ページID:265823486
更新日:2022年6月28日
投票
投票日時
令和4年7月10日(日曜日) 午前7時から午後8時まで
投票資格
墨田区の選挙人名簿に登録されている方
※今回新しく登録される方は、下表のとおりです。
参議院議員選挙時登録 | |
---|---|
名簿登録日 | 令和4年6月21日 |
年齢要件 | 平成16年7月11日以前に生まれた方 |
住所要件 |
|
※令和4年6月7日以降に墨田区内で住所を移した方は、前住所地での投票所で投票となります。
投票所
体が不自由な方のために
代理投票
身体に障害等があるため、投票用紙の記入ができない方は、係員が代筆します。
点字投票
目の不自由な方は、点字で投票することができます。
体が不自由な方への介助
車椅子利用者等は、係員が投票所内の移動を介助します。
※遠慮なさらずに、ぜひ係員に声をかけてください。
期日前投票、不在者投票
期日前投票
仕事やレジャー等で投票日に投票できない方は、期日前投票をご利用になれます。
期日前投票の開設場所・日時については、下表のとおりです。
名称・所在地 |
投票期間 |
---|---|
墨田区役所 12階 会議室122 |
6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日)まで |
墨田区総合体育館 2階 会議室A |
7月2日(土曜日)から7月9日(土曜日)まで |
すみだ生涯学習センター 1階 リハーサル室 |
7月2日(土曜日)から7月9日(土曜日)まで |
みどりコミュニティセンター 2階 会議室 |
7月2日(土曜日)から7月9日(土曜日)まで |
千葉大学墨田サテライトキャンパス 1階 事務室 |
7月2日(土曜日)から7月9日(土曜日)まで |
不在者投票
仕事先、旅行先などの滞在地で不在者投票をすることもできます。また、指定病院、老人ホームなどの施設における不在者投票もあります。
郵便等投票
身体に重い障害がある方や介護を必要とされる方が、自宅など現在お住まいの場所で投票用紙に記載をし、これを郵便等で送付し投票する制度です。
投票の順番、種類、投票用紙の色
投票の順番 | 投票の種類 | 投票用紙の色 |
---|---|---|
1 | 参議院議員選挙の東京都選出議員選挙 |
薄い黄色 |
2 | 参議院議員選挙の比例代表選出議員選挙 |
白色 |
投票方法と当選人決定のしくみ
投票所入場整理券
6月22日以降に郵送します。
※入場整理券がない場合でも対象者であれば投票できます。
選挙公報
選挙公報は、6月29日前後に、区内の全ご家庭に配布する予定です。
また、各出張所や図書館でもご覧になれます。
開票
開票所:墨田区総合体育館 3階 午後9時から
参観できるのは、開票区の選挙人または開票管理者が特に認めた方に限られます。
投票速報・開票速報
区ホームページで速報を掲載する予定です。
インターネット選挙運動
インターネット等を利用した選挙運動のご利用にあたっては、各種制限がありますのでご注意ください。
詳しくは「総務省ホームページ」(外部サイト)をご覧ください。
なお、18歳未満の選挙運動や選挙運動期間外の選挙運動などは禁止されています。
問合せ先
選挙管理委員会事務局
電話:03-5608-6320
ファックス:03-5608-6412
お問い合わせ
このページは選挙管理委員会事務局が担当しています。