ページID:876713600
更新日:2016年4月1日
隅田公園は、平成16年度から4か年計画で実施した「墨堤の桜の保全、創出事業」が完了し、平成20年4月から装いも新たな桜の名所として皆様にお楽しみいただいております。
この、隅田公園の桜を守り育て、次世代に引き継ぐための1つとして、区と区民との協働による公園管理を目指した活動が展開されております。
これまでの経緯
区では、墨堤の桜に関する長期構想を平成15年度に策定し、「隅田公園を通じて地域コミュニティをさらに活性化していく」ことをコンセプトの1つとして掲げました。このことから、平成16年度に隅田公園ボランティア講座、翌17年度に隅田公園パートナーシップ実践活動を実施し、区と区民によるパートナーシップの形成を図ってきました。
この結果、平成18年3月に行われた隅田公園パートナーシップ実践活動報告会で、ボランティアメンバーによって、区とのパートナーシップ宣言が行われ、ボランティア団体「隅田公園さくらパートナーシップ」が発足されました。
現在は、「隅田公園さくらパートナーシップ」と「すみだパーク 花と華めぐりクラブ」が隅田公園のボランティアとして活動しています。
活動の紹介「隅田公園さくらパートナーシップ」
隅田公園さくらパートナーシップは主に、桜の保全、間伐材の利用、隅田公園さくらパートナーシップPR活動を行っています。
<写真:桜の根元保護のためのコスモス>
◇桜の保全活動
桜の良好な生育環境を守るための活動を行っています。
桜の根元へクローバーやムラサキハナナ、コスモス等を植栽し、人の侵入による土壌固化の防止や、隅田公園で作った腐葉土を利用しての良好な土壌の維持のほか、桜の葉の色、芽の数、枝張り等の生育状況の調査やコスカシバ等の害虫から侵食を防ぐための薬剤の設置等を行っています。
<写真:害虫駆除作業の様子>
◇間伐材の利用活動
墨堤の桜の間伐材を利用した啓発活動を行っています。
桜の根元保護のための侵入防止柵の製作や、活動のかわら版を掲示する掲示板の作成のほか、イベント時における活動普及や参加の呼びかけ等を行っています。
<写真:根元保護のムラサキハナナと侵入防止柵>
◇隅田公園さくらパートナーシップPR活動
隅田公園さくらパートナーシップの活動紹介、活動参加への呼びかけを行っています。
会報「さくらだより」を発行し、会員や公園利用者へ配布を行っているほか、掲示板を利用して参加の呼びかけを行っています。
<写真:会報「さくらだより」、活動のチラシ>
活動の紹介「すみだパーク 花と華めぐりクラブ」
平成18年3月から平成22年3月まで、隅田公園さくらパートナーシップのPR活動の一つとして、「花華通信」を発行してきました。
平成22年5月からは、新たに「隅田パーク 花華ガイド」として、隅田公園の歴史と文化の発信を行っています。発行した花華ガイドは、区役所窓口や図書館等の主要施設に設置しています。
<写真:隅田パーク 花華ガイド>
ボランティア活動に参加してみませんか。
興味のある方、活動に参加してみたい方は、下記までお問い合わせください。
墨田区都市整備部道路公園課維持担当
電話5608-6597
お問い合わせ
このページは道路公園課が担当しています。