このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2020年8月11日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2020年8月11日号

ご注意ください
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本紙に掲載されている記事は、内容(期日や施設等)が変更または中止となる場合があります。また、日程により、閉館や利用の縮小をしている施設等もあります。最新情報は各申込先・問合せ先へご確認ください。

[問合せ]特別定額給付金ご案内専用ダイヤル 電話:03-6738-9203
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで(祝日を除く)
*最新情報は区ホームページを参照(下のコードを読み取ることでも接続可)

コード

 給付金を受け取るには、世帯主の方の申請必要です。申請がお済みでない方は次のいずれかの申請方法で期限までに忘れずに申請してください。
[給付対象者]令和2年4月27日現在、墨田区に住民登録がある方
[給付額]給付対象者1人につき10万円

または

申請方法の詳細は、お手元の申請書をご覧ください。
なお、申請書が届いていない方は、お問い合わせください。

 新型コロナウイルス感染症の特徴・予防方法、心配な症状が出た時の対応など

ナビダイヤル 電話:0570-666-329
月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)

()(ほん)()(えい)()(ちゅう)(ごく)()(かん)(こく)()での(そう)(だん)()
ナビダイヤル 電話:03-0570-550-571
午前9時から午後10時まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)
聴覚障害のある方 ファクス:03-5388-1396
相談票に記入の上、送信(下のコードを読み取ることで相談票の出力画面に接続可)

コード

フリーダイヤル 電話:0120-565-653
午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)

次のいずれかの強い症状がある

  • 息苦しさ(呼吸困難)
  • 強いだるさ((けん)(たい)感)
  • 高熱等

高齢者・基礎疾患がある方・妊娠している方で、発熱やせきなどの比較的軽い風邪の症状がある
上記以外の方で発熱やせきなどの比較的軽い風邪の症状が続いている

備考1:症状が4日以上続く場合は、必ずご相談ください。

墨田区帰国者・接触者電話相談センター
電話:03-5608-1443

月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
*新型コロナウイルス感染症による不安やストレスなどについても相談員に相談可

都・特別区・八王子市・町田市合同電話相談センター
電話:03-5320-4592

午後5時から翌日午前9時まで(土曜日・日曜日、祝日は終日)

[問合せ]保健予防課感染症係 電話:03-5608-6191
*新型コロナウイルス感染症に関する最新情報は区ホームページを参照(下のコードを読み取ることでも接続可)

コード

  • 住民異動届・マイナンバーカードの交付
  • 住民票の写し等の発行
  • 戸籍の証明書等の発行
  • 戸籍届

「混雑・空き情報」インフラ ネコの目.comのホームページから官公庁を選択して「墨田区役所」を検索(下のコードを読み取ることでも接続可)

コード

窓口課庶務係 電話:03-5608-6100

 生活資金にお困りの方に向けた生活福祉資金制度における「福祉資金 緊急小口資金」「総合支援資金 生活支援費」の特例貸付けを、無利子で行っています。なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送での受け付けも実施しています。

[対象]休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生活維持のための貸付けを必要とする世帯
[貸付上限額]20万円以内(一括交付)
[償還期間]2年以内(均等月賦償還)

[対象]失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難になっている世帯
[貸付上限額]

  • 単身世帯=月額15万円以内
  • 2人以上世帯=月額20万円以内

[貸付期間]原則3か月以内
[償還期間]10年以内(均等月賦償還)

[申込み]墨田区社会福祉協議会 電話:03-3614-3902
(〒131-0032 東向島二丁目17番14号)
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後4時まで(祝日を除く)
*必要書類や制度の詳細については、区ホームページおよび墨田区社会福祉協議会のホームページを参照(下のコードを読み取ることでも墨田区社会福祉協議会のホームページに接続可)

コード

 区内の商店が、ガイドライン等に沿って新型コロナウイルス感染症対策を実施するための費用を補助します。また、対策を実施している商店には、新しい生活様式推進宣言店ステッカーを進呈します。

ステッカー

補助額 上限10万円(補助率10/10)
*商店会非加盟店は7万円

令和2年4月7日時点で区内で営業している小売業・飲食業・サービス業等の商店
*大型店・チェーン店・フランチャイズ店を除く

ガイドライン等に基づく感染予防対策費用(10万円未満の備品・消耗品購入費、内装・設備工事費、販売促進費等)で、令和2年4月7日から10月31日までに支払いが完了した(完了する)もの

