区では、皆さんが区のスポーツ施設を利用される際、毎月の抽選日に抽選会場へ出向く必要をなくすため、12月から新しく、インターネットを通じて抽選の申込み等ができる「機械抽選システム」を導入します。
これにより、表1の施設においては、ご自宅のパソコンや携帯電話のほか、今後、設置予定の「利用者専用端末」から、抽選の申込みや結果の確認ができるようになります。
ただし、この新しい「機械抽選システム」による抽選に参加するためには、事前に表2の「抽選参加登録」の手続が必要です。なお、これまで墨田区公共施設利用システムの利用者登録をされていた方や団体も、改めて抽選参加登録を行う必要があります。また、抽選参加登録は、対象施設ごとに必要となりますので、ご注意ください。
[利用者専用端末設置予定施設]区役所1階アトリウム、社会福祉会館、すみだ女性センター、すみだ産業会館、すみだ中小企業センター、すみだ生涯学習センター、曳舟文化センター、家庭センター、みどりコミュニティセンター、区体育館、両国屋内プール、スポーツプラザ梅若、屋外体育施設管理事務所
[問合せ]情報システム担当 電話:03-5608-6226
対象施設 | 対象月 | 抽選申込期間 | 抽選結果発表日 |
---|---|---|---|
野球場 | 平成22年2月利用分から | 利用月の2か月前の15日から25日まで | 利用月の1か月前の1日(1月は4日) |
球技場 | 平成22年2月利用分から | 利用月の2か月前の15日から25日まで | 利用月の1か月前の1日(1月は4日) |
テニスコート | 平成22年2月利用分から | 利用月の2か月前の15日から25日まで | 利用月の1か月前の1日(1月は4日) |
スポーツプラザ梅若 | 平成22年4月利用分から | 利用月の4か月前の15日から25日まで | 利用月の3か月前の1日(1月は4日) |
すみだ中小企業センターの体育館 | 平成22年4月利用分から | 利用月の4か月前の15日から25日まで | 利用月の3か月前の1日(1月は4日) |
備考1:対象施設以外の施設についての抽選方法は、従来どおり変更ありません。
備考2:野球場には少年野球場を、球技場には少年サッカー場を含みます。
備考3:12月中に行う次の利用月の抽選は、従来の方法により行います。
- 野球場・球技場・テニスコート=平成22年1月利用分
- スポーツプラザ梅若・すみだ中小企業センターの体育館=平成22年3月利用分
備考4:当選者は、各月8日( 1月は11日)までに本申請(使用料等の納付)を行ってください。期間中に本申請が行われないと、当選は無効になります。
受付開始日 | 対象施設 | 受付場所 | 持ち物 |
---|---|---|---|
10月20日(火曜日)から | 野球場・球技場・テニスコート | 区体育館(錦糸四丁目15番1号) 電話:03-3624-4483 |
本人の身分証明書 |
10月20日(火曜日)から | 少年野球場・少年サッカー場 | 区体育館(錦糸四丁目15番1号) 電話:03-3624-4483 |
・団体代表者の身分証明書 ・団体構成員名簿 ・活動実態がわかる書類(集合写真・役員名簿等) |
10月20日(火曜日)から | スポーツプラザ梅若 | スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) 電話:03-5630-8880 |
・団体代表者の身分証明書 ・団体構成員名簿 |
10月20日(火曜日)から | すみだ中小企業センターの体育館 | すみだ中小企業センター(文花一丁目19番1号) 電話:03-3617-4351 |
団体代表者の身分証明書等 *詳細は、すみだ中小企業センターへ問合せ |
備考1:身分証明書とは、運転免許証・健康保険証・学生証等(いずれもコピーは不可)のことです。
区体育館で、以下の日には、従来の抽選業務が終了するまで、機械抽選システムの「抽選参加登録」の受付を行うことができませんので、ご注意ください。
- 11月=1日(日曜日)・5日(木曜日)・14日(土曜日)・21日(土曜日)・22日(日曜日)
- 12月=1日(火曜日)・5日(土曜日)・12日(土曜日)・19日(土曜日)・20日(日曜日)
抽選申込操作説明会の開催
[とき等]表3のとおり
[ところ]区役所会議室131(13階)
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
*説明会に参加できない方のために、後日、区体育館と屋外体育施設管理事務所(八広六丁目35番1号)に操作パンフレットを用意しますので、ご利用ください。
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ施設担当 電話:03-5608-6312
とき | 時間 | 対象施設 |
---|---|---|
10月6日(火曜日) | 午後6時半から7時半まで | 野球場 |
