このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2020年11月21日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2020年11月21日号

ご注意ください
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、墨田区のお知らせ「すみだ」に掲載されている記事は、内容(期日や施設等)が変更または中止となる場合があります。また、日程により、閉館や利用の縮小をしている施設等もあります。最新情報は各申込先・問合せ先へご確認ください。

以下の情報は、11月11日時点のものです

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来所相談は行っていません。ご理解・ご協力をお願いします。

 新型コロナウイルス感染症の特徴・予防方法、心配な症状が出た時の対応など

ナビダイヤル 電話:0570-666-329

月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)

()(ほん)()(えい)()(ちゅう)(ごく)()(かん)(こく)()での(そう)(だん)()
ナビダイヤル 電話:0570-550-571
午前9時から午後10時まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)
聴覚障害のある方 ファクス:03-5388-1396
相談票に記入の上、送信(下のコードを読み取ることで相談票の出力画面に接続可)

コード

フリーダイヤル 電話:0120-565-653
午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)

かかりつけ医がいる場合
必ず電話で、日頃受診している医療機関へご相談ください

かかりつけ医がいない等で相談先に迷う場合
診療や検査が可能な地域の身近な医療機関をご案内しますので、下記のいずれかにご相談ください

東京都発熱相談センター 電話:03-5320-4592
24時間対応(土曜日・日曜日、祝日を含む)
*聴覚障害のある方は、ファクス:03-5388-1396へ

墨田区発熱・コロナ相談センター(旧墨田区帰国者・接触者電話相談センター) 電話:03-5608-1443
月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
*新型コロナウイルス感染症による不安やストレスなどについても相談員に相談可
*混雑時は電話が繋がりにくい場合あり
*診察が可能な区内の医療機関の一覧は区ホームページでも閲覧可

[問合せ]保健予防課感染症係 電話:03-5608-6191
*新型コロナウイルス感染症に関する最新情報は区ホームページを参照(下のコードを読み取ることでも接続可)

コード

  • 住民異動届・マイナンバーカードの交付
  • 住民票の写し等の発行
  • 戸籍の証明書等の発行
  • 戸籍届

「混雑・空き情報」インフラ ネコの目.comのホームページから官公庁を選択して「墨田区役所」を検索(下のコードを読み取ることでも接続可)

コード

窓口課庶務係 電話:03-5608-6100

墨田区国民健康保険または東京都後期高齢者医療制度の被保険者が、新型コロナウイルス感染症に感染した場合、または発熱等の症状があり感染が疑われた場合に、その療養のため労務に服することができない期間について、傷病手当金を支給します(個人事業主・フリーランスは除く)。
[対象]次の全ての要件を満たす方

  • 墨田区国民健康保険または東京都後期高齢者医療制度の被保険者である
  • 給与等の支払いを受けている被用者である
  • 新型コロナウイルス感染症に感染した、または発熱等の症状があり感染が疑われ、療養のために労務に服することができない
  • 労務に服することができない期間について給与の全額または一部が支給されない

[支給期間]労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から労務に服することができない期間
[支給額]直近の継続した3か月間の給与収入の合計額を就労日数で除した金額×3分の2×日数
*上限あり
[適用期間]令和2年1月1日から12月31日までの間で療養のため労務に服することができない期間(ただし、入院が継続する場合は、最長1年6か月まで)

受給には申請が必要です。
受給を希望する場合は、必ず事前に電話でお問い合わせください。

[問合せ]国保年金課こくほ給付係 電話:03-5608-6123

[問合せ]広域連合お問合せセンター 電話:0570-086-519・ファクス:0570-086-075
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)

 離職者等で就業意欲がある方のうち、住居を失った、または失いかねない方に一定期間、家賃相当額(上限あり)を支給します。
 なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送での受け付けも実施していますが、事前に電話でお問い合わせください。
[対象]申請日において離職・廃業から2年以内の方、または個人の責に帰すべき理由・都合によらない勤務時間・就労機会の減少により、収入が減少した方
*そのほか収入・資産・求職活動の要件あり
[支給期間]原則3か月(最長9か月まで延長可)
*要件等の制度の詳細や必要書類については、問い合わせるか、区ホームページを参照(下のコードを読み取ることでも接続可)

コード

[問合せ]〒130-8640 くらし・しごと相談室すみだ(区役所3階・生活福祉課内) 電話:03-5608-6289

 区では、子どもの健やかな成長のため、必要な時期に予防接種を受けていただけるよう、定期予防接種予診票を送付しています(転入した方は、別途申請が必要)。特に赤ちゃんは、母親から受け継いだ免疫が減っていくときにかかりやすい感染症(百日せき・細菌性髄膜炎など)から身を守るために予防接種がとても大切です。
 子どもの健康が気になるときだからこそ、定期予防接種や乳幼児健診は、遅らせずに予定どおり受けましょう。詳細は区ホームページをご覧ください(下のコードを読み取ることでも接続可)。

コード

問合せ

  • 定期予防接種について=保健予防課感染症係 電話:03-5608-6191
  • 乳幼児健診について=向島保健センター 電話:03-3611-6135、本所保健センター 電話:03-3622-9137

 支給対象者1人につき5万円(第2子以降は、1人につき3万円加算)の「基本給付」と、新型コロナウイルス感染症の影響で収入が大きく減少した方には、支給対象者1人につき5万円の「追加給付」を支給します。対象となる方や申請等については下表のとおりです。

