○国旗ノ制式及掲揚方法ニ関スル件

昭和五年一二月二二日

知事官房通牒午秘発第一二八号

支庁

各廨

市区町村役場

公立〔小学校〕

今般標記ノ件ニ関シ左記ノ通内務大臣秘書官ヨリ通知有之候条御了知相成度

丙第一、二〇七号

昭和五年十二月十八日

内務大臣秘書官

東京府知事 殿

国旗ノ制式及掲揚方法ニ関シ曩ニ文部次官ノ照会ニ対シ別紙ノ通回答ノ趣内閣書記官長ヨリ通牒有之候ニ付為念及通知候

(別紙)

内閣文甲第二〇号

昭和五年十二月十五日

内閣書記官長 鈴木富士弥

文部次官 中川健蔵殿

国旗ニ関スル件

本年六月九日地文一〇号ヲ以テ標記ノ件御照会ノ次第モ有之候処国旗ノ制式及掲揚方法等ニ関シテハ従来一般的準則ヲ欠キ従テ自ラ区々ニ渉リ将来何等カ準則制定ノ要ヲ被認候ヘ共差当リテハ明治三年太政官布告第五十七号大正元年閣令第一号ニ則リ且ツ旧来ノ慣行ニ鑑ミ大体左記要項ニ依ルヲ妥当ノ如ク思料セラレ候条御了承相成度此段不取敢及回答候

国旗ノ制式

一 国旗縦横ノ比率及日章ノ直径比率並ニ其ノ旗面ニ於ケル位置ハ祝意ノ場合タルト忌意ノ場合タルトヲ問ハズ何レモ明治三年太政官布告第五十七号ニ定ムル国旗寸法ノ比率ニ準拠スルヲ妥当トスヘシ

二 竿頭ノ球ト旗トノ間隔ハ祝意ノ場合ニハ之ヲ絶対ニ存セス、忌意ノ場合ニハ大正元年閣令第一号ニ準拠シ竿球ハ黒布ヲ以テ之ヲ蔽ヒ且ツ旗ノ上部ニ黒布ヲ附ス

国旗掲揚ノ方法

一 国旗一旒掲揚ノ場合ハ門内ヨリ見テ右(門外ヨリ見テ左)ニ掲揚スルヲ望マシク已ムヲ得サレハ左(門外ヨリ見テ右)ニ掲揚スルモ可ナルヘシ

二 国旗二旒掲揚ノ場合ハ併立交叉随意ナルヘキモ之ヲ一定セントスル趣旨ヨリセハ併立スルヲ望マシク時宜ニ依リ交叉スルモ可ナルヘシ交叉スル場合ハ門内ヨリ見テ左(旗竿ノ本右)ノ国旗ヲ内側トスルヲ可トスヘシ

三 特ニ外国ニ敬意ヲ表スル為外国国旗ヲ国旗ト共ニ掲揚スル場合ニハ併立交叉随意ナルヘキモ一定セントスル趣旨ヨリセハ交叉スルヲ望マシク時宜ニ依リ併立スルモ可ナルヘシ而シテ併立スル場合ハ国旗ヲ門内ヨリ見テ左(旗竿ノ本ハ右)ニ掲ケ旗竿ハ内側トスルヲ可トスヘシ

国旗ノ制式及掲揚方法ニ関スル件

昭和5年12月22日 知事官房通牒午秘発第128号

(昭和5年12月22日施行)

体系情報
例規集/第14類
沿革情報
昭和5年12月22日 知事官房通牒午秘発第128号