このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2021年11月1日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2021年11月1日号

ご注意ください
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、墨田区のお知らせ「すみだ」に掲載されている記事は、内容(期日や施設等)が変更または中止となる場合があります。また、日程により、閉館や利用の縮小をしている施設等もあります。最新情報は各申込先・問合せ先へご確認ください。

以下の情報は、10月21日時点のものです

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来所相談は行っていません。ご理解・ご協力をお願いします。

 新型コロナウイルス感染症の特徴・予防方法、心配な症状が出た時の対応など

()(ほん)()(えい)()(ちゅう)(ごく)()(かん)(こく)()、ポルトガル()、スペイン()、タイ()、ベトナム()での(そう)(だん)()
フリーダイヤル 電話:0120-565-653
午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)
*タイ()()()6()まで、ベトナム()()()7()まで

()(ほん)()(えい)()(ちゅう)(ごく)()(かん)(こく)()、タガログ()、ネパール()、ミャンマー()、フランス()、ポルトガル()など12か(こく)()での(そう)(だん)()
ナビダイヤル 電話:0570-550-571
午前9時から午後10時まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)
聴覚障害のある方 ファクス:03-5388-1396
相談票に記入のうえ、送信

相談票

かかりつけ医がいる場合
必ず電話で日頃受診している医療機関にご相談ください。

かかりつけ医がいない場合や相談先に迷う場合
診療や検査が可能な地域の医療機関をご案内します。

東京都発熱相談センター 電話:03-5320-4592
24時間対応(土曜日・日曜日、祝日を含む)

墨田区発熱・コロナ相談センター 電話:03-5608-1443
月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
*新型コロナウイルス感染症による不安やストレスなどについても相談可
*混雑時は電話がつながりにくい場合あり
*診察が可能な区内の医療機関の一覧は区ホームページでも閲覧可

電話の際に、「後遺症の相談」とお伝えください。
墨田区後遺症相談センター 電話:03-5608-1443
月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)

[問合せ]保健予防課感染症係 電話:03-5608-6191
*新型コロナウイルス感染症に関する最新情報は区ホームページを参照

区HP

 接種券に付随している、新型コロナウイルスワクチン予防接種済証の紛失により、再発行を希望する方が増えています。ワクチン接種を2回終了した後も保管をお願いします。
 また、ワクチン接種に関する最新情報は区ホームページをご覧ください。

()(ほん)()(えい)()(ちゅう)(ごく)()(かん)(こく)()での(そう)(だん)()
電話:03-6734-0307
午前8時半から午後5時15分まで
(土曜日・日曜日、祝日を含む)

墨田区新型コロナワクチン接種広報大使「わく丸」

 墨田区国民健康保険または東京都後期高齢者医療制度の被保険者が、新型コロナウイルス感染症に感染した場合、または発熱等の症状があり感染が疑われた場合に、その療養のため労務に服することができない期間について、傷病手当金を支給します(個人事業主・フリーランスは除く)。
[対象]次の全ての要件を満たす方

  • 墨田区国民健康保険または東京都後期高齢者医療制度の被保険者である
  • 給与等の支払いを受けている被用者である
  • 新型コロナウイルス感染症に感染した、または発熱等の症状があり感染が疑われ、療養のために労務に服することができない
  • 労務に服することができない期間について給与の全額または一部が支給されない

[支給期間]労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から労務に服することができない期間
[支給額]直近の継続した3か月間の給与収入の合計額を就労日数で除した金額×3分の2×日数
*上限あり
[適用期間]令和2年1月1日から3年12月31日までの間で療養のため労務に服することができない期間(ただし、入院が継続する場合は、最長1年6か月まで)

受給には申請が必要です。受給を希望する場合は、必ず事前に電話でお問い合わせください。

[問合せ]国保年金課こくほ給付係 電話:03-5608-6123

[問合せ]広域連合お問合せセンター 電話:0570-086-519・ファクス:0570-086-075
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日・年末年始を除く)

 ご家庭で不用になった古着や水銀式の体温計・血圧計などを回収します。同時に、余っている食料品等を回収するフードドライブを実施します。
[回収日時/回収場所]

  • 11月7日(日曜日)/八広公園(八広五丁目10番14号)
  • 11月20日(土曜日)/白鬚公園(墨田一丁目4番42号)
  • 11月21日(日曜日)/すみだ清掃事務所(業平五丁目6番2号)

*時間はいずれも午前9時から午後2時まで
[対象]区内在住の方
*事業者を除く
[回収品目]洗濯済みの古着、靴、ぬいぐるみ、金属製調理器具、賞味期限まで1か月以上の食料品、ペットボトルキャップ、使用済歯ブラシ、水銀式体温計・温度計・血圧計
*水銀製品の回収は11月21日のみ
[持込方法]水銀製品はケースに入れるか、新聞紙等に包み、そのほかはそれぞれ別の袋に入れて当日直接会場へ
*車での来場は不可
[問合せ]すみだ清掃事務所分室 電話:03-3613-2228
*詳細は問い合わせるか、区ホームページを参照

