このページの先頭です
このページの本文へ移動
本文ここから

ヤゴ救出作戦マニュアル

ページID:728837258

更新日:2018年1月5日

実施時期

5月下旬ごろから
(学校プールの清掃が行われる直前に実施)

用意するもの


バケツ
長靴またはビーチサンダル
着替え
環境保全課でヤゴ捕り用の網を貸し出ししています。
また、ヤゴ救出作戦当日のお手伝いもさせていただきます。
お気軽にお声をかけてください。
写真:環境保全課の網

網をつくる

ストッキングと針金ハンガーで網をつくることもできます。
袋の部分が出来るように気をつけてください。

ヤゴハウスをつくる

ペットボトルを切って、簡単なヤゴハウスができます。

プールの水を抜く

ヤゴを流さないように、数日前からゆっくりと抜いてください。
水の深さは10センチから30センチぐらいです。

ヤゴの捕り方

網で、プールの底のほうから、泥や落ち葉といっしょにすくってください。
ヤゴは、プールの角や、泥や落ち葉の中に隠れています。

とれたヤゴ

ヤゴは種類別にわけて、数を数えて、
環境保全課に報告してください。
同じバケツにたくさん入れておくと共食いします。

飼い方

ペットボトルのヤゴハウスにプールの水を2センチほど入れて、ヤゴを飼ってください。
羽化用のわりばしを立てます。
水は汚れたらとりかえます。
エサはアカムシ(釣具屋さんで売ってます)を一日に一回くらいあげてください。
写真:一匹ずつなら、こんなヤゴハウスも!

ヤゴからトンボへ

ヤゴは明け方、棒にのぼって羽化します。
みんなトンボにしてあげてくださいね!

もっとくわしく知りたい方は……

「ヤゴのすむ水 トンボのいる街」
なぜプールにヤゴがいるのか?
プールの中でなにが起こっているのか??
A6版 平成16年4月1日発行
お問い合わせ先 環境保全課

お問い合わせ

このページは環境保全課が担当しています。

プールのヤゴ救出作戦

注目情報

    このページを見ている人はこんなページも見ています