ページID:304484505
更新日:2021年1月22日
建築工事・鉄骨工事施工計画書の提出について
通常、郵送でのお取扱いはしておりませんが、緊急事態宣言が発令されている期間に限り、郵送でも提出を受付けいたします。提出を希望される方は、事前に建築指導課構造担当(電話:03-5608-1307)までご連絡ください。提出方法等について、ご案内いたします。
墨田区内で建築する3階以上かつ延べ面積500平方メートル超の建築物は、確認申請先にかかわらず、工事着手前に特定行政庁である墨田区役所(建築指導課)にご提出ください。
※延べ面積10,000平方メートル超の建築物は、東京都へご提出ください。
受付の際の事前調整に関して
受付の際は、本提出の前に事前調整として書類一式を提出していただき、内容を確認させていただいております。
- 事前調整として、施工計画報告書、必要書類一式の準備ができ次第お持ちいただき、内容を確認いたします。(事前調整の段階では、施工計画報告書は押印されていないもので構いません。)
- 内容確認終了後、修正事項等をお伝えします。必要に応じて修正等をしていただいた後、本受付となります。
- 施工計画報告書は工事着手前までに提出が必要です。なるべくお早めに事前調整をしていただくようお願いします。
※事前調整のためご提出していただく際は、お電話でお約束のうえご来庁ください。
建築指導課 構造担当 電話:03-5608-1307
提出書類
RC造の場合
- 建築工事施工計画報告書
- 構造設計特記仕様書、軸組図など(コンクリート等の仕様・検査関係・強度区分がわかるもの)
- コンクリート配合計画報告書
S造・SRC造の場合
- 建築工事・鉄骨工事施工計画報告書
- 構造設計特記仕様書、軸組図、鉄骨構造詳細図など(コンクリート等の仕様・検査関係・強度区分、鉄骨の仕口の仕様がわかるもの)
- コンクリート配合計画報告書
- 鉄骨工事工場製作要領書
- 鉄骨施工要領書
- 鉄骨溶接部受入れ検査要領書(工事現場溶接がある場合はその部分を含む)
「建築工事施工計画報告書」と「鉄骨工事施工計画報告書」は工事状況に合わせ、異なる時期に提出いただいてもかまいません。
※提出時に不足する資料がある場合はお問い合わせください。
受付時間
午前9時から午後5時まで
※正午から午後1時の間にご来庁された場合は、午後1時以降の対応となりますのでご留意ください。
書式については、下記のリンクからご確認ください。
東京都建築基準法施行細則様式一覧(東京都都市整備局ホームページ)
(外部サイト)
お問い合わせ
このページは建築指導課が担当しています。