申請書と必要書類を直接または郵送で9月30日(必着)までに〒130-8640 墨田区商店街連合会(区役所1階)へ
*現地調査あり
*申請書は問合せ先で配布しているほか、区ホームページからも出力可

[問合せ]〒130-8640 産業振興課産業振興担当(区役所14階) 電話:03-5608-6187

 気温・湿度が高い中でマスクを着用すると、喉の渇きに気付きにくくなったり、体温が上がりやすくなったりするため、熱中症の危険が高まります。

【参考】環境省・厚生労働省 「令和2年度の熱中症予防行動」

  • 屋外で人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合は、マスクを外す
  • マスクを着用している場合は、負荷のかかる作業や運動を避ける
  • 周囲の人と十分な距離を確保した上で、適宜マスクを外して休憩する
  • こまめに水分補給をする

十分な距離をとる(2メートル以上)

[問合せ]保健計画課保健計画担当 電話:03-5608-6189

 特別定額給付金について、区や都、国が以下のような行為を行うことは絶対にありません。

電話でATMの操作をお願いする
手数料の振り込みを求める
URLを添付したメールから申請手続を求める



暗証番号
通帳
キャッシュカード
マイナンバーカード

  • 本所警察署 電話:03-5637-0110
  • 向島警察署 電話:03-3616-0110
  • 消費者ホットライン 電話:188
  • 新型コロナウイルス給付金  関連消費者ホットライン 電話:0120-213-188

[問合せ]安全支援課安全支援係 電話:03-5608-6199

 現在シルバーパスをお持ちの方には、8月中旬に東京バス協会から、赤色または青色の封筒で「シルバーパス更新手続きのご案内」が届きます。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度の更新手続は原則郵送です。届いた案内を確認の上、申請をお願いします。
[新しいパスの有効期限]令和3年9月30日
[問合せ]

  • 東京バス協会 電話:03-5308-6950
  • 高齢者福祉課支援係 電話:03-5608-6168・ファクス:03-5608-6404

 安心・安全に、無駄なく薬を飲むために、区内の薬局で節薬バッグを配布しています。
 医療機関から処方された薬で飲み切れずに残った薬を、節薬バッグに入れて、お薬手帳や薬剤情報とともに、お近くの薬局に持参してください。薬剤師がいつまで服用できるかを確認するほか、薬についての心配や困りごと等の相談に応じます。ぜひ、ご利用ください。
[費用]無料
[申込み]直接、各薬局へ
*節薬バッグを配布している薬局の一覧は区ホームページを参照
[問合せ]保健計画課保健計画担当 電話:03-5608-1305

 区内の各私立幼稚園の特色等を紹介する「墨田区私立幼稚園案内」を無料で配布しています。
[配布場所]子ども施設課(区役所4階)、区民情報コーナー(区役所1階)、各出張所・図書館・児童館・保健センター・子育てひろば、社会福祉会館(東墨田二丁目7番1号)、すみだ女性センター(押上二丁目12番7号111号室)、子育て支援総合センター(京島一丁目35番9号103号室)
[問合せ]子ども施設課保育係 電話:03-5608-1253

 女性の活躍推進や働き方改革、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の推進をめざす区内の中小企業等を対象に、無料で社会保険労務士をアドバイザーとして派遣します。助言を受けることで、働く人の意欲向上や優秀な人材の確保、生産性の向上、企業のイメージアップなどの効果が期待できます。誰もが働きやすい職場づくりに取り組んでみませんか。
[対象]常時雇用する労働者数が300人以下の区内の中小企業等
*審査あり
[申込み]随時、申込書を直接または郵送で〒130-8640 人権同和・男女共同参画課男女共同参画担当(区役所14階) 電話:03-5608-6512へ
*申込書は申込先で配布しているほか、区ホームページからも出力可(下のコードを読み取ることでも接続可)

コード

 令和2年7月に発生した豪雨による被災者の方々への義援金を、口座振替・振り込みと窓口で受け付けています。
[受け付け期間]12月28日(月曜日)まで
[口座振替・振り込みでの受け付け]

  • ゆうちょ銀行=00110-8-588189
    *口座加入者名は「日赤令和2年7月豪雨災害義援金」
    *受領証を希望する方は、通信欄に「受領証希望」と記載
  • 三井住友銀行すずらん支店=2787558
  • 三菱UFJ銀行やまびこ支店=2105556
  • みずほ銀行クヌギ支店=0620472

