ページID:913951655
更新日:2021年3月2日
健康を維持するためには、ウォーキング等の適度な運動を続けることが大切です。そこで、区では、区民の皆さん等に楽しく歩いて健康づくりをしていただくため、
平成29年度「すみだ1ウィーク・ウォーク」の結果はこちら
平成30年度「すみだ1ウィーク・ウォーク」の結果はこちら
令和元年度「すみだ1ウィーク・ウォーク」の結果はこちら
令和2年度「すみだ1ウィーク・ウォーク」の結果はこちら
ウォーキングチャレンジプログラム
皆さんは、普段自分がどれくらい歩いているか知っていますか?成人(20歳から64歳まで)の1日の目標歩数は、男性が9,000歩、女性が8,500歩です。ウォーキングチャレンジプログラムでは、皆さんに7日間の歩数を測っていただき、その総歩数を区へ提出していただきます。参加者の歩数データの集計結果は後日公表します。今年は、以下のとおり開催する予定です。是非ご参加ください!
実施期間
令和2年10月17日(土曜日)から11月15日(日曜日)までの期間中の1週間(連続する7日間)
対象
- 墨田区民
- 墨田区在勤・在学の方
- 墨田区内で活動するグループ・団体・企業等
参加方法
歩数計や専用アプリ等を使い、7日間の総歩数を記録して区へ提出してください。
1 申込み(エントリー)
令和2年10月30日(金曜日)までに、住所・氏名・年齢・性別・電話番号(企業・団体等の場合は、企業・団体名と代表者名、電話番号)を直接または電話、ファックス、メールで申し込んでください。
〒130-8640 墨田区 保健計画課 健康推進担当(区役所5階)
電話:03-5608-8514 ファックス:03-5608-6405 メール:HOKENKEIKAKU@city.sumida.lg.jp
2 チャレンジ方法を選択し、チャレンジ開始!
区から申込者に参加概要書と専用記録用紙等を送ります。チャレンジ方法を選び、チャレンジを開始してください。
【方法1】スマートフォンのアプリ「aruku&(あるくと)」を使ってチャレンジ
専用のスマートフォンのアプリ「aruku&(あるくと)」をダウンロードし、基本情報を入力の上、測定開始!1週間の歩数情報は区に自動的に転送されるので、区へデータを提出する必要はありません。
「aruku&(あるくと)」の登録方法はこちら
【方法2】歩数計や携帯電話の歩数機能を使ってチャレンジ
ご自身がお持ちの歩数計や携帯電話の歩数機能を使って歩数を計測し、専用記録用紙に歩数結果を記録します。1週間の歩数記録結果(専用記録用紙)を11月30日(月曜日)までに区に提出してください。
※専用記録用紙と結果提出先等については、申込者に個別にお知らせします。
3 結果発表
歩数データの集計結果は、区ホームページ、区報等で報告します。
すみだ1ウィーク・ウォークちらし
安全にウォーキングをするポイントは?
屋外で安全・安心に運動・スポーツを行えるよう、新型コロナウイルス感染防止のために必要なことや、周囲の人への配慮いただきたい点をご紹介しています。事前にご確認のうえ、ご参加ください。
安全に屋内・屋外で運動・スポーツをするポイントは?(スポーツ庁)
(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは保健計画課が担当しています。