ページID:320930767
更新日:2023年11月14日
令和5年度新型コロナウイルスワクチン接種イメージ
※初回接種の内容は以下をご確認ください。
新型コロナウイルスワクチン接種について(1回目・2回目接種)及び全般に関すること
新着情報
10月の集団接種会場の接種対象要件の拡大について
令和5年秋開始接種の集団接種会場(区施設)での接種対象要件を当初、
初回接種(2回目までの接種)が完了し、以下の3項目のいずれかに該当する方
1、65歳以上の方
2、12歳以上の基礎疾患を有する方
3、12歳以上の重症化リスクがあると医師が認めた方
に限定をしておりましたが、
10月1日から接種対象要件を『12歳以上の初回接種が完了した全ての方』に拡大します。
つきましては、10月1日以降の集団接種会場での接種予約は、接種対象要件に該当する全ての方が9月22日からコールセンターだけでは無く、予約システムからも予約が可能になりますので、御活用ください。
接種券の交付申請について
この期間に接種を受けていない方へは接種券の発送を行いません。これまでにお手元に届いた未使用の未接種回数分の接種券を使用して接種をしてください。(※)
紛失・破棄等でお手元に接種券が無い方は、コールセンター(0120-714-587)に再交付の申請をお願いいたします。申請いただいた接種券は9月5日以降、順次発送します。
※令和5年度春開始接種の実施に際し、オミクロン株対応2価ワクチンを1回接種した5歳以上の方全員に接種券を送付しています。春開始接種で接種対象外であった方(64歳以下で基礎疾患のない方等)はそちらの接種券(緑枠の用紙等)を9月20日以降の接種で使用できます。
目次
実施期間
令和5年9月20日から令和6年3月31日まで
※対象者は期間中に1回接種を受けられます
接種対象者
初回接種が完了している生後6か月以上の全ての方
※初回接種とは生後6か月~4歳までの方は3回目まで、5歳以上の方は2回目までの接種になります。
初回接種は引き続き実施しますので、 こちらのリンク先をご覧ください。
接種方法
使用するワクチン
オミクロン株XBB.1.5系統対応1価ワクチン(ファイザー製、モデルナ製)での接種を基本とします。
※何らかの理由で上述のmRNAワクチンを接種できない方は組換えタンパクワクチン(武田社製ノババックス)での接種も可能です
接種間隔
ファイザー製、モデルナ製ともに前回接種の3か月後から追加接種が可能です
※武田社製ノババックスワクチンは前回接種の6か月後から追加接種が可能です
ワクチン接種の流れ
リンク先の1・2回目接種及び全般に関することのページをご覧ください。
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種
こちらのリンク先からご確認ください
接種会場
個別医療機関での接種
後述の集団接種会場での接種対象要件に該当しない方で、墨田区内での接種をご希望の方は個別医療機関での接種になります。
接種が可能な医療機関の一覧はこちらのリンク先をご覧ください。
集団接種会場での接種
集団接種会場では公的関与の対象及び使用するワクチンの用法を考慮し、9月までは以下の項目のいずれかに該当する方を対象に実施します。
初回接種(2回目までの接種)が完了し、以下の3項目のいずれかに該当する方。
1、65歳以上の方
2、12歳以上の基礎疾患を有する方
3、12歳以上の重症化リスクがあると医師が認めた方
上述のいずれにも該当しない方は、 をお願いいたします。
また、10月からは集団接種会場で接種を受けることができる方の対象要件を
初回接種が完了した12歳以上のすべての方
に拡大して接種を実施します。
集団接種会場
施設名 | 住所 | 実施期間 |
---|---|---|
みどりコミュニティセンター | 緑3-7-3 | 9月20日から9月30日まで |
旧隅田小学校 | 墨田5-49-5 | |
立花体育館 | 立花1-25-10 | 9月20日から10月29日まで間で30日間程度実施 |
すみだリバーサイドホール 1階 ギャラリー |
吾妻橋1-23-20 (区役所に併設) |
10月9日、10月11日から10月14日まで |
予約なし接種について
今回の接種では集団接種会場での接種対象者を限定することから、予約時に上述の要件に該当するか否かの確認をするため、予約なし接種は実施しません。集団接種会場での接種を希望する方は事前に接種予約をお願いします。
集団接種会場での余りワクチンの取扱いについて
集団接種会場において、キャンセル等により余剰ワクチンが発生した場合、ワクチンロス対策として抽選により希望者に接種を行います。
詳細は、以下のリンク先をご確認ください。
東京都大規模接種会場での接種
東京都が設置する大規模接種センターでワクチンを接種したい場合は、以下のリンクをご確認いただき、ご自身で予約を行ってください。
※墨田区では、大規模接種センターでの接種予約を受け付けることはできません。
東京都 大規模接種センターの予約・受付案内(東京都ホームページ)(外部サイト)
注意事項
- 墨田区での予約と大規模接種センターの予約が重複してしまった場合は、速やかにどちらかの予約を取り消してください。
接種当日に接種券を忘れた場合の対応について
