このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2019年12月11日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2019年12月11日号

 各区立図書館・コミュニティ会館図書室、すみだ女性センター情報資料コーナーは、図書館システムおよび機器の更新等のため、12月19日(木曜日)から令和2年1月4日(土曜日)までの間、休館します。休館期間中は、墨田区立図書館のホームページも閲覧できませんので、ご注意ください。
[問合せ]ひきふね図書館 電話:03-5655-2350

対象の施設(所在地)
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号)
緑図書館(緑二丁目24番5号)
立花図書館(立花六丁目8番1号101号室)
八広図書館(八広五丁目10番1号104号室)
東駒形コミュニティ会館図書室(東駒形四丁目14番1号)
梅若橋コミュニティ会館図書室(堤通二丁目9番1号)
横川コミュニティ会館図書室(横川五丁目9番1号)
すみだ女性センター情報資料コーナー(押上二丁目12番7号111号室)

 令和2年4月に小学校・中学校に入学する子どもがいて、かつ、経済的にお困りの保護者へ、入学準備金を支給します。受給を希望する方は、申請書を1世帯につき1枚ご提出ください。
[対象]2年4月に小学校・中学校に入学する子どもがいて、次の全ての要件を満たす保護者

  • 2年2月1日現在、区内在住である
  • 「平成31年度就学援助」の認定基準において「準要保護」に該当する
  • 生活保護を受けていない

[支給額]

  • 小学校に入学する子どもの保護者=4万7,380円
  • 中学校に入学する子どもの保護者=5万4,070円

[支給時期]2年2月下旬
[申請方法]申請書等を直接または郵送で2年1月17日(消印有効)までに、〒130-8640 学務課事務担当(区役所11階) 電話:03-5608-6303へ
*申請書や申請方法等の詳細は問い合わせるか、区ホームページを参照

 令和2年4月1日から3年3月31日までの利用が可能となる、令和2年度分特定自転車駐車場の利用申請を受け付けます。受け付けを行う自転車駐車場は表1・表2のとおりです。申請は1人につき1台・1か所で、申請書には第3希望まで記入することができます。なお、現在利用中の方も、令和2年度分の利用については改めて申請が必要ですので、ご注意ください。
[対象]主に通勤通学等のために自転車を利用する方
*障害のある方は最優先で受け付け
[利用料金等]表3のとおり
[申請方法]申請書を直接または郵送で2年1月8日から31日(必着)までに、〒130-8640 土木管理課交通安全担当(区役所10階) 電話:03-5608-6203へ
*希望する自転車駐車場が押上駅前、錦糸町駅北口地下・南口地下・南口機械式の場合は、各自転車駐車場でも申請書の提出可(錦糸町南口機械式を希望する場合は錦糸町駅北口地下・南口地下自転車駐車場へ)
*区ホームページから電子申請も可
*申請書は、申請先や各自転車駐車場内の特設ボックスで配布
*申請数が募集台数を超えた自転車駐車場については、2年2月10日(月曜日)にコンピュータによる抽選を実施(結果は後日、申請者全員に郵送で通知)
[落選時のキャンセル待ちについて]利用辞退等で第1希望の自転車駐車場に空きが生じた場合にのみ利用できる、補欠順位によるキャンセル待ち可
*キャンセルが発生した場合、該当者にのみ後日通知
[受け付け終了後に空きがある自転車駐車場について]2年3月8日(日曜日)から随時募集
*受け付けは2年3月19日(木曜日)までの午前8時半から午後5時まで(初日は正午まで、初日以外は土曜日・日曜日、祝日を除く)

駅名 名称
押上駅 中之郷
小村井駅 第一・第二
鐘ヶ淵駅 北・南
菊川駅 北口・北口第二・新大橋通り北・新大橋通り南
錦糸町駅 牡丹橋通り
とうきょうスカイツリー駅 第一・第二
東向島駅 高架下
曳舟駅 高架下
本所吾妻橋駅 第一・第二・第三・第四・西臨時
八広駅 新四ツ木橋下・第二
両国駅 高架下・西口・東口臨時

