ページID:854654514
更新日:2023年5月12日
墨田区では、家庭から出る古紙・びん・缶などの大切な資源を、ごみとして回収するのではなく活かしていくために、行政回収である「集積所回収」と「拠点回収」、そして地域の団体が自主的に行う
集団回収をご利用ください
集団回収は、町会・自治会や子ども会・婦人会、管理組合など、地域の人たちが協力し合い、家庭から出る資源を集めて資源回収業者に引き渡し、資源の再利用を図る自主的なリサイクル活動です。
対象となる資源物は、新聞・雑誌・段ボールなどの古紙類、古布、アルミ缶、リターナブルびん(繰り返し何度も使用できるビールびん・一升びんなどの活きびん)です。
回収する品目・日時・場所は、団体ごとに決めてください。おおむね10世帯以上から登録できます。
集団回収の概要は、添付ファイルの「(PDF:1,790KB)
集団回収の手引き(PDF:1,790KB)」をご参照ください。
ご不明な点は、「すみだ清掃事務所分室(電話)03-3613-2228」までお問い合わせください。
各種申請等の様式
各様式の記入例は、「集団回収の手引き(PDF:1,790KB)」をご覧ください。
区の支援
- 報奨金の支給
回収量1キログラムにつき6円をお支払いします。 - 支援物品の支給
年1回、軍手・紙ひも・表示旗・コンテナ・ネットなどを支給します。
資源の持ち去り防止対策
近年、区の集積所に出された資源を持ち去る行為が横行しており、集団回収においても同様の持ち去り被害に合うことが珍しくありません。
そこで、下記の取り組みを参考に、各団体の実情に即した対策を講じてください。
- 集団回収の曜日・回収場所が行政回収と重ならないようにする。
- 資源回収業者へ引き渡すまで立ち会う。
- 鍵のかかる場所で保管する。
また、集団回収のために出した資源であることを明確に表示されることをおすすめします。意思表示紙はA4版でダウンロードできますので、印刷してお使いください。
意思表示紙(集団回収用)は、資源持ち去り対策ページの下部にあります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページはすみだ清掃事務所が担当しています。