○墨田区特別保育の利用に関する条例
平成15年9月30日
条例第35号
(目的)
第1条 この条例は、墨田区保育所条例(昭和36年墨田区条例第4号)第1条の規定に基づき設置した墨田区保育所(以下「保育所」という。)及び墨田区認定こども園条例(平成28年墨田区条例第59号)第1条の規定に基づき設置した墨田区認定こども園(以下「認定こども園」という。)において特別保育を行うことにより、保護者の就労等を支援するとともに、緊急に保育を必要とする児童等の保護を図り、もって児童及び保護者の福祉の向上を図ることを目的とする。
(平27条24・平28条59・令6条35・一部改正)
(1) 標準時間保育延長保育 通常保育を利用している児童(認定保育必要量が1月当たり平均275時間まで(1日当たり11時間までに限る。)の区分である児童に限る。)について、当該利用に係る保育所又は認定こども園において常態として当該認定保育必要量の範囲を超えて行う保育をいう。
(2) 短時間保育延長保育 通常保育を利用している児童(認定保育必要量が1月当たり平均200時間まで(1日当たり8時間までに限る。)の区分である児童に限る。)について、当該利用に係る保育所又は認定こども園において常態として当該認定保育必要量の範囲を超えて行う保育をいう。
(3) 一時延長保育 通常保育を利用している児童について、当該利用に係る保育所又は認定こども園において一時的に1日当たりの当該認定保育必要量の範囲を超えて行う保育をいう。
(4) 休日保育 日曜日及び国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日(1月1日から同月3日まで及び12月29日から同月31日までを除く。)に行う保育をいう。
(5) 年末保育 年末に行う保育をいう。
(6) 一時保育 一時的に保育を必要とする児童に対して行う保育をいう。
(7) 緊急一時保育 緊急に保育を必要とする児童に対して行う保育をいう。
(平21条17・平27条24・平28条59・令6条35・一部改正)
(特別保育の利用の承認)
第3条 特別保育を利用しようとする者は、規則で定めるところにより、区長に申込書を提出し、その利用の承認を受けなければならない。
2 前項の規定にかかわらず、墨田区保育所条例第5条に規定する指定管理者(以下「指定管理者」という。)が管理する保育所における一時延長保育又は一時保育(以下「一時延長保育等」という。)を利用しようとする者は、規則で定めるところにより、当該保育所の指定管理者に申込書を提出し、その利用の承認を受けなければならない。
(平21条17・平27条24・一部改正)
(費用の徴収)
第4条 区長は、前条第1項の規定による申込みに対し、特別保育(標準時間保育延長保育及び短時間保育延長保育を除く。)の利用を承認したとき、又は延長保育を行ったときは、当該特別保育に係る児童の扶養義務者から、特別保育に係る費用を徴収する。
2 指定管理者は、前条第2項の規定による申込みに対し、一時延長保育等の利用を承認したときは、当該一時延長保育等に係る児童の扶養義務者から、当該一時延長保育等に係る費用を徴収する。
(平21条17・平27条24・一部改正)
(1) 標準時間保育延長保育 別表第1に定める額
(2) 短時間保育延長保育 別表第2に定める額
(平18条23・平21条17・平27条24・一部改正)
(平21条17・平27条24・一部改正)
(平21条17・一部改正)
(特別保育料等の減免)
第8条 区長は、特別の事情があると認めるときは、特別保育料の額を減額し、又は免除することができる。
2 指定管理者は、特別の事情があると認めるときは、利用料金の額を減額し、又は免除することができる。
(平21条17・一部改正)
(特別保育料等の返還)
第9条 既に納めた特別保育料又は利用料金は、返還しない。ただし、区長又は指定管理者が特別の理由があると認めるときは、その全部又は一部を返還することができる。
(平21条17・一部改正)
2 区長は、前項の規定による督促を受けた者が指定された期限までにその納付すべき金額を納付しないときは、地方自治法(昭和22年法律第67号)第231条の3第3項の規定により、地方税の滞納処分の例により処分することができる。
(平18条23・追加、平21条17・平27条24・一部改正)
(委任)
第11条 この条例の施行について必要な事項は、規則で定める。
(平18条23・旧第10条繰下)
付則
(経過措置)
