このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. くらし
  4. 資源物・ごみ・リサイクル
  5. 家庭から発生する資源物とごみ
  6. 資源物の分け方・出し方
  7. 集積所回収(古紙、びん・缶、ペットボトル、食品トレー)
本文ここから

集積所回収(古紙、びん・缶、ペットボトル、食品トレー)

ページID:279931526

更新日:2022年1月8日

集積所で回収をする資源物の品目は、大きく分類して、古紙類、びん、缶、ペットボトル、発泡スチロール製食品トレーです。
資源物は、それぞれ下の品目ごとに記載してある方法で出してください。
※ 品目ごとに回収業者が異なるため、回収時間が異なることがあります。
※ 回収日当日の朝8時までに集積所に出してください。
※ 回収日の前日や回収をした後には出さないでください。

古紙類(新聞・雑誌・段ボール・雑がみ)【週1回】

新聞(折り込みチラシ含む)、雑誌(週刊誌、単行本、文庫本、カタログなど)、段ボール、雑がみ(お菓子やティッシュの紙箱、封筒、トイレットペーパーの芯、包装紙など) ※ビニール、セロハンなどは外してください.

種類別にひもなどで縛って、集積に出してください。
地域ごとに決められた曜日の朝8時までに出してください。
※ 新聞に折り込まれている広告やチラシは、新聞と一緒に縛ってください。
※ 雑がみを排出するときは、紙袋に入れるか、大きな紙に包むなどして、雑誌と一緒にしばって出してください。

「雑がみ」は「燃やすごみの日」に出すとごみとして燃やして埋め立てられますが、「資源物の日」に古紙で出すと、リサイクルされて新しいものに生まれ変わることができます。
少しの分別で、限りある資源を守ることができますので、「雑がみ」のリサイクルにご協力よろしくお願いします。

(注意) 古紙として出せないもの !!!
(リサイクル工程でのトラブルの原因になります。これらは燃やすごみに出してください。)
×粘着テープがついた紙  ×酒類などの内側にアルミが張られている紙パック
×油などの汚れのついた紙(ピザの箱やカップ麺の容器など) ×においのついた紙(洗剤や線香の箱など)
×特殊加工された紙(写真、カーボン紙、感熱紙など) ×防水加工された紙(紙コップ、紙皿等)
×シュレッダーくず ×緩衝材






紙パック(牛乳・ジュース等)【週1回】

牛乳、ジュース、お茶などの紙パック
※ 中がアルミコーティング等されているものは回収できません。
中をよく洗って、切り開いてからひもなどで縛って集積所に出してください。
また、 プラスチックの注ぎ口がついている場合は、その部分を取り除いていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
地域ごとに決められた曜日の朝8時までに出してください。

びん・缶【週1回】

びん(酒類、ジュース、ジャム等)、缶(飲料用、缶詰、お菓子等)
※ 中をすすぐことのできない化粧品用びん、薬品用や油のびん・缶は回収できません。

中をよくすすいでから、集積所に設置されたコンテナ(青色:缶用、黄色:びん用)に入れてください。
地域ごとに決められた曜日の朝8時までに出してください。

ペットボトル【週1回】

ペットボトルマークがついている飲料水用、酒類用、しょうゆ・酢などの調味料用のペットボトル (飲食用のペットボトルに限ります。)
※ キャップ(注)やラベル、色付きのボトル、すすいでも簡単に汚れが取れないようなもの(油等)が入っていたペットボトルは回収できません。(燃やすゴミの日に排出してください。)
:令和2年度からペットボトルキャップの拠点回収を始めました。回収拠点については、 「回収拠点」のページをご覧ください。

キャップとラベルをはずし、中をよくすすいでから、集積所に設置された緑色ネットに入れてください。
地域ごとに決められた曜日の朝8時までに出してください。

ペットボトルの分別にご協力ください

詳しくは、以下のページをご覧ください。

発泡スチロール製食品トレー【週1回】

発泡スチロール製食品トレー(つまようじが簡単にささるもの)
※ 色・柄物の食品トレーは回収できます。
※ カップ麺や納豆の容器等、汚れ・においが残っているもの・落ちないものは回収できません。

ラップやシールなどをはずし、すすいで乾かしてから、集積所に設置された黒色ネットに入れてください。
地域ごとに決められた曜日の朝8時までに出してください。

関連情報

お問い合わせ

このページはすみだ清掃事務所が担当しています。