名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
“宇宙を体感” 展示・体験施設「オービタリウム」への無料招待 |
8月1日(金曜日)から8日(金曜日)までの ・午前11時から ・午後1時から ・午後3時から |
アストロスケール オービタリウム(錦糸四丁目17番1号 ヒューリック錦糸町コラボツリー2階) | [対象]区内在住在勤在学の方 *小学校3年生以下は保護者等の同伴が必要 [定員]各先着30人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 [問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230 |
“ガイドの説明を聞きながら清掃工場を見学する” 墨田清掃工場 夏の工場見学会 |
8月9日(土曜日) ・午前9時45分から ・午前11時から ・午後1時15分から |
墨田清掃工場(東墨田一丁目10番23号) *車での来場は不可 |
[定員]各先着60人 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ *自由見学も可(受け付けは午前9時半から午後2時半まで) *未就学児は保護者の同伴が必要 [問合せ]墨田清掃工場 電話:03-3613-5311 [担当課]すみだ清掃事務所 |
好きなことから地域の仲間とつながろう “今回のテーマは「すみだ×銭湯&サウナ」”(全5回) |
8月22日、9月5日・19日、10月3日・17日いずれも金曜日 午後6時半から8時半まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [定員]20人(抽選) *区内在住在勤在学の方を優先 [費用]1,500円 [申込み]オンライン申請か、催し名・氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号を往復はがきで、8月8日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ [担当課]地域活動推進課 |
気軽に語る交流の場 ユートリヤサロン“すみだ 暮らしの歳時記編”(全2回) |
9月7日(日曜日)・14日(日曜日) 午前10時から11時半まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]四季折々の行事やしきたり等の「歳時」について語り合う [定員]20人(抽選) *区内在住在勤在学の方を優先 [費用]無料 [申込み]オンライン申請か、催し名・氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号を往復はがきで、8月22日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ [担当課]地域活動推進課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
スマートフォンの疑問や不安についての相談会 | 7月25日(金曜日)・28日(月曜日)、8月4日(月曜日) 午前9時半から午後4時半まで *午後0時半から1時半までを除く *相談時間は1人30分以内 |
・7月25日=区民相談コーナー(区役所1階) ・その他=八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) |
[対象]60歳以上の方 [定員]各日先着22人 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]スマートフォン普及啓発事業事務局 電話:03-6374-7746 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) [担当課]高齢者福祉課 |
ユートリヤで健康な体になろう!(8月) | ・ボイスエクササイズ&テクニック=8月1日(金曜日)・29日(金曜日)午後2時20分から4時まで ・ヨーガ=8月4日(月曜日)・18日(月曜日)午後3時半から4時半まで ・太極拳=8月21日(木曜日)午後2時から3時半まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [対象]16歳以上の方 [定員] ・ヨーガ=各先着24人 ・その他=各先着30人 [費用] ・ボイスエクササイズ&テクニック=各1,200円 ・ヨーガ=各700円 ・太極拳=1,000円 [申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ *空きがあれば当日会場でも申込み可 *動きやすい服装で参加 [担当課]地域活動推進課 |
終活カウンセラーに聞く、人生のしまい方講座 | 8月20日(水曜日) 午後1時半から3時半まで |
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) | [内容]エンディングノートやお墓等、終活の秘けつに関する講演 【講師】100年時代支援機構 [対象]おおむね55歳以上の方 [定員]先着50人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、てーねん・どすこい倶楽部事務局 電話:03-5631-2577へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで [担当課]高齢者福祉課 |
“厳選した機能を紹介” テレビ出演した介護士による「初めてのスマホ教室!」(全2回) |
