ページID:103470971
更新日:2021年3月23日
2020年度に実施した自然と生きもののイベントをご紹介します。
すみだ自然観察会
建物が密集し、自然が少ないように思えるすみだですが、身近なところに目を向けるとさまざまな自然を発見することができます。
「すみだの自然を発見し、自然観察を楽しむ」をテーマに、昆虫、樹木等の観察会を実施しました。
テーマ | 日時 | 場所 | 対象 | 内容 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 池辺の生きもの観察(中止) | 5月16日(土曜日) 13時半から14時半 |
大横川親水公園万華池周辺 | 区内在住在学の小学生以下の児童 | 池の周辺の生きものの観察と池の環境保全 |
2 | 荒川河川敷の昆虫観察 | 7月4日(土曜日) 13時半から14時半 |
荒川河川敷 | 区内在住在学の小学生以下の児童とその保護者 | 河川敷の昆虫観察 |
3 | セミの羽化観察 | 7月30日(木曜日) 18時半から20時 |
隅田公園 | 区内在住在学の小学生以下の児童とその保護者 | セミの羽化の観察 |
4 | 池辺の生きもの観察 | 8月22日(土曜日) 13時半から14時半 |
大横川親水公園万華池周辺 | 区内在住在学の小学生以下の児童 | 池の周辺の生きものの観察と池の環境保全 |
5 | 野鳥観察 | 3月6日(土曜日) 10時から12時 |
隅田川・隅田公園 | 区内在住在勤の小学生以上の方 | 野鳥観察 |
第1回:池辺の生きもの観察は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、中止となりました
大人のためのすみだ自然観察会
2009年度から「自然環境観察員養成講座」として実施してきた、大人による大人のための自然観察。
2019年度に「大人のための自然観察会」と講座名称を変え、よりわかりやすく、より親しみやすい自然観察を実施しました。
テーマ | 日時 | 場所 | 内容 | |
---|---|---|---|---|
1 | すみだの植物を学ぼう~初夏編~ | 7月12日(日) 10:00~11:00 |
大横川親水公園 | 墨田でよく見られる草花や樹木の見分け方や、不思議な生態について学んだ。 |
2 | 公園や水辺の昆虫を観察しよう | 8月1日(土) 10:00~11:00 |
大横川親水公園 | 身近な昆虫や、トンボなど水辺の昆虫の探し方や捕まえ方、多様で興味深いその生態を学んだ。 |
3 | すみだの植物を学ぼう~秋編~ | 9月12日(土) 10:00~11:00 |
緑と花の学習園 | 墨田でよく見られる草花や樹木の見分け方や、不思議な生態について学ぶ。初夏との違いの観察を行った。 |
4 | すみだの野鳥を観察しよう | 11月28日(土) 10:00~12:00 |
旧中川河川敷 | 墨田でよく見られる野鳥の観察を行った。 |
5 | すみだ以外の場所で野鳥を観察しよう | 12月12日(土) 10:00~12:00 |
都立水元公園 | 冬の渡り鳥や野鳥の冬の生態の観察を行った。 |
すみだ環境フェア
2020年度の「すみだ環境フェア」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、中止となりました。
トンボテント
2020年度の「ヤゴ救出作戦」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、中止となりました。
みっけ隊と一緒に隅田公園生きもの観察会
2015年度から墨田区の自然環境の保全活動などを行っている「すみだ自然みっけ隊」の皆さんと一緒に、隅田公園の生きもの観察を2020年6月27日(土曜日)に行いました。
関連リンク
2020年度に実施したすべてのイベントは、「すみだ自然環境サポーター」の皆様のご協力のもと実施しました。
お問い合わせ
このページは環境保全課が担当しています。