ページID:577506444
更新日:2018年10月31日
946
回答
隅田川七福神は、江戸時代後期、谷中七福神に次ぐものとして始められました。創始者は、向島百花園園主の佐原鞠塢をはじめに、鞠塢と親交のあった江戸時代を代表する文人墨客たちです。その人気は、風情ある向島への散策とあわせて江戸っ子たちの間に広まり、新春を祝う初詣として多くの参拝者で賑わい、今日までその風習は続いています。
窓口
- すみだ郷土文化資料館
〒131-0033
東京都墨田区向島二丁目3番5号
電話:03-5619-7034
開館時間
- 午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日
- 毎週月曜日(祝日に当たるときは翌日)
- 毎月第4火曜日(館内整理日・祝日に当たるときは翌日)
- 12月29日から1月2日まで
観覧料
- 個人 100円
- 団体(20人以上 )80円
- 中学生以下無料
関連HP
隅田川七福神
すみだ郷土文化資料館
問合せ先
すみだ郷土文化資料館
電話:03-5619-7034
お問い合わせ
このページは地域教育支援課が担当しています。