このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. イベント・講座情報
  4. 環境・地域活動
  5. すみだ若者タウンミーティングを開催します!オンライン(Zoom)視聴者を募集中です。
本文ここから

すみだ若者タウンミーティングを開催します!オンライン(Zoom)視聴者を募集中です。

ページID:128182249

更新日:2023年12月1日

参加申込が必要です。注意事項をご確認の上、お申込みください。

※会場参加の申込みは終了しました。オンライン(Zoom)視聴者は募集中です。どなたでもお申込みいただけます。

すみだ若者タウンミーティング

みなさんは、墨田区が50年後も住み続けたい場所となるためには、どのようなことが必要だと思いますか?
今回のタウンミーティングは、参加対象者を若い世代の方に限定しています。同世代の方と交流しながら、グループワークを通して「住み続けたい場所にするための7つの提案」を作成し、区長に直接発表してみましょう!
また、今回は事前ワークショップとタウンミーティングを2日間に分けて実施します。申込方法など詳細は下記をご確認ください。

なお、タウンミーティング当日は、どなたでもオンライン(Zoom)視聴いただけます。注意事項をご確認の上、事前にお申込みください。

事前ワークショップを開催しました!

37名の方にワークショップに参加いただきました。
タウンミーティング当日(12月13日)は、参加者の皆さんによる区長へのプレゼンテーションをオンライン(Zoom)でご覧いただけます。

事前ワークショップの概要(実施済み)

  • グループワーク(1)

 墨田区が50年後も住み続けたいと思える場所になるために必要なことは?

  • グループワーク(2)

 そのために墨田区役所に提案したいこと、地域の一員として、自分たちでやっていきたいことは?

  • 墨田区役所への7つの提案づくり

タウンミーティングの概要

  • 区長との対話
  • 7つの提案についてのプレゼンテーション
  • 区長からのフィードバック・全体の振り返り

日時・場所

事前ワークショップ

日付:令和5年11月29日(水曜日)
時間:午後7時から8時45分まで
場所:区役所13階131会議室

タウンミーティング

日付:令和5年12月13日(水曜日)
時間:午後7時から8時45分まで
場所:すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所内)
※どなたでもオンライン(Zoom)視聴可

費用

無料
※オンライン(Zoom)視聴の場合、通信料は自己負担

対象

15歳~30歳で、墨田区に関心があり、原則両日程参加できる方
※タウンミーティング(12月13日)のオンライン(Zoom)視聴はどなたでも可

定員

先着30名
※タウンミーティング(12月13日)のオンライン(Zoom)視聴は先着50名

申込方法

会場参加 ※申込みは終了しました。

※原則、事前ワークショップ(11月29日)とタウンミーティング(12月13日)の両日の参加が必要です。

オンライン視聴(12月13日のみ)

※どなたでも申込みいただけますが、視聴のみのためご発言はいただけません。

申込期間

タウンミーティング(12月13日)のオンライン(Zoom)視聴:令和5年12月11日(月曜日)まで

注意事項(必ずご確認をお願いします)

参加における確認事項・ご協力のお願い

  1. 区長の参加はタウンミーティング(12月13日)のみとなります。
  2. 本事業において、録画、録音、撮影などは一切禁止させていただきます。
  3. 視聴配信も同時に行います。また、事務局で当日の様子を写真撮影するほか、発表の内容を記録いたします。
  4. 撮影した画像や発言記録は、発言者をわからないようにして、区のホームページ等で公開する予定です。
  5. 当日は会場に取材が入る可能性があります。
  6. 参加の可否及び注意事項は、登録したメールアドレスあてに受付通知メールとしてお送りいたしますので、必ずご確認をお願いいたします。(お申込み後に届く、送信完了メール(システムから自動送信)とは異なります。)受付通知メールをもって受付完了となります。

視聴における確認・協力のお願い

  1. 視聴のみのため、ご発言はいただけません。
  2. 「Zoomウェビナー」を使用します。インターネット回線が安定した場所や環境を整えた上でご参加ください。
  3. 「Zoomウェビナー」への入室時は、視聴者の確認を行うため、申込時のお名前をご入力ください。
  4. 通信料は、視聴者の自己負担となります。インターネットの料金体系によっては、利用料金が高額になるため注意してください。固定回線やモバイルルーターなどの通信制限のない定額制通信サービスを利用することを推奨します。
  5. 本事業において、録画、録音、撮影などは一切禁止させていただきます。
  6. 招待URL及び注意事項を、お申込み後に届く送信完了メール(システムから自動送信)にてお送りしますので、必ずご確認ください。

お問い合わせ

墨田区 地域力支援部 地域活動推進課 まなび担当
電話:03-5608-6202 ファックス:03-5608-6934
E-mail:KATSUDOSUISHIN@city.sumida.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは地域活動推進課が担当しています。