 区では、汚損・破損している街区表示板の整備・貼り替えと、据え付けられていない町名表示板・住居番号表示板の貼付けを行います。
[期間]令和4年1月31日(月曜日)まで
[対象区域]本所・東駒形・吾妻橋の全地域
[問合せ]窓口課庶務係 電話:03-5608-6101

 区では、「心のバリアフリー」について、子どもから大人まで楽しく学ぶことのできる冊子「すみダックといっしょに心のバリアフリー探検ツアー」を無料で配布しています。ぜひ、ご覧ください。
[配布場所]障害者福祉課(区役所3階)
区ホームページからも出力可
[問合せ]障害者福祉課庶務係 電話:03-5608-6466・ファクス:03-5608-6423

心のバリアフリー啓発キャラクター「すみダック」

11月1日の点検項目
身につけよう だれもができる 応急手当

 11月21日(日曜日)に開催を予定していた令和3年度墨田区総合防災訓練は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、規模を縮小して職員のみで行います。ご理解とご協力をお願いします。
[問合せ]防災課防災係 電話:03-5608-6206

 区内在住で令和4年4月に小学校・中学校へ入学する新1年生の保護者を対象に、学校選択制度の希望選択票を9月にお送りしました。入学するにあたって必要な手続となりますので、期限までに必ずご提出ください。
[提出方法]希望選択票を直接または郵送で11月4日(必着)までに〒130-8640 学務課事務担当(区役所11階) 電話:03-5608-6303へ

11月のエコしぐさ
急がずに ゆっくり行こう エコカーで

墨田区環境キャラクター「地球くん」

 毎年10月1日の「都民の日」に、都民の生活と文化の向上に貢献された方々が東京都功労者として表彰されます。今年度、区内では次の方と団体(敬称略・五十音順)が受賞されました。
( )内は主要経歴・活動です。

泉 幸延(八広六西町会会長)
片岡 良雄(都営江東橋四丁目アパート自治会会長)
クリーン21(防犯ボランティア活動)
吉田 哲夫(曳舟駅前プラザ自治会会長)

佐々木 好子(本所防火女性の会会長)

及川 勝男(元 本所納税貯蓄組合連合会副会長)

坪谷 正人(東京都飲食業生活衛生同業組合副理事長)

倉林 裕子(有限会社 マルミヤ糸綿店寝具仕立工)

廣濵 泰久(東日本一般缶工業協同組合理事長)

木村 恵介(人命救助)

 JR錦糸町駅北口喫煙所(錦糸三丁目2番1号)は、歩道と喫煙スペースを分けるパーティションを設置するため、一時閉鎖します。また、JR両国駅西口喫煙所(横網一丁目3番地先)も、既設のパーティションにデザインを施すため、一時閉鎖します。いずれのパーティションにも、区内の障害者団体の方々や漫画家のしりあがり寿氏が作成したイラストを使用し、葛飾北斎の作品をモチーフにしたデザインを施す予定です。
[喫煙所の一時閉鎖期間]

  • JR錦糸町駅北口喫煙所=11月8日(月曜日)午前8時から18日(木曜日)正午まで
  • JR両国駅西口喫煙所=11月2日(火曜日)午前8時半から4日(木曜日)午後3時まで

[問合せ]地域活動推進課地域活動推進担当 電話:03-5608-6202

 高齢化が進む中、地域の特性に応じた介護予防活動を行う通いの場づくりのために、東京都健康長寿医療センターと区が協働してアンケート調査を実施します。対象者には、11月上旬に調査票を送付しますので、ご協力をお願いします。詳細は同センターのホームページをご覧ください。
[対象]住民基本台帳から無作為に抽出した55歳から84歳までの区民9,000人
[問合せ]

  • 調査内容について=地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター東京都健康長寿医療センター研究所東京都介護予防・フレイル予防推進支援センター 電話:03-5926-8236・Eメール:shien@tmig.or.jp
    *電話の受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時45分まで
  • 発送等について=株式会社 サーベイリサーチセンター 電話:03-6826-4660
  • その他=高齢者福祉課地域支援係 電話:03-5608-6173

[対象]保護者の就労等により、放課後、家庭での養育が受けられない小学校1年生から3年生まで
*4年生以上は特に必要と認められた場合のみ
[申込み]申請書等を直接、11月15日から12月24日午後7時までに各学童クラブを担当する児童館・コミュニティ会館等へ
*募集案内および申請書等は11月15日から各申込先で配布するほか、区ホームページからも出力可
*新規利用の場合、申込時に面談あり(要予約)

