このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2020年12月1日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2020年12月1日号

 すみだを愛し、すみだで活躍する人をリレー形式で紹介する「つながる すみだ人」。お話を伺った方に次の方を紹介していただき、すみだを愛する人をつないでいきます。第29回は、お仕事をされている傍ら、区内で点訳ボランティアの活動に熱心に取り組まれている齊藤 宮子さんです。

齊藤 宮子さん(石原在住)

 30年ほど前から、点訳ボランティアの活動に取り組んでいます。点訳するものは区立図書館に要望があった様々な本をはじめ、区のお知らせ(本紙)、視覚障害者団体の会報など多岐にわたります。学生が使用する数学や物理・化学・英語といった専門性が高い内容の本もあり、間違いがないように注意しています。また、小学校に点字の出前授業を行うこともあります。点字の仕組みを教える際は、実際に点字を読んでみたり、自分の名前を点字で打ったりする等、分かりやすい体験を取り入れています。授業では、視覚に障害のある方についても触れています。白杖を持つ方は全盲の方だけではなく、一部視野が欠けて見える方や、明るい場所だと見えにくい方など、見え方や症状が人それぞれであることや、音声操作でスマートフォンも使えること等を紹介しています。ほかに、障害のある方にパソコンのサポートをする「パソボラきつつき」と、ひきふね図書館のイベント等を企画運営する「ひきふね図書館パートナーズ」にも参加しています。

 大学を卒業した20代の頃に、区のお知らせに掲載されていた「点訳講習会」を受講したことがきっかけでした。受講後に点訳ボランティア団体に入り、その後、区が主催する「点訳講座(中級)」の“講師”を任されることになりました。自分が学ぶつもりでいたので、とても驚きましたが、教えることは最大の勉強になると考えお引き受けしました。点訳を始めた頃は、点字盤を使用した点訳からパソコン点訳へと移行する時代でした。大学の専攻が電子工学だったこともあり、パソコン点訳への過渡期に自分の強みを生かすことができ、楽しかったのが長続きしている理由かもしれません。今、コロナ禍で視覚に障害のある方はとても困っていらっしゃいます。「お手伝いしましょうか」と勇気を出して一声かけて欲しいと願っています。

点字についての出前授業の様子。点字のパターンを「暗号解読」のようなゲーム感覚で教えると、子どもでもスラスラと読むことができます。

「点訳講習会」でのパソコン点訳体験。パソコン点訳は点字盤と比べて、間違えた部分をすぐに修正が出来るので便利です。

 私は生まれも育ちも墨田区ですので、ほかと比べることは難しいです。祖母から息子の代まで、4代続けて石原で暮らしています。近所は「碁盤の目」のように道が整備されているので、そうでない所へ行くと迷子になりかけます。昔は社長をされている方や、職人さんが多かったのですが、この頃は少数派になりつつありますね。うちの町内会は牛嶋様のお祭りの時は、大きなお神輿(みこし)を出して盛り上がります。残念ながら、今年は開催できませんでしたが、早くも来年のことを考えている方も多いのではないでしょうか。ほかには、普段ボランティア活動をしている中で、私が何か企画などを思い付くと、巻き込まれてくれる人が周りに多くいて、どんどん“人のつながり”が生まれていくところが好きですね。

 外手児童館で午前は児童館業務(乳幼児対応)、午後は学童クラブの運営に携わられている伊藤 史晃さんです。

[問合せ]広報広聴担当 電話:03-5608-6223

今月の1枚

「気になる気になる」
【撮影】佐藤 萌さん

 本コーナーへの写真を随時募集しています。詳細は区ホームページをご覧ください。
[問合せ]広報広聴担当 電話:03-5608-6223

このページは広報広聴担当が担当しています。