更新日:2018年4月5日
墨田区では平成26年6月20日に国の創業支援事業計画の認定を受けました。
創業支援事業者と連携し、区内で創業を希望する方をバックアップしています。
支援の内容
総合窓口
事業 | 内容 | 支援機関・問い合わせ先 |
---|---|---|
ワンストップ相談窓口 | 【概要】創業に関する各支援機関の事業紹介を行っています。また、特定創業支援事業の修了者に対して、証明書を発行します。 【日時】通年 月〜金曜日(祝日や年末年始を除く)午前9時〜午後5時。 【場所】墨田区役所(墨田区吾妻橋1-23-20) 14階 経営支援課窓口 【費用】無料 |
墨田区 経営支援課 人材育成・就労支援担当 電話 03−5608−6185 |
基本セミナー(特定創業支援事業)
創業に必要な基礎知識全般を身に着けることができます。
事業 | 内容 | 支援機関・問い合わせ先 |
---|---|---|
ゼロから始めるすみだ起業ゼミ (特定創業支援事業) |
【概要】経営、財務、人材育成、販路開拓などの知識を身につけながら、ビジネスアイデアの発想、ビジネスプランの作成、実際の起業方法と、起業のプロセスについてゼロから学びます。また、ゼミナール形式で講師とやりとりをしながら、ビジネスプランのブラッシュアップ、完成までフォローします。起業したい方、独立開業したい方、お店を開業したい方、アイデアはあるけれどこれからどうすれば良いかわからない方、また、学生や主婦の方など就業経験のない方にもおすすめの起業ゼミです。 【日程】平成31年1月19日(土)〜3月16日(土)の間の隔週土曜日(全5日) 午後1時〜5時10分(第5回目は午前9時〜午後5時)(予定) 【対象】中学生及び高校生を除く15歳以上で、墨田区内で起業・創業意思のある方又は起業・創業して5年未満の方(墨田区内で新規事業を立ち上げる方も可) 【場所】墨田区役所(墨田区吾妻橋1−23−20)(予定) 【費用】3,000円(受講料・全5日分) 【定員】30名(選考) |
墨田区 経営支援課 人材育成・就労支援担当 電話 03−5608−6185 |
ひがしん創業塾 (特定創業支援事業) |
【概要】創業希望者や創業間もない方(創業5年未満の方)を対象に、創業に必要な基礎知識の習得と事業計画書の作成を目的とした講義を行います。講義終了後には、希望者を対象とした事業計画・資金計画作成のための個別指導も受けられます。 【日時】平成30年10月頃開催予定 【場所】東京東信用金庫 ひがしんみどりビル(墨田区両国4-31-16) (予定) 【費用】無料 【定員】20名程度 【お申込み】Webサイトよりお申込みください。http://www.higashin-sougyou.jp/ |
東京東信用金庫 電話 03−3633−2445 |
KFCクリエイティブスタジオ創業セミナー (特定創業支援事業) |
【概要】創業支援施設「KFCクリエイティブスタジオ」交流スペースにて、創業に必要なノウハウを系統的に学びます。KFCクリエイティブスタジオの施設内で、先輩創業者との交流ができるのが魅力です。 【日時】平成30年秋頃開催予定 午後6時半〜8時半(予定) 【場所】国際ファッションセンタービル(墨田区横網1-6-1) 10階 KFCクリエイティブスタジオ・交流スペース<オアシス> 【費用】6,000円 【定員】18名 |
国際ファッションセンター株式会社 電話 03−5610−5800 |
SSNの特定創業セミナー (特定創業支援事業) |
【概要】資金調達に力を入れた、4回の講義にてしっかり起業に必要なコトを学びスタートできるカリキュラムになっています。 【日時】平成30年6月頃開催予定 【場所】墨田区内 【費用】無料 【定員】10名程度 |
合同会社SSN 電話 090-9975-1691 |
特定創業支援事業による支援を受けたことの証明により、各種支援制度を活用される場合の注意事項について、次のとおりご案内します。
1.会社※1設立時の登録免許税の減免について
(1)創業を行おうとする者又は創業後5年未満の個人が会社を設立する場合には、登録免許税の軽減※2を受けることが可能です。登録免許税の軽減を受けるためには、設立登記を行う際に、証明書の原本を法務局に提出する必要があります。
※1 株式会社、合名会社、合資会社又は合同会社を指します。
※2 株式会社又は合同会社は、資本金の0.7%の登録免許税が0.35%に軽減(株式会社の最低税額15万円の場合は7.5万円、合同会社の最低税額6万円の場合は3万円の軽減)、合名会社又は合資会社は、1件につき6万円の登録免許税が3万円に軽減されます。
(2)特定創業支援事業により支援を受けた者のうち、会社設立後の者が組織変更を行う場合は登録免許税の軽減を受けることができません。
(3)墨田区が交付する証明書をもって、他の市区町村で創業する場合又は会社を設立する場合には、登録免許税の軽減措置を受けることができません。