支給対象者 基本給付 追加給付 申請書の入手方法
令和2年6月分の児童扶養手当を受給している方 申請不要 申請が必要
*申請期限は令和3年2月28日(必着)
基本給付支給の通知と追加給付の申請書は7月下旬に送付済み
公的年金等を受給しているため、令和2年6月分の児童扶養手当が全額停止になっている方 申請が必要
*申請期限は令和3年2月28日(必着)
申請が必要
*申請期限は令和3年2月28日(必着)
・児童扶養手当の認定を受けている方=基本給付の申請書等は8月中旬に送付済み
・児童扶養手当の認定を受けていない方は、問い合わせるか、区ホームページを参照(下のコードを読み取ることでも接続可)
公的年金等を受給していて児童扶養手当を申請していれば、令和2年6月分児童扶養手当が全部または一部停止となることが想定される方 申請が必要
*申請期限は令和3年2月28日(必着)
申請が必要
*申請期限は令和3年2月28日(必着)
・児童扶養手当の認定を受けている方=基本給付の申請書等は8月中旬に送付済み
・児童扶養手当の認定を受けていない方は、問い合わせるか、区ホームページを参照(下のコードを読み取ることでも接続可)
新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が児童扶養手当の支給制限限度額未満に減った方 申請が必要
*申請期限は令和3年2月28日(必着)
支給対象外 ・児童扶養手当の認定を受けている方=基本給付の申請書等は8月中旬に送付済み
・児童扶養手当の認定を受けていない方は、問い合わせるか、区ホームページを参照(下のコードを読み取ることでも接続可)

コード

[問合せ]子育て支援課児童手当・医療助成係 電話:03-5608-6376

 防災や美化・リサイクル等、区内で明るく住みよいまちづくりに努めている160人と33団体に、「環境改善功労者・功労団体区長感謝状」を贈呈しました。
[問合せ]地域活動推進課地域活動推進担当 電話:03-5608-6196

 事故や病気等で、日常生活に著しく支障をきたす障害の状態になったときに受けられます。
[対象]障害の状態が国民年金法の障害等級1級・2級に該当し、次のいずれかに当てはまる方

  • 国民年金に加入中、または60歳以上65歳未満で国内在住中に初診日があり、保険料の納付要件(加入期間のうち、納付済期間が3分の2以上あるか、直近の1年間に保険料の滞納がないこと)を満たしている
  • 20歳前に初診日がある

*国民年金法の障害等級と障害者手帳の障害等級は異なる
[支給額(月額)]

  • 1級=8万1,427円
  • 2級=6万5,141円

*初診日が20歳前の場合は、所得による受給制限あり
[問合せ]国保年金課国民年金係 電話:03-5608-6130

 緑と花の学習園(文花二丁目12番17号)で、毎週土曜日の午前9時半から午後3時半まで(正午から午後1時までを除く)に実施している緑化相談を、12月と令和3年1月はお休みしますので、ご注意ください。
[問合せ]環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208

 ふるさと納税とクラウドファンディングを組み合わせた「すみだの夢応援助成事業」は、助成を受ける団体が活動内容や目標額をインターネットに掲載して寄付を募り、共感した方がその活動への寄付として、使途を指定してふるさと納税できるものです。
 現在、各対象事業を行う2団体が、12月31日までクラウドファンディングを行っています。皆さんのご支援をお願いします。
[寄付の方法]ふるさと納税専用サイト「ふるさとチョイス」から申込みの上、クレジットカード決済または納付書で支払い
[問合せ]地域活動推進課まなび担当 電話:03-5608-6202
*各事業の詳細は区ホームページを参照(下のコードを読み取ることでも接続可)

コード

 食品衛生法が改正され、令和3年6月から「HACCPに沿った衛生管理」が原則として全ての食品等事業者に義務付けられます。HACCPとは、安全な食品を提供するための衛生管理の方法です。
 区では、小規模飲食店を対象としたHACCPの手引書「食品衛生管理ファイル」(都福祉保健局作成)をもとに制作した動画「食品衛生管理ファイル活用法」を、区ホームページで公開しています。動画では、HACCPの基礎となる衛生管理計画の作成方法や、記録表への記録方法を学ぶことができます。また、HACCPの業種別手引書の解説資料は、問合せ先で入手できるほか、区ホームページからも出力できます。HACCPの導入に、ぜひ、お役立てください。
[動画の内容]

  • 一般衛生管理計画作成編
  • 重要管理計画作成編
  • 記録・振り返り編

*詳細は区ホームページを参照(下のコードを読み取ることでも接続可)
[問合せ]生活衛生課食品衛生係(区役所5階) 電話:03-5608-6943

コード

 現在の「墨田区公式ツイッター」は、12月1日から「墨田区危機管理ツイッター」となり、防災・防犯のほか、食中毒や新型コロナウイルス感染症等の健康被害などに関する注意喚起と緊急情報をお知らせします。区の催しや講習会などのお知らせは、12月1日に新設する「(新)墨田区公式ツイッター」からお知らせします。
 ぜひ、両方の登録をお願いします(下のコードを読み取ることでも接続可)。
[12月1日からの運用]

  • 墨田区危機管理ツイッター=@sumidaku_kouhou(現在の墨田区公式ツイッター)
    *現在登録している方は、そのまま引継ぐため登録不要
  • (新)墨田区公式ツイッター=@sumida_official(新設)

[問合せ]広報広聴担当 電話:03-5608-6220

危機管理ツイッター

区公式ツイッター

世帯 15万5,117(- 87)
人口 27万5,484(-167)
13万6,280(-133)
13万9,204(- 34)

*住民基本台帳による
*( )内は前月比

このページは広報広聴担当が担当しています。