10月7日(水曜日) | 午後1時半から2時半まで | 野球場・球技場・テニスコート |
10月7日(水曜日) | 午後6時半から7時半まで | テニスコート |
10月8日(木曜日) | 午後6時半から7時半まで | 球技場 |
備考1:スポーツプラザ梅若と、すみだ中小企業センターの体育館については、各施設にお問い合わせください。
70歳以上で希望される都民の方に、都営交通(日暮里・舎人ライナーを含む)、都内民営バスをご利用になれる「東京都シルバーパス」を発行します。
[対象]都内に住民登録のある70歳以上の方
[申込み]必要書類を、直接、最寄りのバス営業所・都営地下鉄定期券発売所等の窓口へ
*70歳になる月の初日から申込みができます。
[有効期間]発行日から平成22年9月30日まで
[問合せ]
- 東京バス協会シルバーパス専用電話 電話:03-5308-6950
- 高齢者福祉課高齢者支援担当 電話:03-5608-6168
対象 | 費用 | 必要書類(対象者全員) | 対象者別の必要書類 (左記に加えて必要な持ち物) |
---|---|---|---|
平成21年度住民税が課税の方 | 2万510円 | 本人確認ができるもの(健康保険証、運転免許証、顔写真付きの住民基本台帳カード、生活保護受給証明書等) | - |
平成21年度住民税が非課税の方 | 1,000円 | 本人確認ができるもの(健康保険証、運転免許証、顔写真付きの住民基本台帳カード、生活保護受給証明書等) | 次のいずれか ・所得段階区分に「1~5」と記載されているか、合計所得額欄が125万円以下となっている「平成21年度介護保険料納入(決定)通知書」 ・平成21年度住民税非課税証明書 ・生活保護受給証明書 |
平成21年度住民税が課税の方のうち、平成20年の合計所得額が125万円以下の方 | 1,000円 *経過措置 |
本人確認ができるもの(健康保険証、運転免許証、顔写真付きの住民基本台帳カード、生活保護受給証明書等) | 次のいずれか ・合計所得額欄が125万円以下となっている「平成21年度介護保険料納入(決定)通知書」 ・合計所得額欄が125万円以下となっている「平成21年度住民税課税証明書」 |
備考1:「介護保険料納入(決定)通知書」は再発行できません。紛失等により、お手元にない方は「住民税課税または非課税証明書(手数料300円)」が必要となります。
区では、区民の皆さんとともに地域の課題について一緒に考え、力を合わせて解決していく「協治(ガバナンス)によるまちづくり」を進めています。
そのまちづくりのルールをどのようなものにするか考えるため、「(仮称)協治(ガバナンス)推進条例検討委員会」を設置し、これまで検討を重ねてきました。
この度、「中間のまとめ」を作成しましたので、ぜひ、ご覧になり、ご意見をお寄せください。
[閲覧場所]区民活動推進課(区役所5階)、区民情報コーナー(区役所1階)
*区ホームページでもご覧になれます。
[意見提出方法]住所・氏名(団体名)・電話番号・ご意見を郵送または、ファクス、Eメールで10月26日(必着)までに問合せ先へ
明治大学大学院教授の青山 やすし氏による基調講演のほか、協治を実践している方からのお話を通じ、協治および現在検討中の条例の内容について、皆さんにわかりやすくお伝えします。
[とき]10月18日(日曜日)午後2時から4時まで
[ところ]区役所会議室131(13階)
[申込み]当日直接会場へ
*手話通訳と1歳から未就学児までの一時保育があります。
*一時保育をご希望の方は10月13日までに問合せ先へ
[問合せ]〒130-8640 区民活動推進課区民活動推進担当 電話:03-5608-6202・ファクス:03-5608-6405・Eメール:KATSUDOSUISHIN@city.sumida.lg.jpへ
区が進めている屋上緑化の施工事業者を選定するために、次のとおり施工案を募集します。
[対象施設]第二寺島小学校(東向島四丁目30番2号)
[緑化内容]
- 緑化面積=約170平方メートル
- 樹木コーナー=約46平方メートル
- グランドカバーコーナー=約124平方メートル
[施工期間]平成22年2月下旬から3月上旬まで
[申込み]申込書をファクスまたはEメールで、10月7日までに環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208・ファクス:03-5608-6934・Eメール:KANKYOU@city.sumida.lg.jpへ
*申込書の配布場所等、詳細はお問い合わせください。
墨田区商工業融資および墨田区小規模企業特別融資における利率を、10月1日受付分から改定します。これに伴い、借受人の負担が軽くなる場合もありますので、ぜひ、ご活用ください。
[問合せ]生活経済課融資担当 電話:03-5608-6183
融資名・融資資金名 | あっ旋利率(%) | 本人負担利率(%) | ||
---|---|---|---|---|