8月20日(水曜日)・27日(水曜日) 午後1時半から3時半まで |
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) | [内容]スマートフォンの基本操作や便利な機能を学ぶ [対象]区内在住の60歳以上で、スマートフォンをお持ちの方 [定員]10人(抽選) [費用]無料 [申込み]7月22日から28日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ [担当課]高齢者福祉課 |
できることから、ちょこっと地域のお手伝い 「地域の担い手研修」(全3回) |
・1回目=8月21日(木曜日) ・2回目=体験により異なる ・3回目=11月12日(水曜日) *1回目・3回目の時間は午後2時から3時半まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [内容]地域とのつながりを深めながら、地域の担い手として必要なノウハウを学ぶ [対象]原則全日程参加できる方 [定員]先着20人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前に、こうめ高齢者支援総合センター(すみだ福祉保健センター内) 電話:03-3625-6541へ *受け付けは8月15日午後6時まで [担当課]高齢者福祉課 |
認知症サポーター養成講座 | 8月23日(土曜日) 午後2時から3時半まで |
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) | [内容]認知症を学ぶ [対象]区内在住在勤在学の方 [定員]先着12人 [費用]無料 [申込み]事前に、うめわか高齢者みまもり相談室(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) 電話:03-5630-6511へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) [担当課]高齢者福祉課 |
吾嬬の里 健康教室 「チェアバレエ・エクササイズ®“優雅なクラシック音楽にのせて”」 |
8月27日(水曜日) 午前10時から11時まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]姿勢改善や筋力維持のために、座ったまま運動する [定員]先着20人 [費用]無料 [持ち物]飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは8月25日までの午前9時から午後8時まで(7月22日、8月18日を除く) [担当課]地域活動推進課 |
“手作りを楽しもう” 高齢者 「七宝焼教室」(全3回) |
9月3日・10日・17日いずれも水曜日 午後1時半から3時半まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住の60歳以上で、全日程参加できる方 [定員]10人(抽選) [費用]2,000円 [申込み]7月31日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ *当選者にはがきを送付 |
“運動が苦手でも大丈夫” 楽しく若返りをめざす 「足早チャレンジ」(全7回) |
9月4日・11日、10月2日・16日・30日、11月13日・27日いずれも木曜日 午後2時から4時まで |
ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) | [内容]映像を見ながらのダンス、栄養や口の健康・認知症に関するミニ講座 [対象]文花・立花在住の65歳以上で、医師から運動を制限されておらず、全日程参加できる方 [定員]先着10人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具、タオル、飲物 *動きやすい服装・靴で参加 [申込み]事前に、ぶんか高齢者支援総合センター 電話:03-3617-6511へ *受け付けは8月20日まで [担当課]高齢者福祉課 |
“笑いと感動!楽しい時間をお届けします” 高齢者 「長寿のつどい」 |
9月9日(火曜日) 午後1時半から3時半まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [内容]ものまねショーとお笑い大道芸 [対象]区内在住で60歳以上の方 [定員]50人(抽選) [費用]無料 [申込み]8月3日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ *当選者にはがきを送付 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
野球のプロと遊んで学ぶ! 「かけっこ&ボール投げ上達術」 |
8月3日(日曜日) ・小学校1年生・2年生=午前10時から ・小学校3年生・4年生=午前11時半から |
スポーツ健康医療専門学校(両国四丁目27番4号) | [内容]投げ方や走り方の基本を学ぶ [対象]小学校1年生から4年生まで [定員]各先着20人 [費用]無料 [持ち物]タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツ健康医療専門学校 電話:03-3846-5151へ *参加者には後日通知 [担当課]スポーツ振興課 |
夏休み!万博ノベルティ配布@NTTドコモ歴史展示スクエア | 8月5日から26日までの毎週火曜日 午前10時から午後5時まで |