接種時に接種券を忘れた場合の対応は各医療機関により異なり、接種券をお持ちでないと当日接種ができない場合がありますので、接種当日は、接種券を必ずお持ちください。
新型コロナワクチン接種の予約について
注意事項
なお、10月の集団接種会場は接種対象要件を拡大しますので、9月22日から64歳以下の方も予約サイトで10月分の接種予約をお取りになれます。
予約開始日時について
令和5年9月12日(火曜日)午前8時30分に、令和5年9月20日~30日分の予約を開始します。
それ以降は原則、毎月第3火曜日の正午から、翌月1か月分の接種分の予約を開始します。
区設置会場・病院での接種の予約方法
インターネットでの予約
接種専用予約サイトで予約をする際は、以下のリンクからお進みください。
※令和4年1月18日以前の予約サイトとはURLが異なっています。旧URLでは予約はできませんので、令和4年1月18日以前に予約サイトをブックマークした方は、お手数ですが上記サイトのURLに再登録をお願いいたします。
電話での予約
電話で予約をする際は、墨田区コロナワクチン接種問い合わせダイヤル(コールセンター)へお問い合わせください。
コールセンターへの電話番号のかけ間違いが多く発生しています。電話番号を再度お確かめのうえ、おかけ間違いのないようにお願いいたします。
電話:0120-714-587
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(10月までは土曜、日曜、祝日も実施)
コールセンターの電話は、お問合せが集中してつながりにくくなることがあります。すぐにつながらなくても、安心して、あせらずご対応いただきますようお願いいたします。
区設置会場・病院の接種予約空き状況について
こちらのリンク先からご確認ください
予約代行の実施について
区予約システム及びコールセンターで集団接種会場等の予約をご自身で取ることが困難な方を対象に、予約代行を実施します。
日時・会場等は以下のとおりです。
【日時】令和5年9月12日(火曜日) 午前8時30分~午後1時
【会場】旧隅田小学校(墨田5-49-5)、立花体育館(立花1‐25‐10)、すみだリバーサイドホール1階ギャラリー(吾妻橋1-23-20 墨田区役所併設)
※旧隅田小学校、立花体育館には駐車場がありません。予約代行当日は、公共交通機関を利用してお越しください。
【対象】9月30日までに追加接種の対象となる12歳以上の方で、ご自身での予約が困難な方やその代理の方
【予約可能人数】申込者1人につき4人分まで
【費用】無料 【持ち物】接種を希望する方の接種券、申込者の本人確認書類 【申込み】当日直接会場へ
接種券一式の発送
発送スケジュール
令和5年6月30日までに初回接種または追加接種(オミクロン株対応2価ワクチン)を受けた方に対して、令和5年9月5日に発送します。
令和5年7月1日以降に接種を受けた方に対しては、前回接種から2か月経過した月の上旬に順次、接種券を発送します。
【重要】
接種券は令和5年5月8日から9月19日までに接種をした生後6か月以上の方全員に順次発送します。
上述の期間に接種をしていない方は、接種券の発送を行いませんので、 これまでにお手元に届いた未使用の未接種回数分の接種券を使用して接種をしてください。紛失・破棄等でお手元に接種券が無い方は、コールセンター(0120-714-587)に再交付の申請をお願いいたします。
発送物
ワクチン接種の対象者に発送する内容は、以下のとおりです。
- 接種券一体型予診票と接種済証
- XBB株対応1価ワクチン接種のお知らせ
- 新型コロナワクチン予防接種についての説明書
接種券一式は接種の予約をする際や接種をする際に必要になりますので、大切に保管してください。
接種当日、接種券をお持ちでない場合は接種できませんので、ご注意ください。
接種券一式がお手元に届ていない場合や、接種券を紛失し再発行を希望される場合は、コールセンターへご連絡ください。
※新型コロナワクチン予防接種についての説明書は、国からの情報資材の提供時期の都合上、同封されていない方もいます。同封されていない方は、接種会場に配布してある説明書をお読みいただくか、以下にリンク先にある資料からご確認ください。新型コロナワクチン説明書(厚生労働省)(外部サイト)
接種券一体型予診票・接種済証
XBB対応1価ワクチン接種のお知らせ
転入者への接種券発行
他自治体の接種券で接種した後に墨田区へ転入した方は、接種券の発行申請を郵送でご提出ください。郵送ができない場合は、区のコールセンター(電話:0120-714-587)へお問い合わせください。なお、手続きは以下のとおりです。
- 接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)をご記入ください。
[PDF版]接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)(PDF:62KB)
[ワード版]接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)(ワード:127KB)
- 代理人申請の場合、「委任状」の記入及び代理人の「本人確認書類」が必要となります。
[PDF版]委任状(PDF:46KB)