[募集するクラブ]興望館学童クラブ、興望館学童クラブ分室、本所賀川記念館学童クラブ、共愛館学童クラブ、墨田みどり学童クラブ、タムス学童クラブ墨田、クローバー学童クラブ(仮称/令和4年度開設予定)
[申込み]各学童クラブを運営する施設へ
*各申込先の詳細は区ホームページを参照



[対象]緑小学校に在籍し、保護者の就労等により放課後、家庭での養育が受けられない小学校1年生から3年生まで
*4年生以上は特に必要と認められた場合のみ
[申込み]11月15日から12月24日午後7時までに直接、立川児童館(立川一丁目5番2号)へ
*詳細は、申込先で配布する利用のしおりまたは区ホームページを参照
*学童クラブとの併願不可

[問合せ]子育て政策課児童館担当 電話:03-5608-6195

[とき]12月29日(水曜日)・30日(木曜日)午前7時15分から午後6時15分まで
[実施園]横川橋保育園(太平一丁目27番13号)、押上保育園(押上二丁目10番17号)、あおやぎ保育園(東向島四丁目37番17号)、ひきふね保育園(八広一丁目1番18号)
[対象]区内在住または区内の保育園に在園している、生後6か月以上(12月1日現在)の未就学児
[定員]各園30人(書類選考)
[費用(日額)]2,500円
*減額制度あり(詳細は申込先へ)
[申込み]申込書と勤務証明書等を、直接または郵送で12月2日(消印有効)までに〒130-8640 子ども施設課保育係(区役所4階) 電話:03-5608-6161へ
*各区立保育園でも12月2日まで受け付け(郵送は不可)
*申込書は申込先、各区立保育園で配布
*私立保育園でも年末保育を実施(詳細は各私立保育園へ)

 食品衛生法の改正により令和3年6月から新たに「営業届出制度」が創設され、営業許可の対象でない業種も、保健所への届出が必要になりました。該当する業種の営業をしている場合は、11月30日までに必ず届け出てください。また、すでに営業許可を取得している施設でも、届出が必要な食品の取扱いがある場合は、別途届出が必要です。届出は問合せ先への提出のほか、食品衛生申請等システムでパソコンやスマートフォンから行うこともできます。なお、届出が必要な食品等事業者は、HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理や食品衛生責任者の設置が必要です。届出内容や方法等の詳細は問い合わせるか、区ホームページをご覧ください。
[問合せ]生活衛生課食品衛生係(区役所5階) 電話:03-5608-6943

食品衛生申請等システム

区HP

許可・届出 対象業種
食品衛生法により許可が必要な業種 飲食店営業、菓子製造業、食肉販売業・魚介類販売業(包装品のみの取扱いを除く)、そうざい製造業など32業種
食品衛生法により届出が必要な業種
*届出の期限は11月30日まで
「食品衛生法により許可が必要な業種」と「届出が不要な業種」以外の営業(野菜果物販売業、包装品のみを取扱う食肉販売業・魚介類販売業、弁当等の食品販売業、集団給食など)
届出が不要な業種 食品または添加物の輸入業、運搬業、容器包装に入った長期間常温で保存可能な食品の販売業など

 国税庁 確定申告書等作成のホームページで、自宅等のパソコンからいつでも申告できます。令和3年分の確定申告から画面に表示された2次元バーコードをスマートフォンで読み取ると、ICカードリーダライタがなくても、マイナンバーカードを使ってe-Taxで送信できます。スマートフォンで給与所得の源泉徴収票を撮影すると、金額や支払者情報等が自動で入力されます。また、スマートフォン専用画面の対象範囲が拡大されます。ぜひ、ご利用ください。
[問合せ]

  • 本所税務署 電話:03-3623-5171
  • 向島税務署 電話:03-3614-5231
  • 税務課課税係 電話:03-5608-6135

 「飼い犬の登録」と毎年1回の「狂犬病予防注射」は、犬の飼い主の義務として法律で定められています。飼い犬の登録をしていない方は、問合せ先で登録してください。なお、登録内容に変更があった場合や、犬が死亡したときなどは、必ず届出をしてください。今年度、飼い犬への狂犬病予防注射を済ませていない方は速やかに動物病院で受けさせ、証明書を問合せ先へお持ちください。狂犬病予防注射済票を交付します。
[費用]

  • 飼い犬の登録=3,000円
    *鑑札を交付
  • 狂犬病予防注射済票=550円

[問合せ]生活衛生課生活環境係(区役所5階) 電話:03-5608-6939

 区では、シティプロモーション活動の一環で、区への愛着等についてアンケートを行っています。
[アンケート期間]11月30日まで
[回答方法]区ホームページの専用フォームから回答
[問合せ]広報広聴担当 電話:03-5608-6220

このページは広報広聴担当が担当しています。