このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2019年8月21日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2019年8月21日号

 現在、すみだ郷土文化資料館では、企画展「黄檗-牛頭山弘福寺の絵画と墨蹟-」を開催しています。この展示は、隅田川七福神で有名な弘福寺に伝わる江戸時代の絵画や墨蹟を初めて公開する貴重なものです。知られざるすみだの歴史に触れてみませんか。
[問合せ]地域教育支援課文化財担当 電話:03-5608-6310

 黄檗宗は江戸時代初期に来日した中国僧(いん)(げん) (りゅう)()によって開かれました。隠元は禅だけでなく、インゲン豆や煎茶などの食文化、現在でも印刷物に多用される書体の明朝体、絵画や彫刻、建築などの私たちの生活に浸透している幅広い文化も伝えました。

 地元の熱い要望に応えた黄檗僧(てつ)(ぎゅう) (どう)()により、延宝2年(1674年)、弘福寺は現在の向島に開かれました。
 弘福寺は、絵画や墨蹟を多数所蔵しており、絵画は「弘福寺所蔵絵画資料」として墨田区登録有形文化財(絵画)に登録されています。

 書に優れた高僧の筆跡は古くから尊ばれてきました。仏道修行として書く場合や頼まれて書く場合などがあります。「黄檗三筆」と言われる隠元や弟子の(もく)(あん) (しょう)(とう)(そく)() (にょ)(いち)の書も表装されたり、額に刻字されたりして寺院に掲げられ現在に伝わります。

  • 木庵 性瑫筆 (はつ)()()…木庵 性瑫は「黄檗三筆」のひとり!僧侶が修行に使う鉢が優しい墨のにじみで描かれ、鉢に関する木庵自作の賛(漢詩)が添えられています。

木庵 性瑫筆 絹本墨画 鉢盂図

  • (ちょう)(けい) (げん)(みょう)筆 五百羅漢図(争龍・本面右上)…弘福寺ともゆかりがあり、鐵牛の弟子でもある画僧が、超人的な力を持つと言われる()(かん)を描いた作品。岩にもたれて手を上げる羅漢の指先からは龍に向かって光が…!

兆溪 元明筆 五百羅漢図(争龍)

  • 鐵牛 道機 墨蹟…我がまち すみだについての記述が!弘福寺に来た鐵牛が喜びを書いたもので、「浅草川(隅田川のこと)」と1行目にあります。

鐵牛 道機 墨蹟

[とき]

  • 第二期=9月1日(日曜日)まで
  • 第三期=9月7日(土曜日)から23日(祝日)まで

の午前9時から午後5時まで

*入館は午後4時半まで
*毎週月曜日(祝日のときは翌日)、第4火曜日は休館
*会期ごとに全作品入れ替え
[ところ]すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号)
[入館料]

  • 個人=100円
  • 団体(20人以上)=80円

*中学生以下と身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]すみだ郷土文化資料館 電話:03-5619-7034

備考1:本企画展は会期ごとに全作品を入れ替えます。第一期はすでに終了していますので、ご了承ください。

講演会「弘福寺の歴史」

[とき]9月15日(日曜日)午後2時から4時まで
[ところ]すみだ郷土文化資料館
[講師]川本 恭子氏(墨田区文化財保護指導員)
[定員]先着51人
[費用]100円(入館料のみ)
[申込み]事前に電話で、すみだ郷土文化資料館 電話:03-5619-7034へ

このページは広報広聴担当が担当しています。