備考1:東あずま駅線路沿・西臨時は2年3月31日で廃止します。代替として民営の自転車駐車場が設置される予定です。

駅名 名称
押上駅 駅前
錦糸町駅 北口地下・南口地下・南口機械式

備考1:錦糸町駅南口機械式は、駐車可能な自転車かどうか車検を受けていただきます。大型子乗せ自転車、改造自転車、センタースタンドの付いたもの、タイヤが太いもの、カゴが幅広タイプのもの等駐車できない自転車があります。

対象 押上駅前、錦糸町駅北口地下・南口地下・南口機械式(月額) 左記以外の自転車駐車場(年額)
区内在住在勤在学の方 ・一般=2,000円
・学生=1,400円
・一般=4,000円
・学生=2,800円
上記以外の方 ・一般=2,500円
・学生=1,700円
・一般=5,000円
・学生=3,500円

 木造賃貸住宅または改修して賃貸住宅にする木造建築物において、高齢者の入居を目的としたバリアフリー改修や、屋根・外壁等の改修にかかる費用の一部を補助します。申込方法等の詳細はお問い合わせください。
[対象者]区内にある木造建築物の所有者
[対象住宅]改修後に2住戸以上あり、かつ1住戸以上の空きがある賃貸住宅となる区内の木造建築物
*空き住戸には台所、便所および浴室が必要
*ほかにも要件あり
[補助内容]対象工事費の3分の2以内で

  • バリアフリー化工事費=1住戸当たりの上限額20万円(便所または浴室を新設する場合は、上限額30万円)
  • 共用部分のバリアフリー化工事費=1棟当たりの上限額100万円
  • バリアフリー化と同時に行う屋根・外壁等の改修工事費=1棟当たりの上限額100万円

[補助要件]

  • 改修後の空き住戸を区に登録する
  • 改修後の空き住戸の入居者を高齢者(60歳以上の方)とする(3か月以上入居者を確保できない場合は高齢者以外を入居者とすることが可)

*ほかにも要件あり
[問合せ]住宅課計画担当 電話:03-5608-6215

 固定資産税・都市計画税(第3期分)の納期限は12月27日(金曜日)です。納期限までに、お手元の納付書裏面に記載されている金融機関、コンビニエンスストア等で納めてください。口座振替や、金融機関・郵便局のペイジー対応のATMのほか、パソコン等からクレジットカードやインターネットバンキング、モバイルバンキングでも納付できます。
[問合せ]

  • 固定資産税・都市計画税について=墨田都税事務所 電話:03-3625-5061
  • 口座振替について=都主税局徴収部納税推進課 電話:03-3252-0955、税務課税務係 電話:03-5608-6008

 性別による差別など、男女共同参画社会の実現を妨げるような要因で人権が侵害された場合や、男女共同参画社会の実現に影響を及ぼす区の施策などに対し、苦情を申し出ることができます。申出の対象となる事象の例は以下のとおりです。
 ただし、裁判において係争中の事項や判決等のあった事項など、申出ができない場合もあります。
 申出があった場合、苦情調整委員会で申出の内容を審査し、必要と認めるときは

  • 関係機関や区の関係部署への調査や調査協力依頼
  • 関係者に対する助言・指導・是正の要請および意見表明
  • 是正措置等を求める勧告や改善意見の表明・公表

を行います。
[対象となる事象の例]

  • 「女性だから、男性だから」などと、性別を理由に差別的な扱いを受けた
  • 職場でセクシュアル・ハラスメントを受けた
  • 区が発行する刊行物等に性別による役割分担を決めつけるような表現があった

[費用]無料
[苦情の申出方法]随時、所定の申出書を直接または郵送で、〒130-8640 人権同和・男女共同参画課男女共同参画担当(区役所14階) 電話:03-5608-6512・ファクス:03-5608-6934へ
*申出書は申出先で配布しているほか、区ホームページからも出力可(下のコードを読み取ることでも接続可)

コード

 12月22日(日曜日)の冬至の日は、にこにこ入浴証をお持ちの方および、一緒に入場するご家族の方が、区内の公衆浴場を半額で利用できる「ふれあい入浴デー」です。この日は、ゆず湯を実施しますので、ぜひ、ご家族でお楽しみください。
[費用]

