドレスをEメールで、12月17日までに第二東京弁護士会人権課クイズラリー担当係 電話:03-3581-2257・Eメール:kenpoevent@niben.or.jp

 

お問い合わせ

このページは広報広聴担当が担当しています。