NTTドコモ歴史展示スクエア(横網一丁目9番2号 NTTドコモ墨田ビル1階) | [内容]施設を見学後、大阪・関西万博の公式キャラクターの記念品( ・5日・19日=文房具 ・12日・26日=シール)をもらう [対象]小学生 [定員]各先着25人 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]NTTドコモ歴史展示スクエア 電話:03-6658-3535 [担当課]産業振興課 |
中学生向けジュニアデザインスクール 「レーザーカッターを利用したものづくりワークショップ」 |
全4日程 *日程の詳細は区HPを参照 |
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) | [内容]データを作成し、レーザーカッターを使ってオリジナルの箱を製作する [対象]区内在住在学の中学生 [定員]各先着12人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 *受け付けは各初日の1週間前まで *参加可否は後日Eメールで通知 [問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230 |
吾嬬の里 夏休み手芸教室 | 8月17日(日曜日) ・1回目=午前10時から10時45分まで ・2回目=午前11時から11時45分まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]/[費用] ・1回目=デコスプーンキーホルダーを作る/800円 ・2回目=縫わないファスナー付きポーチを作る/1,000円 [対象] ・1回目=3歳児から小学生まで *未就学児は保護者の同伴が必要 ・2回目=小学生 *小学校2年生以下は保護者の同伴が必要 [定員]各先着10人 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは8月12日までの午前9時から午後8時まで(7月22日を除く) [担当課]地域活動推進課 |
育児講演会 「小児科医に聞く!子どもの睡眠のメカニズムと実践的アドバイス」 |
8月18日(月曜日)から29日(金曜日)まで | 区公式YouTubeで視聴 | [対象]区内在住在勤の未就学児の保護者 [定員]先着100人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 *受け付けは8月3日まで [問合せ]健康推進課地域保健担当 電話:03-3622-9152 |
みどりコミュニティセンター子ども祭り 1日限定!ひみつのあそびば | 8月23日(土曜日) 午前10時から午後4時まで |
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) | [内容]ハンドメイドワークショップ、キッズダンスステージ、飲食ブース、キッチンカー等 [費用]無料 *ワークショップ参加費、購入費等は自己負担 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811 [担当課]地域活動推進課 |
夏休みの調べる学習 「“沖縄県の郷土菓子”ちんすこうを作ってみよう」 |
8月23日(土曜日) ・午前10時半から11時半まで ・午後1時半から2時半まで |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [内容]沖縄県について学び、ちんすこうを作る [対象]小学生 [定員]各先着12人 [費用]各800円 [申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
キッズダンス(ヒップホップ)教室(全9回) | 8月23日から10月25日までの土曜日 ・小学生クラス=午後2時45分から3時45分まで ・幼児クラス=午後4時15分から5時まで *いずれも10月18日を除く |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]ダンスを練習し発表会を行う [対象] ・小学生クラス=小学生 ・幼児クラス=3歳以上の未就学児 [定員]各先着20人 [費用]各4,500円 [持ち物]飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは8月17日までの午前9時から午後8時まで(7月22日を除く) [担当課]地域活動推進課 |
夏休みすみだ環境プログラム 親子で学ぶ!エネルギーの創・蓄・省とソーラーハウスランタン工作教室 |
8月27日(水曜日) 午後2時から4時まで *午後1時50分に集合 |
区役所会議室31(3階) | [内容]「エネルギーの創・蓄・省」を学び、太陽光パネルか乾電池で点灯するソーラーハウスランタンを作る [対象]区内在住在学の小学校3年生から中学生までとその保護者(2人1組) [定員]10組(抽選) [費用]1組1,400円(材料費) [持ち物]単4乾電池2本、筆記用具、ウェットティッシュ、作品を持ち帰るための袋 [申込み]7月31日までにオンライン申請 [問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207 |
夏休みすみだ環境プログラム “緑のある暮らしを楽しもう!” 雨水を使ってこけ玉を作ろう |
