ページID:343301729
更新日:2020年10月7日
令和2年10月7日(水曜日)、墨田区両国2丁目近辺において、特定外来生物に指定されているセアカゴケグモ(一匹)が確認されました。
なお、確認されたセアカゴケグモは、殺虫剤により駆除されています。また、このクモに咬まれた方、健康被害を訴えている方はおらず、他の個体も発見されていません。
セアカゴケグモについて
セアカゴケグモは基本的におとなしく攻撃性はありませんが、雌(メス)は毒を持っています。
咬まれると、激しい痛みを伴う局所の腫れ、めまい、嘔吐などの局所症状、血圧の上昇、呼吸困難などの全身症状が現れることがあります。
絶対に素手で捕まえたり、触ったりしないでください。
区内でセアカゴケグモを発見した場合の問合せ先
墨田区都市整備部環境担当 環境保全課 緑化推進担当
電話:03-5608-6208
問合せ先
墨田区 都市整備部環境担当 環境保全課 緑化推進担当
電話:03-5608-6208
外来生物に関すること
東京都環境局 自然環境部 緑施策推進担当
電話:03-5388-3469
墨田区都市整備部環境担当 環境保全課 緑化推進担当
電話:03-5608-6208
関連リンク
セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモにご注意ください(環境省)(外部サイト)
お問い合わせ
このページは環境保全課が担当しています。