2.創業関連保証の特例について
(1)無担保、第三者保証人なしの創業関連保証が、事業開始の6か月前から利用することが可能です。保証の特例を受けるためには、手続を行う際に、信用保証協会又は金融機関に証明書(写し可)を提出し、別途、審査を受ける必要があります。
(2)墨田区が交付する証明書をもって、他の市区町村で創業する場合であっても、創業関連保証の特例を活用することができます。
3.日本政策金融公庫新創業融資制度の自己資金要件充足について
(1)特定創業支援事業により支援を受けた者は、新創業融資制度の自己資金要件を充足したものとして、利用することが可能です(別途、審査を受ける必要があります)。
(2)創業前又は創業後税務申告を2期終えていない事業者が対象となります。
4.日本政策金融公庫新規開業支援資金の貸付利率の引き下げについて
(1)特定創業支援事業により支援を受けた者は、新規開業支援資金の貸付利率の引き下げの対象として、同資金を利用することが可能(別途、審査を受ける必要があります)。詳細については日本政策金融公庫のホームページでご確認ください。
お役立ちセミナー
事業 | 内容 | 支援機関・問い合わせ先 |
---|---|---|
創業支援セミナー 「個人・法人の違いと創業のための準備」 |
【概要】個人と法人で創業する際の手続きや税務面の違いについてわかりやすく解説します。 【日時】平成30年夏頃開催予定 【場所】未定 |
東京商工会議所墨田支部 電話 03−3635−4343 |
創業支援セミナー 「個人事業主で創業する方のために記帳べんり講座」 |
【概要】個人事業主の開業から決算申告までの流れについて解説します。 【日時】平成30年夏頃開催予定 【場所】未定 |
東京商工会議所墨田支部 電話 03−3635−4343 |
ひがしん創業セミナー | 【概要】創業希望者や創業間もない方(創業5年未満の方)を対象に、起業家による講演や創業塾卒業生によるビジネスプランの発表を行います。 【日時】平成30年12月頃開催予定 【場所】東京東信用金庫 両国本部ビル(墨田区両国4-35-9)(予定) 【費用】無料 【定員】40名程度 【お申込み】Webサイトよりお申込みください。http://www.higashin-sougyou.jp/ |
東京東信用金庫 電話 03−3633−2445 |
個別相談
事業 | 内容 | 支援機関・問い合わせ先 |
---|---|---|
ビジネス相談 【要予約】 |
【概要】融資・経営・経理・労務等の他、事業承継、創業、知的財産権に関する様々な相談に対し、専門の相談員が対応します。 【日時】通年 月〜金曜日(祝日や年末年始を除く) 午前9時〜午後5時 ◇創業・融資・経営・経理などの相談は、原則前日までの事前予約制 ◇知的財産権・労務の相談は、原則1週間前までの事前予約制 【対象者】区内企業及び区内での創業予定者 【場所】墨田区役所1階 すみだビジネスサポートセンター(墨田区吾妻橋1-23-20) 【費用】無料 |
墨田区 経営支援課 経営支援担当 電話 03−5608-6184 |
創業相談窓口 【要予約】 |
【概要】創業に関する各種手続きや資金繰り、事業計画作成等の相談等をお受けします。 【日時】通年 月〜金曜日(祝日や休業日を除く)午前9時〜午後5時 【場所】東京商工会議所墨田支部(墨田区江東橋3-9-10)すみだ産業会館9階 【費用】無料 |
東京商工会議所墨田支部 電話 03−3635−4343 |
創業サポートデスク | 【概要】融資制度の案内から創業計画書の策定アドバイスを含め、様々な相談に対応します。 【日時】通年 月〜金曜日(祝日や休業日を除く)午前9時〜午後5時 【費用】無料 【場所】日本政策金融公庫 江東支店(墨田区江東橋3-7-8)、上野支店(東上野2-18-10) |
日本政策金融公庫 江東支店 電話 03-3631-8175 日本政策金融公庫上野支店 電話 03-3835-1392 |
相談窓口 【予約制】 |
【概要】創業希望者や創業間もない方(創業5年未満の方)を対象に、創業全般(経営・財務・人材育成・販路開拓)に関するアドバイスを行います。 【日時】通年 月〜金曜日(祝日や休業日を除く)午前9時〜午後5時 【場所】東京東信用金庫 ハロープラザ(墨田区両国4-31-16)【費用】無料 【お申込み】Webサイトよりお申込みください。http://www.higashin-sougyou.jp/ |
東京東信用金庫 電話 03−3633−2445 |
融資あっせん
事業 | 内容 | 支援機関・問い合わせ先 |
---|---|---|
