ページID:722904286
更新日:2023年12月22日
最前線で活躍する先輩職員の声をお届けします。
令和5年度入庁職員
担当業務は?
1歳児クラスの担任をしています。
子どもたちと一緒に遊びながら、子どもの興味関心を深めたり、他者との関わり方を体験したりできるように保育をしています。
また、日々の保育日誌や連絡帳の記入、打ち合わせなども、保育に欠かせない大事な業務です。
やりがいを感じるときは?
子どもたちの笑顔が見られることです。
子どもたちに楽しく過ごしてほしいという思いで、遊びの環境設定を試行錯誤しています。
その結果、子どもたちの気持ちに合い、笑顔で楽しそうに遊んでいる様子を見られた時はとてもうれしいです。
保育士として大切にしていることは?
「これでいいのかな?」と悩むことです。
昨日はうまくいったけれど、今日はうまくいかない、その逆も…というのが保育なのだなと日々実感しています。
日々成長していく子どもたちと、試行錯誤しながら毎日を積み重ねていきたいです。
職場の雰囲気は?
チームとして保育をしていると感じます。
日々の保育や行事の進め方など、迷うことがあれば、園全体で知恵を出し助け合える環境で、個人的に保育で悩んだ時にも相談したり、話し合ったりすることができます。
園全体で『よりよい保育を目指そう』という雰囲気があります。
1日のスケージュールは?
~とある日の1日の業務スケジュール~(1歳児クラス)
受験生のみなさんへメッセージをどうぞ!
就職活動中は、忙しかったり、不安な気持ちを抱えていたりすると思いますが、自分の選択肢を広げるためにも受験してみませんか?
入庁後にはたくさんの同期や先輩、子どもたちとの出会いが待っていますよ。
平成26年度入庁職員
担当業務は?
4歳児クラスの担任をしています。
クラスの子どもたちと一緒に遊んだり、子ども同士の関わりを見守ったりしながら保育しています。
他におたよりの発行や行事の担当等、他の職員と分担して担っています。
やりがいを感じるときは?
子どもたちのたくさんの笑顔に出会えることに喜びを感じます。
一緒に色々な経験をしたり、様々な思いを共有したりする中で新たな気付きに出会い、一緒に成長しあえることが嬉しいです。
保育士として大切にしていることは?
子どもたち1人ひとりを、1人の人間として尊重していくことと、気持ちを共有、共感しながら信頼関係を築いていくことです。
人の思いや気持ちは目に見えないものなので特に丁寧に関われるよう心がけています。
職場の雰囲気は?
職員全体で子どもたちを見守って保育していける安心感があります。
不安や悩みに寄り添ってくれたり、楽しいことを共有するとさらに楽しいことが生まれて連鎖したり、和やかな雰囲気の職場です。
受験生のみなさんへメッセージをどうぞ!
公務員試験の勉強や実習などに追われ、忙しなかったり不安もあったりするかもしれませんが、この先自分が子どもたちとやってみたいこと、楽しい未来を想像して、それを信じて進んでいってください。
たくさんの可愛い笑顔が待っています。
お問い合わせ
このページは職員課が担当しています。