*いずれも普通預金口座で、名義は「日本赤十字社」
*振込手数料がかかる場合あり
[窓口受け付け]義援金をもって直接、地域活動推進課(区役所14階)、総合案内(区役所1階)、各出張所・図書館・コミュニティ会館・地域プラザへ
[問合せ]地域活動推進課地域活動推進担当 電話:03-5608-6196

 ご家庭で不用になった、まだ乗ることができる自転車を回収し、アジアやアフリカへ届ける「自転車リユース・リサイクル」事業を行います。また、羽毛布団をリサイクルする事業も併せて実施します。なお、粗大ごみとしての回収ではありませんので、ご注意ください。
[回収品目(自転車)]乗車可能な次のいずれかの自転車

  • 大人用自転車
  • 子ども用自転車
  • 電動アシスト自転車
  • マウンテンバイク
  • 折りたたみ式自転車

*パンクしているものも可
*ストライダーは不可
[回収品目(羽毛布団)]ダウン率50パーセント以上のもの
[回収日時/回収場所]8月31日(月曜日)午前9時から午後2時まで/すみだ清掃事務所(業平五丁目6番2号)
[対象]区内在住の方
*事業者を除く
[費用]無料
[申込み]事前に

  • 自転車=氏名(カタカナ)、電話番号、自転車の種類・台数、来場時間を
  • 羽毛布団=氏名(カタカナ)・電話番号・枚数・来場時間を

電話またはEメールで、すみだ清掃事務所 電話:03-5819-2571・Eメール:31-RECYCLE@city.sumida.lg.jp
*受け付けは8月24日まで

 文部科学省では、中学校卒業程度の学力認定試験を実施しています。合格者には高等学校の入学資格が与えられます。
[試験日]10月22日(木曜日)
[試験会場]東京都教職員研修センター(文京区本郷1の3の3)
[対象]やむを得ない理由で義務教育を修了していない方
[試験科目]国語、社会、数学、理科、英語
[申込み]願書等を書留で9月4日(消印有効)までに文部科学省総合教育政策局生涯学習推進課認定試験第一係、第二係(千代田区霞が関3の2の2)
*願書は都教育庁地域教育支援部義務教育課小中学校担当(新宿区西新宿2の8の1 都庁第二本庁舎16階北側)で配布
[問合せ]

  • 学務課事務担当 電話:03-5608-6303
  • 文部科学省総合教育政策局生涯学習推進課認定試験第一係、第二係 電話:03-5253-4111(内線2024・2643)
  • 都教育庁地域教育支援部義務教育課小中学校担当 電話:03-5320-6752

 平成12年4月から20年9月までに交付した印鑑登録証(カード)の中には、年数の経過等で劣化し、破損しやすくなっているものがあります。劣化した印鑑登録証は、新しい印鑑登録証(カード)と無料で交換しますので、受け付け窓口までお持ちください。
[受け付け窓口]窓口課(区役所1階)、各出張所
[持ち物]劣化した印鑑登録証(カード)、登録している印鑑、写真付きの身分証明書(運転免許証等、官公署が発行する有効期限内のもの)
*代理人が手続する場合は委任状が必要
[問合せ]窓口課住民異動係 電話:03-5608-6102

(1)進行方向を示す「誘導ブロック」
(2)危険箇所や誘導対象施設等の位置を示す「警告ブロック」
点字ブロック周辺では通行の妨げにならないよう配慮しましょう。

[問合せ]障害者福祉課庶務係 電話:03-5608-6466・ファクス:03-5608-6423

 皆さんが撮影した写真を墨田区のお知らせ「すみだ」に掲載します。ぜひ、写真をお寄せください。
[応募方法]随時、「私の好きな すみだ」をテーマに区内で撮影した写真と、作品名、撮影場所、応募者の住所・氏名・電話番号を、直接または郵送、Eメールで、〒130-8640 広報広聴担当(区役所6階) 電話:03-5608-6223・Eメール:OSHIRASE@city.sumida.lg.jp
*Eメールで応募の際は、件名に「私の好きな すみだ」と明記
*写真は

  • 直接・郵送=A4以下の紙に印刷するか、jpeg形式でCD-Rに保存
  • Eメール=jpeg形式で添付(1通あたり3メガバイト以内)

[注意事項]

  • 人物が含まれる写真は、肖像権侵害等の防止のため、本人(未成年の場合は親権者)の了承が必要
  • 氏名も掲載
  • 応募写真は他媒体で使用する場合あり
  • 応募写真は一部手直しをする場合あり
このページは広報広聴担当が担当しています。