2 平成16年4月1日前に、付則第4項の規定による改正前の墨田区保育の実施及び費用徴収に関する条例の規定によりなされた延長保育の実施に係る手続その他の行為は、この条例の相当規定によりなされた手続その他の行為とみなす。
(墨田区保育所条例の一部改正)
3 墨田区保育所条例の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
(墨田区保育の実施及び費用徴収に関する条例の一部改正)
4 墨田区保育の実施及び費用徴収に関する条例の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
付則(平成18年3月30日条例第23号)
この条例は、平成18年7月1日から施行する。ただし、第10条を第11条とし、第9条の次に1条を加える改正規定は、平成18年4月1日から施行する。
付則(平成21年3月30日条例第17号)
1 この条例は、平成21年4月1日から施行する。
2 この条例の施行の日前に、この条例による改正前の墨田区特別保育の実施に関する条例第4条の規定による実施の決定が行われた一時保育については、なお従前の例による。
付則(平成24年3月29日条例第24号)
1 この条例は、平成24年4月1日から施行する。
2 この条例による改正後の別表(1延長保育の部に係る部分に限る。)の規定は、平成24年4月分以後の特別保育料から適用し、同年3月分以前の特別保育料については、なお従前の例による。
付則(平成27年3月17日条例第24号)
(施行期日)
1 この条例は、平成27年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 平成27年度から平成29年度までの間における標準時間保育延長保育に係る特別保育料の額は、この条例による改正後の別表第1の規定にかかわらず、同表に掲げる額を次の各号に掲げる年度の区分に応じ、当該各号に定める表に掲げる額にそれぞれ読み替えて適用する。
(1) 平成27年度
階層区分 | 月額 | |||
3歳未満児 | 3歳児 | 4歳以上児 | ||
A階層 | 0円 | 0円 | 0円 | |
B階層 | 200円 | 200円 | 200円 | |
C階層 | 800円 | 800円 | 800円 | |
D階層 | 第1階層 | 800円 | 800円 | 800円 |
第2階層 | ||||
第3階層 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | |
第4階層 | ||||
第5階層 | ||||
第6階層 | 1,700円 | 1,500円 | 1,500円 | |
第7階層 | 2,100円 | |||
第8階層 | 2,300円 | |||
第9階層 | 2,500円 | 1,700円 | 1,700円 | |
第10階層 | 2,700円 | 1,900円 | 1,800円 | |
第11階層 | 2,900円 | 2,000円 | 2,000円 | |
第12階層 | 3,100円 | 2,100円 | ||
第13階層 | 3,300円 | 2,200円 | ||
第14階層 | 3,400円 | 2,300円 | ||
第15階層 | 3,600円 | 2,400円 | ||
第16階層 | 3,800円 | 2,500円 | 2,100円 | |
第17階層 | 4,000円 | |||
第18階層 | 4,100円 | |||
第19階層 | 4,300円 | |||
第20階層 | 4,700円 | 2,600円 | 2,200円 | |
第21階層 | 5,200円 | |||
第22階層 | 5,700円 | |||
第23階層 | 6,100円 |
(2) 平成28年度
階層区分 | 月額 | |||
3歳未満児 | 3歳児 | 4歳以上児 | ||
A階層 | 0円 | 0円 | 0円 | |
B階層 | 200円 | 200円 | 200円 | |
C階層 | 800円 | 800円 | 800円 | |
D階層 | 第1階層 | 800円 | 800円 | 800円 |
第2階層 | ||||
第3階層 | 1,200円 | 1,200円 | 1,200円 | |
第4階層 | ||||
第5階層 | ||||
第6階層 | 1,800円 | 1,600円 | 1,600円 | |
第7階層 | 2,200円 | |||
第8階層 | 2,400円 | |||
第9階層 | 2,600円 | 1,800円 | 1,800円 | |
第10階層 | 2,800円 | 2,000円 | 1,900円 | |
