ページID:937506420
更新日:2025年3月7日
3月は自殺対策強化月間です
自殺予防対策は「生きることの支援」です。
自殺対策強化月間にあわせ、墨田区では図書館での企画展と区役所での臨時相談を開催します。
この機会に、ご自身や身近な方のこころの状態や悩みについて少し考えたり、
勇気を出して相談へ行ったりしてみませんか。
特集展示「こころのメンテナンス」
- 悩んだり、困ったりしたときにお勧めの本などを紹介しています。
- 墨田区の自殺の状況、こころのセルフチェックやリラックスの方法、ゲートキーパーの役割などをポスターで紹介しています。
- 児童・生徒向けの本や展示もあります。
- 相談窓口などが掲載されているリーフレットを置いており、お持ち帰りいただけます。
期間と時間
令和7年2月21日(金)から3月20日(木・祝)まで
開館時間…午前9時から午後9時まで(ただし、日曜日と祝日は午後5時まで)
場所
ひきふね図書館(京島1-36-5)2階プロジェクトコーナー
- 入場料や事前申込みなどは不要です。期間中、会場へ直接お越しください。
特集展示「こころのメンテナンス」
みなさまのリラックス方法もぜひ教えてください
こころの臨時相談窓口
眠れない・元気が出ない・自分を責めてしまう…など、ひとりで悩んでいませんか?
日常生活の悩みやこころの問題を抱えている方に向け、臨時相談窓口を開設します。
保健師などが悩みや思いをお聞きし、ご相談の内容に応じて、必要な場合は専門の相談機関へつながるようお手伝いします。
日時
令和7年3月11日(火)、12日(水)
午前9時から正午、午後1時から午後4時まで
場所
すみだ区民相談室(区役所1階)
対象
区内在住の方
- 入場料や事前申込みなどは不要です。期間中、会場へ直接お越しください。
令和7年3月 こころの臨時相談窓口 ご案内(PDF:1,182KB)
誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して
墨田区は厚生労働省や東京都と連携しながら、「生きることの包括的な支援」として自殺対策を推進しています。
問合せ
保健予防課保健予防係
電話:03-5608-6506
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは保健予防課 ※令和6年11月5日にすみだ保健子育て総合センター(横川5-7-4)へ移転しましたが担当しています。