ページID:147812904
更新日:2020年11月26日
すみだみんなのカフェは、さまざまな理由で「ひきこもり状態」となっている当事者やその家族のための「居場所」です。
「当事者の会」と「家族の会」の2つの場所を設け、臨床心理士や看護師などこころの専門家が、一人ひとりのお話を伺いながら、こころの回復や、それぞれの「社会とのつながり」をサポートします。
すみだみんなのカフェについて
会場
すみだ生涯学習センター B棟4階 講習室A・C(墨田区東向島二丁目38番7号)
開催日時と開催テーマ
日時 | 大きなテーマ | 家族の会テーマ | 当事者の会テーマ |
---|---|---|---|
令和2年 12月17日 |
親子のコミュニケーション | 2者関係だけではないコミュニケーション | 2者関係だけではないコミュニケーション |
令和3年 1月21日 |
経済的なことを考えてみよう | 焦らない社会参加 | 焦らない社会参加 |
令和3年 2月18日 |
ひきこもりと医療のつながり | 医療機関との付き合い方 | 医療機関との付き合い方 |
令和3年 3月18日 |
ひきこもりとは | 一年で変わったこと変わらないこと | 一年で変わったこと変わらないこと |
いずれも第3木曜日
午前10時から午後11時50分まで(12時閉会)
対象
墨田区在住、在勤、在学の方で、ひきこもり状態等で悩みがあるご本人とご家族
定員
各回 ご本人5名 ご家族10名程度
※新型コロナウィルスの感染対策のため、定員にゆとりをもって参加していただいています。
講師
NPO法人CNSネットワーク協議会(外部サイト) 臨床心理士、公認心理師 他
費用
無料
申し込み・お問い合わせ
電話、ファックスまたはメールで下記の申し込み先にお申し込みください。
※ファックスでお申し込みの方は参加申込書をご利用ください。
※メールでお申し込みの際には「すみだみんなのカフェ」参加希望と明記のうえ、御名前、御住所、連絡先のご記入をお願いします。
保健予防課 精神保健係
電話:03-5608-6506
ファックス:03-5608-6507
メール:hokenyobou@city.sumida.lg.jp
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは保健予防課が担当しています。