このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 報道発表資料(すみだの旬な話題)
  4. すみだから世界への扉をひらく!墨田区とレイクランド大学ジャパンキャンパスが協定を締結【令和6年7月23日】
本文ここから

すみだから世界への扉をひらく!墨田区とレイクランド大学ジャパンキャンパスが協定を締結【令和6年7月23日】

ページID:328171181

更新日:2024年7月23日

■これまでの経緯
 区では、これまでの悲願であった大学誘致をきっかけに、大学の知見を活用して地域課題の解決を図る「大学のあるまちづくり事業」を進めています。
 レイクランド大学とは、区立中学校における地域クラブ活動「英語部」の創設や、中高生を対象としたハロウィンイベントの開催など、区とさまざまな連携を図ってきました。また、今年度は、区立中学校の生徒を対象にしたイングリッシュキャンプを初めて開催します。
 このたび、区が進める「国際文化観光都市すみだ」の実現に向けて、持続可能な連携を図るため、区と同大学ジャパンキャンパスが協定を締結しました。なお、同大学にとって自治体の連携協定は初めてとなります。

■協定締結日
令和6年7月22日(月)

■協定の内容
・国際文化観光都市の実現に向けた取組に関すること
・自動・生徒への英語教育の推進に関すること  など

■レイクランド大学ジャパンキャンパスについて
 アメリカウィスコンシン州に拠点を置くレイクランド大学の日本校として、令和4年1月に墨田区横網に移転した。同大学は、約130年の歴史があり、日本国内では、外国の教育課程を有する大学として認められている数少ない大学の一つである。
 現在、キャンパスでは、約350人の学生が学んでおり、およそ3割が海外からの留学生である。日本人の学生は、在籍中にアメリカ留学を目指す。大学では経営学を中心に約80のカリキュラムを英語で学び、卒業後は外資系企業など、世界で活躍する人材を多く輩出している。

■中学生イングリッシュキャンプについて
 概要 英語によるアクティビティや、フィールドトリップ、発表会など通学型の留学体験事業
 日程 7月29日(月)~8月2日(金)(5日間)
 主催 墨田区  協力 レイクランド大学
 場所 レイクランド大学ジャパンキャンパス(墨田区横網1-10-5)
 対象 区立中学校に通う中学2年生 40名


協定締結の様子(7/22撮影)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは広報広聴担当が担当しています。

報道発表資料(すみだの旬な話題)

注目情報