  • 12歳以上=230円
  • 6歳から11歳まで=90円
  • 5歳以下=40円

*通常の入浴料金の半額(10円未満切捨て)
[問合せ]高齢者福祉課支援係 電話:03-5608-6168

 区では、保証人を見つけることができない高齢者世帯等の民間賃貸住宅への入居を支援します。
[内容]月額家賃等の30パーセントの保証料を支払うことにより、民間保証会社が保証人の代わりに家賃等の債務を保証する制度において、支払った初回の保証料の2分の1の額を区が助成(限度額2万円)
[対象]

  • 65歳以上のひとり暮らし世帯
  • 65歳以上の方を含む60歳以上の方のみで構成される世帯
  • 身体障害者手帳4級以上または愛の手帳3度以上の方がいる世帯
  • 18歳未満の児童を扶養するひとり親世帯

[要件]

  • 区内に1年以上居住している
  • 区内の民間賃貸住宅へ転居する
  • 緊急連絡先(親族、知人等)がある
  • 保証人がいない
  • 保証会社の契約条件を満たす

[申込み]随時、直接、住宅課居住支援担当(区役所9階) 電話:03-5608-6214へ

 地震および火災が発生したという想定のもと、区役所で自衛消防訓練を行います。当日は、区役所内に非常放送などが流れます。また、5階を出火想定階として避難誘導訓練も行いますので、ご来庁の際は、職員の指示に従ってくださいますよう、ご協力をお願いします。
[とき]12月19日(木曜日)午前9時から10時半まで
[問合せ]総務課庶務係 電話:03-5608-6240

 視覚障害のある方にとって、道路の横断は大変危険を伴います。信号が青であることを音で知らせる音響式信号は、命を守るために重要な役割を果たしています。
[問合せ]障害者福祉課庶務係 電話:03-5608-6217・ファクス:03-5608-6423

 法律・人権相談の年始分の予約は通常と異なりますので、ご注意ください。

[相談日]2年1月6日(月曜日)・8日(水曜日)・10日(金曜日)
[予約開始日]12月23日(月曜日)
*2年1月15日分以降は各相談日の1週間前から予約開始

[相談日時]毎週月曜日・水曜日・金曜日の午前10時から11時半まで・午後1時から4時まで(祝日・年末年始を除く)
[相談時間]30分
[定員]先着9人
[費用]無料
[相談場所/問合せ]すみだ区民相談室(区役所1階) 電話:03-5608-1616

  令和2年4月1日に改正健康増進法および東京都受動喫煙防止条例が全面施行され、飲食店や宿泊施設など、多数の人が利用する施設は原則屋内禁煙となります。これに先立ち、区では、区民の方や区内事業者からの受動喫煙に関する相談や問合せにお答えするため、コールセンターを開設しました。ぜひ、ご活用ください。
[受動喫煙対策支援コールセンター] 電話:050-3816-8731
[受け付け時間]月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
*祝日・年末年始を除く
[対象]区内在住在勤在学の方および区内飲食店・事業所等
[費用]無料
*別途通話料は自己負担
[問合せ]保健計画課健康推進担当 電話:03-5608-8514

 各携帯電話事業者による新しい電波(700MHz帯)の利用開始に伴い、ケーブルテレビ、BS・CS放送を除き、一部の世帯の地上デジタルテレビ放送に「映像が乱れる」「映らなくなる」等の受信障害が発生する恐れがあります。これを防止するため、一般社団法人 700MHz利用推進協会では、テレビブースターの交換やテレビアンテナに対策用フィルタを取り付ける工事を実施しています。受信障害が発生する可能性のある世帯には、チラシが配布されますので、ご確認ください。
 なお、本工事に関する費用は同協会が負担するため、対策員が費用を請求することは一切ありません。訪問する対策員は、「テレビ受信障害対策員証」を携行していますので、不審に思われた場合は提示を求めてください。
[問合せ]700MHzテレビ受信障害対策コールセンター 電話:0120-700-012(通話料無料)・電話:050-3786-700(通話料有料)
*受け付けは午前9時から午後10時まで(年中無休)

[とき]

  • 個人=第2日曜日・第3日曜日午後1時から4時まで
  • 団体(20人以上)=事前申込みにより決定

[申込み]

  • 個人=当日直接会場へ
  • 団体=展示解説を希望する日の1か月前までに電話で問合せ先へ

[問合せ]すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号) 電話:03-5619-7034

このページは広報広聴担当が担当しています。