すみだ区報2022年10月11日号

特集

チームクラフト 製品とともに届けたい、この(おも)

こだわりに寄り添う如雨露(じょうろ)づくり

根岸産業有限会社(堤通一丁目)

根岸洋一社長

バケツづくりから始まった根岸産業の足跡

根岸産業は1944年創業。神社などの修理を行っていた根岸社長のおじいさんが、空襲で「がれき」となった町からトタンなどの廃材を集め、バケツをはじめとした生活用品を作ることから始まったそうです。

その後、イギリスから伝わった如雨露も手がけるようになります。しかし、トタン製の如雨露はほかの会社でも作っていたため、根岸産業では「銅などの素材や質にこだわる如雨露づくり」へ転換。現在では、一般の方だけでなく、盆栽や植栽を専門に手掛ける方々からも長く愛される製品となっています。

大きい如雨露は1日で4個ほどしか作れないそう。
昨年から弟子として働く長谷川さん。

軽量化を進めて

根岸産業の如雨露の特徴の1つは、軽さです。水を入れると重くなるため、如雨露自体はできるだけ軽くしています。海外の老舗如雨露メーカーと比べ、2/3の重さだそうです。

雨を降らせる如雨露

「如雨露」の字のとおり、雨が降り注ぐように水やりができる、根岸産業の如雨露。そのために、注ぎ口の穴の数や大きさ、柄の長さなどを研究したそうです。使った方からも「雨に近い如雨露だ」と言われて(うれ)しかったとおっしゃっていました。

SDGs(エスディージーズ)は時を越えて

如雨露は複数の部品をはんだ付けをして組み立てます。壊れた時には、その部品だけを交換すればいいからです。昔のものづくりは、手入れをしながら長く使うことが考えられています。現在世界で取り組まれている SDGsの考え方と、つながる所がありますね。

280度で溶かしたはんだで素早く部品をつなぎます。とても暑い中での作業です。

ライバルは昨日の自分

視野を広げて、第三者からの評価も得ようと、コンテストなどにも製品を出品しているそうです。例えば、伝統工芸産業協会が開催するコンテストでは、4年連続で入賞しています。

一方で、「ライバルは昨日の自分」とおっしゃっていました。正確により良いものを作ることが前提ですが、昨日よりも早く作り、より多くの人を喜ばせようと、さらなる理想を追求しています。

お客様を大切に

「お客様一人ひとりのこだわりを大切にしたい。」そんな想いから、1点ごとに要望を聞きながら何度も修正を重ねるそうです。その姿が、長年愛される理由ではないでしょうか。

空き缶で如雨露づくりを体験させていただきました!