8月29日(金曜日) 午後1時半から3時まで *午後1時20分に集合 |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]こけや区の雨水利用について学び、雨水を使ってこけ玉を作る [対象]小学校3年生から中学生まで *小学生は保護者の同伴が必要 [定員]20人(抽選) [費用]400円(材料費) [持ち物]作品を持ち帰るための袋 *汚れてもよい服装で参加 [申込み]7月31日までにオンライン申請 [問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207 |
夏休みすみだ環境プログラム すみだの夜空で見えるの?! “夏の大三角とこと座リング星雲を探そう!” |
8月30日(土曜日) 午後6時半から8時半まで *受け付けは午後6時から |
すみだ北斎美術館(亀沢二丁目7番2号) | [内容]当日見える星を教わり、天体望遠鏡を使って夏の大三角やこと座リング星雲を観察する *雨天・曇天時は室内で星空の写真を双眼鏡を使って見る [対象]区内在住在学の小学生・中学生とその保護者(2人1組) [定員]15組(抽選) [費用]無料 [持ち物]双眼鏡(お持ちの方のみ) [申込み]7月31日までにオンライン申請 [問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207 |
アレルギー講演会 | 8月31日(日曜日) 午前10時から11時半まで |
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) | [対象]区内在住で、食物アレルギーやアトピー性皮膚炎等の症状がある子どもの保護者、小児アレルギーに関心がある方 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 *受け付けは8月15日まで *事前申込みによる1歳以上の未就学児の一時保育あり(定員制) [問合せ]保健予防課保健予防係 電話:03-5608-6190 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
すみだ探究工房ものづくり体験イベント | 7月21日(祝日)から8月31日(日曜日)まで | 区内の各工房・工場 | [内容]革のバッグ・革の筆箱・革のキーホルダー・スピーカー・ *内容、費用等の詳細はイベント公式インスタグラムを参照 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437 |
すみサポビジネスセミナー AIを学び経営戦略を作ろう |
8月5日(火曜日) 午後2時から4時まで |
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) | [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方 [定員]先着5人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jpへ *電話での問合せは月曜日から金曜日まで午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) [担当課]経営支援課 |
すみサポビジネスセミナー 全業種対応!東京都「経営革新計画」 承認取得のための実践 |
8月7日(木曜日) 午後2時から4時まで |
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) | [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方 [定員]先着5人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jpへ *電話での問合せは月曜日から金曜日まで午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) [担当課]経営支援課 |
食品衛生講習会(すし種・刺身、魚介類販売業、食肉販売業、スーパー) | 8月6日(水曜日) 午後2時から3時半まで *受け付けは午後1時半から |
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) | [内容]HACCPに沿った衛生管理や食中毒対策を学ぶ [対象]区内の食品関連事業者等 [定員]先着100人 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]生活衛生課食品衛生係 電話:03-5608-6943 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
ワンコインレッスン ボディバランス |
7月22日から8月26日までの火曜日 午後8時半から9時15分まで *8月19日を除く |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容]音楽に合わせてヨガ・太極拳・ピラティスの動きを行い、身体機能・柔軟性・バランス力・体幹の筋力の向上をめざす [対象]高校生以上 [定員]各先着17人 [費用]500円(トレーニングルーム利用料込み) [持ち物]室内用の運動靴(トレーニングルーム利用時のみ)、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]当日直接会場へ *開始30分前から整理券を配布 [問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880 *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
