ページID:100692304
更新日:2023年2月10日
※2月7日「仕様書」を一部変更いたしました。詳細は仕様書をご覧ください。
ひきこもり支援を推進するための体制を構築し、ひきこもり状態にある本人や家族等を支援することにより、ひきこもり状態にある本人の望む社会参加を促進し、本人及び家族等の福祉の増進を図ることを目的として令和5年度より新規で事業を開始します。
この事業を業務委託することとし、「高度な専門性を持った相談支援員を安定かつ継続的に配置し十分な相談体制を確保する、適切な支援を実施する、関係機関との連携などを効果的かつ着実に行う」等の方策について、優れた提案・実施することができる質の高い事業者を選定するためプロポーザル(公募型)を実施します。
参加方法、委託内容などにつきましては、プロポーザル実施要領及び仕様書をご確認ください。
応募スケジュール
項目 | 日程 |
---|---|
質問書受付期限 | 令和5年2月7日(火曜日)17時まで(終了いたしました) |
質問回答 | 令和5年2月10日(金曜日) |
応募書類提出期限 | 令和5年2月16日(木曜日)17時(必着) |
第一次選考結果通知 | 令和5年2月21日(火曜日) |
第二次審査(プレゼンテーション審査)実施 | 令和5年2月27日(月曜日) |
審査結果通知 | 第二次審査日以降、速やかに通知します。 |
応募書類
- プロポーザル参加申込書(様式1)
- 反社会的勢力でないことの表明・確約に関する同意書(様式2)
- 法人概要及び業務実績(様式3)※業務実績が証明できる書類の写しを添付すること(委託の場合は契約書の写し等)
- 法人役員名簿(様式4)
- 定款の写し
- 任意による参考資料(会社案内・パンフレット等)
- 過去3年間の財務諸表の写し
- 本業務にあたる人員体制(様式5)
- 経費見積書(任意様式)
- 企画提案書※原則、A4版縦の左綴じ横書き、10ポイント以上の文字とし、表紙を除き15ページ以内としてください。
7から10までの書類については、審査の公平性を保つため、企画提案者が直接的に特定される情報(社名、ロゴ等)は企画提案書や本文には記載しないようにしてください。
上記1、2、3、4、8については、本ページに掲載している所定の様式を使用してください。
質問・回答について
2月7日(火)質問の受付を終了いたしました。
本件に関する質問がございましたので、ご回答いたします。
回答内容は、以下の をご覧ください。
実施要領等
プロポーザル実施要領
墨田区ひきこもり支援推進事業実施に関する業務委託プロポーザル実施要領(PDF:20KB)
委託概要(仕様書)
墨田区ひきこもり支援推進事業実施に関する業務委託仕様書(PDF:15KB)
※2月7日(火)「仕様書」の一部を以下のとおり変更いたしました。
訂正箇所:仕様書 9 支援内容 (2)電話相談 ア 履行場所は5(1)とする。
訂正後 :仕様書 9 支援内容 (2)電話相談 ア (削除)
電話相談の履行場所については、「9(3)メール相談」同様、事業者が指定した効果的に実施できる場所とします。
提案時にご提示ください。
提出様式
様式2 反社会的勢力でないことの表明・確約に関する同意書(ワード:26KB)
応募先・問い合わせ先
〒130-8640
東京都墨田区吾妻橋一丁目23番20号
墨田区福祉保健部 厚生課 生活支援・相談支援担当
電話番号:03-5608-8517 ファックス:03-5608-6403
電子メール:kousei@city.sumida.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは厚生課が担当しています。