チャレンジ支援資金 | 【概要】これから開業する方、または開業して5年未満の方を対象にあっせんする融資制度です。 【融資限度額】1,250万円 ※ 区特定創業支援事業の受講修了者は1,500万円 【返済期間】7年以内(据置12か月以内含む) 【利率】年2.0%(後日、区が1.8%補助) 【信用保証料】融資実行後、区が全額補助 【申込条件】申し込みの条件は以下のとおりです。 ・開業時に事業を営んでいない方により設立された個人もしくは法人であること。 ・中小企業信用保険法に定める中小企業者であること。 ・既に開業している場合、区内に主たる事業所を有すること。 ・法人は本店登記地及び事業の実態が区内にあること、個人は事業所住所及び営業の本拠地が区内にあること。また、個人のうち区内に住所を有さない方は、区民税事業所課税分を滞納していないこと。) ・特別区民税(法人は法人都民税)を滞納していないこと。 ・東京信用保証協会の保証対象業種に属する事業を営んでいること。 ・これから開業する方、または開業して1年未満の方は、すみだビジネスサポートセンターで創業計画書を作成し、不備などがないことの承認を得ていること。 ※ 特定非営利法人(NPO法人)はご利用できません。 【受付日時】通年 月〜金曜日(祝日や年末年始を除く)午前8時30分〜午後5時 【受付場所】墨田区役所(墨田区吾妻橋1-23-20) 14階 経営支援課 融資担当 |
墨田区 経営支援課 融資担当 電話 03−5608−6183 |
その他
事業 | 内容 | 支援機関・問い合わせ先 |
---|---|---|
創業チャレンジショップin商店街(テストマーケティング) | 概要】創業を希望する方を対象に、テストマーケティングの場として短期間のお試し出店(チャレンジショップ)をしていただきます。また、専門家(中小企業診断士、税理士等)の派遣により創業へのフォローアップを総合的に受けられます。 【日時】要相談 【費用】要相談 【場所】有限会社テイクスペース すみだオフィス(東駒形2-18-5 LUCE吾妻橋1F) |
有限会社テイクスペース 電話 03-6456-1500 |
創業展示(パネル展) | 【概要】創業支援策の紹介や創業事例集等の資料配布を行っています。 【場所】墨田区役所1階 エスカレーター脇 【日時】第1回 平成30年6月4日〜6月27日(予定) 第2回 平成31年1月9日〜1月28日(予定)いずれも、月・水・金 午前9時〜午後5時 |
日本政策金融公庫 江東支店 電話 03-3631-8175 日本政策金融公庫上野支店 電話 03-3835-1392 |
創業するならすみだだよね(創業情報HP) | 【概要】創業者同士がつながるためのイベントや、創業者のための補助金やセミナーなどの支援情報を掲載しています。 【URL】http://sougyou-sumida.jimdo.com/ |
合同会社SSN 電話 090-9975-1691 |
East-side Good-side (イッサイガッサイ) 東東京モノづくりHUB |
【概要】「CREATION IN EAST-TOKYO」を合言葉に、モノづくりが盛んな東東京において「創業相談」「セミナー」「マッチング」「物件紹介」など、創業前から創業後の各フェーズに合わせた総合的な支援を行っています。ウェブサイトではさまざまな創業にまつわるイベント情報を掲載しています。 【URL】https://eastside-goodside.tokyo/ |
株式会社ステージアップ 電話 03-6658-5292 |
関係機関ホームページ
東京商工会議所 https://www.tokyo-cci.or.jp/entre/(外部サイト)
東京東信用金庫 http://www.higashin-sougyou.jp/(外部サイト)
国際ファッションセンター株式会社 http://www.kfc-fashion.jp/(外部サイト)
日本政策金融公庫 https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/(外部サイト)
有限会社テイクスペース http://www.furimabox.net/CCP.html(外部サイト)
東京税理士会本所支部 http://www.tzk-honjo.org/(外部サイト)
東京税理士会向島支部 http://www.zeirishi-mukoujima.com/(外部サイト)
合同会社SSN http://ssn-2015.jimdo.com/(外部サイト)
株式会社ステージアップ https://eastside-goodside.tokyo/(外部サイト) (イッサイガッサイ)
東京都中小企業振興公社 http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/sogyo/(外部サイト)
東京都産業労働局「東京都創業NET」 http://www.tokyo-sogyo-net.jp(外部サイト)
お問い合わせ
このページは経営支援課が担当しています。