ワンコインレッスン シンプリーヨガ |
7月24日から8月28日までの毎週木曜日 ・朝の部=午前9時45分から10時半まで ・夜の部=午後7時半から8時15分まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容]ヨガの基本ポーズをゆっくり行い、身体の機能回復・向上をめざす [対象]高校生以上 [定員] ・朝の部=各先着17人 ・夜の部=各先着12人 [費用]500円(トレーニングルーム利用料込み) [持ち物]室内用の運動靴(トレーニングルーム利用時のみ)、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]当日直接会場へ *開始30分前から整理券を配布 [問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880 *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
ワンコインレッスン ボディパンプ |
7月28日から8月25日までの月曜日 午後8時から9時まで *8月11日を除く |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容]音楽に合わせて楽しくバーベルエクササイズを行う [対象]高校生以上 [定員]各先着17人 [費用]500円(トレーニングルーム利用料込み) [持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]当日直接会場へ *開始30分前から整理券を配布 [問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880 *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
コース型教室 「大人のカンフー」「ジュニアから大人のカンフー」の1回体験 |
7月26日から9月27日までの毎週土曜日 ・大人のカンフー=午後3時半から4時半まで ・ジュニアから大人のカンフー=午後5時から6時まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [対象]/[定員] ・大人のカンフー=18歳以上の方/各先着15人 ・ジュニアから大人のカンフー=小学生以上/各先着12人 [費用]各1,100円 *2回目以降は残り回数×1,100円 [持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
墨田区民納涼民踊大会 | 8月1日(金曜日)から3日(日曜日)までの午後6時から8時まで | 東京スカイツリータウン®ソラマチひろば1階(押上一丁目1番2号) | [費用]無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312 |
第10回全国ボッチャ選抜甲子園 | 8月7日(木曜日) 午前9時から午後4時半まで |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [内容]特別支援学校等の生徒が参加する大会を観覧する *詳細は日本ボッチャ協会HPを参照 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312 |
ひがしんアリーナ公開講座 “鍛えて治す” 「アスレティックリハビリテーション講座」 |
8月20日(水曜日)・27日(水曜日) 午後7時から9時半まで |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [内容]理学療法士から、運動による慢性化した痛みからの回復を目的とするトレーニング方法を学ぶ [定員]各先着10人 [費用]各500円 [持ち物]室内用の運動靴 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にオンライン申請か、希望日(いずれか1日のみ)・氏名・住所・電話番号を電話、Eメールで、ひがしんアリーナ 電話:03-3623-7273・Eメール:sumidagym@n-reco.co.jpへ *受け付けは8月6日まで [担当課]スポーツ振興課 |
ラジオ体操 | 8月30日(土曜日) 午前6時半から6時40分まで *雨天中止 |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]フクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070 *内容等の詳細は問い合わせるか、問合せ先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
区民スポーツ祭 「ソフトテニス大会」 |
・中学生の部=8月31日(日曜日)午前8時から午後7時まで ・一般の部=9月7日(日曜日)午前8時から午後8時まで *雨天時はいずれも9月21日(日曜日)に延期 |
錦糸公園テニスコート(錦糸四丁目15番1号)ほか | [種別]/[費用] ・中学生の部=男子、女子/1組1,000円 ・一般の部=男子、女子、成壮年男子、成壮年女子、シニア男子、シニア女子/1組2,000円 *別途連盟加入費が必要 [対象]区内在住在勤在学の方 [申込み]種別、参加者の氏名・住所・年齢(学年)・電話番号を直接または郵送で、 ・中学生の部=8月15日(必着) ・一般の部=8月22日(必着) までに墨田区ソフトテニス連盟事務局 布施(〒131-0045 押上二丁目34番1号203号室) 電話:090-2647-6617へ [担当課]スポーツ振興課 |