第11階層 | 3,100円 | 2,200円 | 2,100円 | |
第12階層 | 3,300円 | 2,300円 | ||
第13階層 | 3,500円 | 2,400円 | ||
第14階層 | 3,700円 | 2,500円 | ||
第15階層 | 3,900円 | 2,600円 | ||
第16階層 | 4,100円 | 2,700円 | 2,200円 | |
第17階層 | 4,300円 | |||
第18階層 | 4,400円 | |||
第19階層 | 4,600円 | |||
第20階層 | 5,000円 | 2,800円 | 2,300円 | |
第21階層 | 5,600円 | |||
第22階層 | 6,100円 | |||
第23階層 | 6,500円 |
(3) 平成29年度
階層区分 | 月額 | |||
3歳未満児 | 3歳児 | 4歳以上児 | ||
A階層 | 0円 | 0円 | 0円 | |
B階層 | 200円 | 200円 | 200円 | |
C階層 | 900円 | 900円 | 900円 | |
D階層 | 第1階層 | 900円 | 900円 | 900円 |
第2階層 | ||||
第3階層 | 1,200円 | 1,200円 | 1,200円 | |
第4階層 | ||||
第5階層 | ||||
第6階層 | 1,900円 | 1,800円 | 1,700円 | |
第7階層 | 2,300円 | |||
第8階層 | 2,600円 | |||
第9階層 | 2,800円 | 1,900円 | 1,900円 | |
第10階層 | 3,000円 | 2,100円 | 2,000円 | |
第11階層 | 3,200円 | 2,300円 | 2,300円 | |
第12階層 | 3,500円 | 2,400円 | ||
第13階層 | 3,700円 | 2,600円 | ||
第14階層 | 3,900円 | 2,700円 | ||
第15階層 | 4,100円 | 2,800円 | ||
第16階層 | 4,400円 | 2,900円 | 2,400円 | |
第17階層 | 4,500円 | |||
第18階層 | 4,700円 | |||
第19階層 | 4,800円 | |||
第20階層 | 5,300円 | 3,000円 | 2,500円 | |
第21階層 | 5,900円 | |||
第22階層 | 6,500円 | |||
第23階層 | 6,900円 |
3 平成27年度における短時間保育延長保育に係る特別保育料は、この条例による改正後の第4条第1項及び別表第2の規定にかかわらず、徴収しない。
(墨田区保育所条例の一部改正)
4 墨田区保育所条例(昭和36年墨田区条例第4号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
付則(平成28年9月30日条例第59号)抄
(施行期日)
1 この条例は、平成29年4月1日から施行する。ただし、付則第4項の規定は、公布の日から施行する。
(墨田区特別保育の利用に関する条例の一部改正に伴う準備行為)
4 この条例の施行の日(以下「施行日」という。)以後の墨田区認定こども園における特別保育の実施に係る必要な手続その他の準備行為は、施行日前においても、前項の規定による改正後の墨田区特別保育の利用に関する条例の規定の例により行うことができる。
付則(令和元年7月5日条例第9号)抄
(施行期日)
1 この条例は、令和元年10月1日から施行する。
付則(令和6年9月30日条例第35号)抄
(施行期日)
1 この条例は、令和7年4月1日から施行する。
別表第1 標準時間保育延長保育料
(平27条24・追加、令元条9・一部改正)
階層区分 | 月額 | |||
3歳未満児 | 3歳児 | 4歳以上児 | ||
A階層 | 0円 | 0円 | 0円 | |
B階層 | 200円 | 200円 | 200円 | |
C階層 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 | |
D階層 | 第1階層 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 |
第2階層 | ||||
第3階層 | 1,300円 | 1,300円 | 1,300円 | |
第4階層 | ||||
第5階層 | ||||
第6階層 | 2,000円 | 1,900円 | 1,800円 | |
