このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2025年5月1日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2025年5月1日号

 皆さんがお住まいの地域には、「民生委員・児童委員」「主任児童委員」がいるのをご存じですか?
 民生委員・児童委員、主任児童委員は、地域の方々から様々な困り事の相談を受けている“頼れる相談役”です。さらに、その内容に応じて必要な支援を受けられるように区や関係機関へとつなぐ、地域福祉の重要な“つなぎ役”でもあります。
 小さな悩みでも、ぜひお気軽にご相談ください!

東京都民生委員・児童委員キャラクター ミンジー

[問合せ]地域福祉課地域福祉担当 電話:03-5608-6150

「一人暮らしが心細い」「生活に困っている」「近所のことが気になる」「介護や子育てで悩んでいる」などのお悩みはありませんか?まずはお気軽に、民生委員・児童委員、主任児童委員にご相談ください。民生委員・児童委員、主任児童委員には、法律により守秘義務がありますので、ご安心ください。相談を受けた委員が見守りや助言をするとともに、区や関係機関と連絡・調整し、必要な支援がお困りの皆さんへ届くようにつなぎます。

民生委員・児童委員
清水 恒德さん

 民生委員は、高齢者の孤立防止と安心のため、高齢者みまもり相談室と連携して、地域のネットワークづくりに努めています。地域の皆さん、ご安心ください。

民生委員・児童委員
集貝 知子さん

 私たちは、地域の皆さんを“太陽”のように見守り、話に耳を傾けられるよう、日頃から生活に関する様々な課題を学んでいます。どうぞお気軽にご相談ください。

民生委員・児童委員
益子 昌美さん

 障害のある方などが地域で安心して生活できるように、丁寧にサポートしています。困ったことがあったら、ぜひ私たちに声を掛けてみてくださいね。

遊びに来てね!

[とき]5月9日(金曜日)から13日(火曜日)までの開庁時間中
*初日は午後1時から、最終日は午後2時半まで
[ところ]区役所1階アトリウム
[内容]民生委員・児童委員の活動を紹介するパネル展示
*12日(月曜日)午前10時半頃から、区長が「一日民生委員」としてPR活動を実施(近隣保育園の園児も応援で参加予定)
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ

昨年の様子

お近くの民生委員・児童委員、主任児童委員に相談したい方や、委員としての活動に関心がある方は
地域福祉課地域福祉担当 電話:03-5608-6150へ

 SDGs(エスディージーズ)は、私たちがこの地球で暮らし続けていくために、2030年(令和12年)までに達成をめざす世界共通の17の目標です。こちらに掲載する事業がめざす目標をアイコンでお知らせします。

1 貧困をなくそう

3 すべての人に健康と福祉を

10 人や国の不平等をなくそう

このページは広報広聴担当が担当しています。