ナイター・テニス・スクール(全8回) | 9月2日(火曜日)から30日(火曜日)までの火曜日・金曜日 午後7時から9時まで *9月23日を除く |
錦糸公園テニスコート(錦糸四丁目15番1号) | [種別]初心者、初級、中級、上級 [対象]区内在住在勤在学の方 [定員]先着60人 [費用]6,000円 [持ち物]硬式用テニスラケット、テニスシューズ [申込み]種別・氏名・住所・年齢・電話番号を直接または郵送で、8月19日(必着)までに墨田区庭球協会事務局 相沢(〒130-0013 錦糸一丁目4番13号) 電話:03-3622-7454へ [担当課]スポーツ振興課 |
区民スポーツ祭 「ゴルフ大会」 |
9月9日(火曜日) 午前8時から午後4時まで *受け付けは午前7時から |
京葉カントリー倶楽部(千葉県千葉市若葉区多部田町802) | [種別]男女別 ・スクラッチの部 ・アンダーハンディキャップの部 *男女いずれかの参加人数が7人以下の場合は、いずれの部も男女混合で実施 [対象]区内在住在勤在学の方 [費用]2万円 [申込み]大会名、種別、氏名、住所、年齢、性別、生年月日、電話番号、Eメールアドレス、ハンディキャップ、勤務先の住所・電話番号(区内在勤者のみ)をはがき、ファクス、Eメールで、8月6日(必着)までに墨田区ゴルフ連盟事務局(〒130-0026 両国一丁目16番9号 小宮山方) 電話・ファクス:03-5825-4386・Eメール:mmbft317@ybb.ne.jpへ [担当課]スポーツ振興課 |
友好都市交流事業2025秋 「都市農村交流」 |
9月27日(土曜日)・28日(日曜日) *1泊2日 *午前7時45分に区役所1階正面玄関前に集合 |
長野県上高井郡小布施町 *往復バスで移動 |
[内容]小布施町民との夕食交流会、農産物の収穫体験、おやき作り、岩松院の見学等 [対象]区内在住の小学生以上で健康な方 *高校生以下は保護者の同伴が必要 [定員]20人(抽選) [費用]2万円(宿泊代、1日目の昼食から2日目の昼食代、保険料等を含む) [申込み]オンライン申請、電話で、8月5日までに文化芸術振興課都市交流・国際担当 電話:03-5608-1459へ |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
第43回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り | 7月30日(水曜日)・31日(木曜日) 午後5時半から9時まで *雨天決行 |
竪川親水公園牡丹橋跡(江東橋二丁目1番)付近 | [内容]大阪から音頭取りを招いた、全編生歌・生演奏での盆踊り [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ] ・錦糸町河内音頭実行委員会 Eメール:info2@kinshicho-kawachiondo.jp ・産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-6187 *詳細はイベント公式HPを参照 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
令和7年度第1回墨田区地域公共交通活性化協議会の傍聴 | 7月30日(水曜日) 午前11時から |
区役所会議室131(13階) | 【予定案件】地域公共交通計画における各施策の進捗状況について [定員]先着10人 [申込み]事前に都市計画課公共交通担当(区役所9階) 電話:03-5608-1263へ *受け付けは7月29日まで |
第139回墨田区都市計画審議会の傍聴 | 8月22日(金曜日) 午後2時から |
区議会第1委員会室(区役所17階) | 【予定案件】(仮称)東武曳舟駅周辺地区まちづくり方針(案)の策定について [定員]10人(抽選) [申込み]氏名・住所・電話番号を往復はがきで、8月6日(必着)までに〒130-8640 都市計画課まちづくり支援担当 電話:03-5608-1204へ *「都市計画審議会傍聴希望」と明記 |
“「人つながる墨田区」を掲げるシティプロモーションについて、区長を交えて語り合う” すみだタウンミーティング 「すみだのシティプロモーションってなんだろう?」 |
8月22日(金曜日) 午後6時半から8時半まで |
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) | [対象]区内在住在勤在学の方 [定員]先着40人 [費用]無料 [申込み]7月22日午前9時からオンライン申請か、催し名・氏名・住所・電話番号・一時保育および手話通訳希望の有無を電話、ファクスで、地域活動推進課まなび担当 電話:03-5608-6202・ファクス:03-5608-6934へ *受け付けは8月12日まで(一時保育および手話通訳を希望する場合は8月1日まで) *参加の可否は後日通知 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
初級簿記講習会(全20回) | 9月1日(月曜日)から10月20日(月曜日)までの月曜日・水曜日・金曜日 午後6時から8時まで *祝休日を除く |
向島法人会館(東向島二丁目8番5号) | [定員]20人(抽選) [費用]1万2,000円(テキスト代込み) *向島法人会会員は1万円 [申込み]催し名・氏名・住所・電話番号・勤務先の名称をファクスで、向島法人会事務局 電話:03-3612-5515・ファクス:03-3616-3536へ |
このページは広報広聴担当が担当しています。