[ワード版]委任状(ワード:14KB)
- 上記申請書と、「接種済証のコピー」または「接種記録書のコピー」を、下記へご郵送ください。
代理人の方が申請する場合、2の「委任状」及び「本人確認書類」をご郵送ください。
郵送先:〒130-8640 墨田区吾妻橋1-23-20 新型コロナウイルス予防接種調整担当
※接種できる月の接種券発送日よりも前に申請をいただいた場合は、一斉発送の際に送付します。接種券発送日を過ぎている方は、1~2週間程度で発行します。ご不明な点がございましたら、コールセンターまでお問い合わせください。
予診票の記入例
予診票の書き方については、上記PDFをご参照ください。
新型コロナウイルスワクチン予防接種の概要
1・2回目接種及び全般に関することのページをご覧ください。
住所地外接種について
1・2回目接種及び全般に関することのページをご覧ください。
ワクチンの副反応・救済制度について
1・2回目接種及び全般に関することのページをご覧ください。
接種を受ける際の同意について
1・2回目接種及び全般に関することのページをご覧ください。
集団接種会場での余りワクチンの取扱いについて
- みどりコミュニティセンター
- 旧隅田小学校
- 立花体育館
- すみだリバーサイドホール 1階ギャラリー
上記接種会場において、キャンセルや接種不可により余ってしまったワクチンにつきましては、墨田区に住民票があり、前回接種完了日から3か月経過している、集団接種会場での接種の対象となっている方に対して、抽選により接種を行います。
当日余剰ワクチンによる接種を希望される方は、下記内容をご確認の上、会場へお越しください。
受付時間
各会場の終了時間の1時間前から45分前まで
※各会場の終了時間は、下記の「余剰ワクチン対応予定日」をご覧ください。
再集合時間
各会場の終了時間
※各会場の終了時間は、以下の「余剰ワクチン対応予定日」をご覧ください。
注意事項
- 墨田区に住民票があり、接種券一体型予診票・接種済証を持ってきている方に限り、キャンセル待ちの抽選受付が可能です。区外に住民票がある方は受付できません。
- 再集合時間になりましたら、会場の受付場所へ集合してください。再集合時間に集合していない場合は、抽選に不参加とみなします。
予防接種証明書の発行
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)
1・2回目接種及び全般に関することのページをご覧ください。
すみだ区報 新型コロナワクチン接種特集号
1・2回目接種及び全般に関することのページをご覧ください。
※秋開始接種に関する特集号は令和5年9月6日発行
よくある質問
1・2回目接種及び全般に関することのページをご覧ください。
お問い合わせ
墨田区でのワクチン接種に関する問い合わせは、以下のコールセンターにお願いします。
墨田区コロナワクチン接種問い合わせダイヤル
電話:0120-714-587
開設期間:令和5年12月28日まで
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(10月までは土曜、日曜、祝日も実施)
※英語・中国語・韓国語での対応が可能です。お電話口でお伝えください。
※ワクチンの効果や副反応など、専門的な質問に対しての回答はいたしかねます。
聴覚障害のある方は、ファックス:03-5608-6507 へ
ワクチンの効果や副反応についてのお問い合わせ窓口
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時まで(土曜、日曜、祝日を含む)
※日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語対応になります。
東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター
電話:03-6258-5802
受付時間:24時間対応(土曜、日曜、祝日を含む)
※対応言語: 日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語・タガログ語・ネパール語・ビルマ語(ミャンマー語)・タイ語・フランス語・スペイン語・ポルトガル語
コロナウイルスに関しての問い合わせ窓口
厚生労働省 新型コロナウイルス感染症電話相談窓口
電話:0120-565-653(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時まで(土曜、日曜、祝日を含む)
発熱等の症状が起きたときの窓口
東京都新型コロナ相談センター 電話:0120-670-440
受付時間:24時間対応(土曜、日曜、祝日を含む)(多言語対応)
墨田区発熱・コロナ相談センター(旧墨田区帰国者・接触者電話相談センター)
電話:03-5608-1443
受付時間:平日の午前9時から午後5時まで(祝日は除く)
※感染の拡大を防ぐため、来所相談は行っておりません。
※現在、電話で多くのご相談をいただいており、お繋ぎするまで時間がかかる場合があります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは新型コロナウイルス予防接種調整担当が担当しています。