ページID:490716749
更新日:2013年8月13日
自転車は手軽な交通手段として利便性や経済性に優れており、無公害で健康的、確実な乗り物として、また、通勤・通学や買物などの日常生活に密接に関係する乗り物として広く利用されています。
しかし、駅によっては通勤・通学者などの定期利用者への駐車場台数は充足しているものの、一時利用を含めた利用者全体の需要に見合った駐車場台数が確保できていないエリアもあります。
身近で手軽な乗り物であるがゆえに、駅周辺の放置自転車、利用者ルールの欠如やマナーの低下、走行空間の確保など、解決すべき多くの課題があります。
そこで墨田区では、自転車利用に伴う現状と諸問題を明らかにし、今後の施策展開を図るため、平成24年7月に、有識者、鉄道事業者、交通管理者、区民代表、関係事業者で構成された『墨田区自転車利用総合方針策定検討委員会』を設置し検討を重ね、平成25年3月に答申を受けました。
墨田区では、検討委員会からの答申を踏まえ、自転車駐車場施設整備や放置自転車対策、自転車利用マナーの向上、自転車走行空間などをまとめた「墨田区自転車利用総合方針」を、平成25年6月に策定しました。
この方針をもとにして、現在の社会状況に対応するよう必要な規定整備を行い、短期及び長期的な施策を進め、自転車と共存した快適なまちづくりの実現と自転車利用の適正化を目指していきます。
墨田区自転車利用総合方針【平成25年度(2013年度)~平成34年度(2022年度)】(PDF:1,870KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは土木管理課が担当しています。