このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 産業・事業者向け
  4. すみだ産業情報ナビ
  5. 職員取材日記
  6. 自然な暮らしをお手軽に ~ORGANIC LOCKER~
本文ここから

自然な暮らしをお手軽に ~ORGANIC LOCKER~

ページID:729780689

更新日:2020年3月18日

取材日:2020年2月26日

担当者:観光課 高橋


ORGANIC LOCKER(墨田区吾妻橋3-7-14)

 都営浅草線の本所吾妻橋駅から歩いてすぐ。思わず足を止めたくなるような野菜が並んでいる、そんなお店が「ORGANIC LOCKER」です。


お店の外観

 「自然な暮らしをお手軽に」をコンセプトにしているこのお店、一体どんなお店なのでしょうか。

無人販売所 ~ 農家のセレクトショップ ~

 お店の入口には、壁に沿って木でできたロッカー(棚)が並び、各地の農家の方が作った様々な野菜が陳列されています。その中にはあまり普通のお店では見られない、レストランで使われるような野菜もあり、物珍しさから手に取りたくなるものばかります。農家のセレクトショップを意識したこのスペースは無人販売所になっていますが、お店の奥にはスタッフの方がいるので、分からないことは気軽に聞くことができます。
 実は、使われているロッカーの木材には鉄分が含まれているので、通常より野菜が傷みにくくなっています。また、ロッカーに付いている照明は電池式で取り外せることから、災害時には単独で使用することもできます。


無人販売所には男性客も多く訪れるそうです。

イートインスペース ~ メニューはその日のお楽しみ ~

 無人販売で売られている野菜は、奥のイートインスペースで食べることができます。メニューはありますが、中身はその日のお楽しみ…それは、その日にある野菜で、お母さんの気分によって作られる「エブリデイフーズ」という考えがあるからです。また、食べたことがなかったり、調理方法が分からなく買いづらかったりする野菜も、ここで食べることで調理の方法をイメージでき、より買い物がしやすくっています。
 イートインスペースで使われているコップやワイングラスは、樹脂製のものを使用しています。これは、親子連れの方に食器を割る心配をせずリラックスした時間を過ごしてほしい、という気持ちから始めました。また、食器は終活で蔵を整理したときに出てくる漆器や陶器などを使っています。
 ちなみにこのスペース、普段はイートインスペースになっていますが、貸し切ってホームパーティを開くなど、色々な使い方ができます。


「まま御膳」のおかずは、その日のお楽しみです。

地域のコンシェルジュを目指して

 もともとオーナーの谷口さんは地元の出身で、地域を訪れる方に付近の情報を紹介できる、コンシェルジュがいるような場所にしたくて駅前にお店を構えました。スタッフには英語対応ができる方もいるので、お店を訪れる外国人の方にも、地元の人がおいしいと思うものを紹介することができます。


お店の看板

 おいしい野菜と料理が出迎えてくれる「ORGANIC LOCKER」、皆さんも一度訪れてみてはいかがでしょうか。

取材先情報

ORGANIC LOCKER
住所:東京都墨田区吾妻橋3-7-14

お問い合わせ

このページは観光課が担当しています。

職員取材日記

注目情報