商工業融資 | 運転資金 | 2.2(2.4) | 1.2(1.4) | |
商工業融資 | 設備資金 | 2.2(2.4) | 1.2(1.4) | |
商工業融資 | 産業支援資金 | 設備近代化 | 2.2(2.4) | 0.2(0.2) |
商工業融資 | 産業支援資金 | 店舗改善 | 2.2(2.4) | 0.2(0.2) |
商工業融資 | 公害防止資金 | 2.2(2.4) | 0(0) | |
商工業融資 | アスベスト対策資金 | 2.2(2.4) | 0(0) | |
商工業融資 | 事業共同化資金 | 2.2(2.4) | 0.2(0.2) | |
商工業融資 | 経営安定資金 | 2.0(2.2) | 0.2(0.2) | |
商工業融資 | 創業支援資金 | 2.0(2.2) | 0.2(0.2) | |
商工業融資 | 小規模企業資金 | 2.0(2.2) | 1.0(1.2) | |
小規模企業特別融資 | 運転資金 | 2.0(2.2) | 2.0(2.2) | |
小規模企業特別融資 | 設備資金 | 2.0(2.2) | 2.0(2.2) | |
小規模企業特別融資 | 公害防止資金 | 2.0(2.2) | 0(0) | |
小規模企業特別融資 | アスベスト対策資金 | 2.0(2.2) | 0(0) |
備考1:( )内は改定前の利率です。
今日10月1日から、曳舟駅周辺を、「墨田区路上喫煙等禁止条例」に基づく路上喫煙等禁止推進地区に指定しました。
東武線の曳舟駅(東向島二丁目26番6号)の前や、曳舟文化センター(京島一丁目38番11号)の敷地内に設置した喫煙場所を除き、路上での喫煙・ポイ捨てが禁止となりますので、ご協力をお願いします。
[問合せ]区民活動推進課区民活動推進担当 電話:03-5608-6200
国土交通省荒川下流河川事務所と沿川2市8区では、皆さんに荒川河川敷を安全・快適に利用していただくため、自転車の走行速度を時速20キロメートル以下とするなど、全9項目の「荒川下流河川敷利用ルール(案)」を試行します。内容等、詳細は荒川下流河川事務所か区のホームページをご覧ください。
[問合せ]道路公園課調整担当 電話:03-5608-6294
[対象]平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれまでで、保護者と一緒に区内に住んでいる幼児、または平成22年度入園式までに保護者と一緒に区内に転入することが確定している幼児
*心身に軽い障害のある幼児も全園で募集
*区内の私立幼稚園に在園中、または入園が決まっている幼児は除く
[募集数]各園35人
*各園とも軽度障害幼児2人を含む
[申込書の配布期間・場所]10月15日(木曜日)から11月6日(金曜日)まで/学務課(区役所11階)、各区立幼稚園、出張所
*土曜日・日曜日、祝日を除く
[申込み]11月4日(水曜日)から6日(金曜日)まで
午前9時から午後4時までに直接、入園を希望する幼稚園または学務課へ
*申込みは1人1園
*募集数を超えた場合は公開抽選
[問合せ]学務課事務担当 電話:03-5608-6303
幼稚園名 | 電話番号 |
---|---|
緑幼稚園 | 電話:03-3635-1395 |
柳島幼稚園 | 電話:03-3625-1344 |
菊川幼稚園 | 電話:03-3633-5300 |
第三寺島幼稚園 | 電話:03-3614-6867 |
曳舟幼稚園 | 電話:03-3618-0636 |
八広幼稚園 | 電話:03-3614-8440 |
立花幼稚園 | 電話:03-3618-4419 |
[入園願書の配布]10月15日(木曜日)から各私立幼稚園で配布
*あさひ幼稚園は10月14日(水曜日)のみ
[申込み]直接、入園を希望する幼稚園へ
*私立幼稚園に通園する園児の保護者に、入園料・保育料の補助有り
*詳細は問合せ先へ
[問合せ]総務課庶務担当 電話:03-5608-6240
幼稚園名 | 電話番号 | 募集園児 | ||
---|---|---|---|---|
3歳 | 4歳 | 5歳 | ||
両国幼稚園 | 電話:03-3632-7959 | あり | あり | なし |
江東学園幼稚園 | 電話:03-3625-0644 | あり | あり | なし |
本所白百合幼稚園 | 電話:03-3622-3376 | あり | あり | あり |
言問幼稚園 | 電話:03-3622-7771 | あり | あり | あり |
墨田幼稚園 | 電話:03-3611-0740 | あり | あり | あり |
あさひ幼稚園 | 電話:03-3612-0876 | あり | なし | なし |
あづま幼稚園 | 電話:03-3612-4558 | あり | あり | なし |
向島文化幼稚園 | 電話:03-3614-3415 | あり | あり | なし |
遅くまで遊んでいる子には家に帰るようひと声かけて