【重要】令和7年12月1日から墨田区役所庁舎一部窓口の受付時間を変更します(平日は午前9時から午後4時30分までに変更ほか)

ページID:640391848

更新日:2025年11月11日

 手続のオンライン化、各種証明書のコンビニ交付の推進など、デジタル化による区民サービスの向上を図るため、令和7年12月1日(月曜日)から庁舎の一部の窓口受付時間の見直しを行います。窓口受付時間の見直しにより生み出された時間を活用し、窓口サービスの充実や内部で行っている業務の効率化などを行い、「来なくていい、待たなくていい、書かなくていい」窓口の実現に向け、取組を進めています。
 ※ 対象窓口以外の部署および各出張所については受付時間の変更はありません。

受付時間が変更になる対象窓口(課)

区役所1階

窓口課

区役所2階

窓口課(マイナンバーカード専用窓口)国保年金課税務課

区役所4階

子育て支援課子ども施設課
※子育て支援課については、水曜延長窓口および日曜窓口のみが変更となります。
※子ども施設課については、水曜延長窓口のみが変更となります。

注意 ※対象窓口以外の部署および各出張所については受付時間の変更はありません。

変更点

窓口受付時間
対象 変更前(令和7年11月30日)の受付時間 変更後(令和7年12月1日から)の受付時間 受付時間が変更になる対象窓口(課)
平日(月曜日から金曜日)

午前8時30分から午後5時まで

午前9時から午後4時30分まで

窓口課・国保年金課・税務課

水曜延長窓口 ※

毎週水曜日
午後7時まで

第1・3水曜日
午後7時まで

窓口課・国保年金課・税務課・子育て支援課・子ども施設課
日曜窓口 ※

第2・4日曜日
午前9時から午後5時まで

第2日曜日
午前9時から午後4時30分まで

窓口課・国保年金課・税務課・子育て支援課

※「水曜延長窓口」、「日曜窓口」では、一部の業務のみ行っています。詳細は下記ページをご覧ください。

案内チラシ

よくある質問

Q1:なぜ受付時間を見直すのですか

A1:受付時間(9時から16時30分)と職員の勤務時間(8時30分から17時15分)に差をつけることで、内部業務を行う時間を設け、業務の効率化を図り、「来なくていい・書かなくていい・待たなくていい」窓口サービスを実現させることが目的です。

Q2:電話もつながらないのですか

A2:電話は8時30分から17時15分までつながります。

Q3:出勤前後に手続できなくなるのでサービスの低下です。さらに混雑しませんか

A3:窓口利用者の90%以上の方が9時から16時30分に来庁されています。お仕事などで朝・夕の30分にしか来られないという方にはご迷惑をお掛けしますが、水曜日の夜間延長や日曜窓口をご利用いただくようお願いします。なお、窓口の混雑状況は、区ホームページからご確認いただけます。また、これから、区役所に来なくてもできる手続の一層の拡充を図り、来なくてもいい窓口を目指していきますのでご理解をお願いします。 ※詳細はA6を参照ください。

Q4:なぜ9時から16時30分になったのですか

A4:時間別の来庁者数の実績や、開庁前後の業務等を総合的に勘案し、決定しました。

Q5:受付時間の短縮により、職員の勤務時間も短縮されるのですか

A5:職員の勤務時間は8時30分から17時15分までで変更はありません。

Q6:夜間、土曜日、日曜日、祝日に手続をしたいのですが

A6:水曜日の夜間延長と、日曜窓口の開設を行っています。令和7年12月からは、下記のとおりご利用いただけます。
●毎月第1・3水曜日 19時まで
●毎月第2日曜日   9時から16時30分まで
また、マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストアで「戸籍の全部事項証明・個人事項証明」「戸籍の附票」「住民票」「印鑑登録証明書」「住民税に関する課税(非課税)証明書」を取得することができます。また、税金や保険料の納付は、コンビニエンスストアやスマートフォン決済、口座振替が便利です。そのほか、郵送・電子申請により、ご来庁いただかなくてもできる手続がございますので、併せてご利用ください。

関連リンク

郵送・電子申請(オンライン)等でできる手続きの一覧

12月1日から期間限定のご案内

対象となる証明書は、上記ページの詳細をご確認ください。

墨田区役所に関すること

お問い合わせ

お問い合わせ

このページは窓口課が担当しています。