第7階層 | 2,400円 | |||
第8階層 | 2,700円 | |||
第9階層 | 3,000円 | 2,000円 | 2,000円 | |
第10階層 | 3,200円 | 2,300円 | 2,200円 | |
第11階層 | 3,400円 | 2,400円 | 2,400円 | |
第12階層 | 3,700円 | 2,600円 | ||
第13階層 | 4,000円 | 2,700円 | ||
第14階層 | 4,100円 | 2,800円 | ||
第15階層 | 4,300円 | 3,000円 | ||
第16階層 | 4,600円 | 3,100円 | 2,500円 | |
第17階層 | 4,800円 | |||
第18階層 | 5,000円 | |||
第19階層 | 5,100円 | |||
第20階層 | 5,600円 | 3,200円 | 2,600円 | |
第21階層 | 6,300円 | |||
第22階層 | 6,900円 | |||
第23階層 | 7,300円 |
備考
1 この表の適用に係る児童の年齢は、年度の初日の前日における児童の年齢によるものとする。
2 この表における階層区分は、墨田区保育所等の利用者負担額を定める条例(平成27年墨田区条例第23号)別表第1に規定する階層区分の例による。
3 世帯の階層区分を区が保有する情報又は証明書等により確認することができない場合にあっては、D階層第23階層に該当する世帯とみなしてこの表を適用する。
4 この表における月額は、1日につき1時間を超えない範囲内で標準時間保育延長保育を利用する場合の額とし、1日につき1時間を超えて標準時間保育延長保育を利用する場合にあっては、当該月額の額に1日当たりの標準時間保育延長保育を利用する時間を乗じて得た額を月額とする。
5 この表の規定にかかわらず、世帯の階層区分がB階層に該当する規則で定める世帯に属する児童に係る特別保育料の額は無料とし、規則で定める児童に係る特別保育料の額は同表に掲げる額を限度として規則で定める額とする。
別表第2 短時間保育延長保育料
(平27条24・追加)
階層区分 | 月額 | |||
3歳未満児 | 3歳児 | 4歳以上児 | ||
A階層 | 0円 | 0円 | 0円 | |
B階層 | 100円 | 100円 | 100円 | |
C階層 | 400円 | 400円 | 400円 | |
D階層 | 第1階層 | 400円 | 400円 | 400円 |
第2階層 | ||||
第3階層 | 550円 | 550円 | 550円 | |
第4階層 | ||||
第5階層 | ||||
第6階層 | 850円 | 750円 | 750円 | |
第7階層 | 1,050円 | |||
第8階層 | 1,150円 | |||
第9階層 | 1,250円 | 850円 | 850円 | |
第10階層 | 1,350円 | 950円 | 900円 | |
第11階層 | 1,450円 | 1,000円 | 1,000円 | |
第12階層 | 1,550円 | 1,050円 | ||
第13階層 | 1,650円 | 1,100円 | ||
第14階層 | 1,700円 | 1,150円 | ||
第15階層 | 1,800円 | 1,200円 | ||
第16階層 | 1,900円 | 1,250円 | 1,050円 | |
第17階層 | 2,000円 | |||
第18階層 | 2,050円 | |||
第19階層 | 2,150円 | |||
第20階層 | 2,350円 | 1,300円 | 1,100円 | |
第21階層 | 2,600円 | |||
第22階層 | 2,850円 | |||
第23階層 | 3,050円 |
別表第3 その他の特別保育料
(平27条24・追加)
特別保育の種類 | 区分 | 特別保育料の額 |
一時延長保育 | 3歳未満児 | 1時間につき 600円 |
3歳以上児 | 1時間につき 400円 | |
休日保育 | 1日につき 2,500円 | |
年末保育 | 1日につき 2,500円 | |
一時保育 | 1日の利用時間が5時間以内の場合 | 1日につき 2,000円 |
1日の利用時間が5時間を超える場合 | 1日につき 3,000円 | |
緊急一時保育 | 3歳未満児 | 1日につき 1,280円 |
3歳以上児 | 1日につき 520円 |
備考 この表の適用に係る児童の年齢は、年度の初日の前日における児童の年齢によるものとする。