ページID:640424485
更新日:2025年6月24日
令和7年6月20日現在の情報
開催日時 | 令和7年6月29日(日曜日) 午前9時から |
---|---|
開催場所 | 墨田区役所12階 121会議室 所在地:墨田区吾妻橋一丁目23番20号 |
公開(傍聴)の可否 | 部分公開(部分傍聴できます) |
議題 | 1 令和7年度すみだの力応援助成事業申請団体によるプレゼンテーション(公開) 2 令和7年度すみだの力応援助成事業についての審査(非公開) |
部分公開又は非公開の理由 | 助成事業の審査については、審査会の率直な意見交換や意思決定の中立性が損なわれるおそれがあるため、非公開とします。 |
傍聴定員 | 20名(先着順) |
傍聴手続 | 傍聴希望者は、令和7年6月26日(木曜日)までに、下記担当へ電話又はオンラインでお申し込みください。 |
問い合わせ先 | 地域力支援部 地域活動推進課 まなび担当 電話:03-5608-6202 メール:katsudosuishin@city.sumida.lg.jp オンライン申請については、墨田区のお知らせ(6月21日付け)に掲載のQRコードからお願いします。 |
開催日時 | 令和7年6月29日(日曜日) 午前10時から |
---|---|
開催場所 | ひきふね図書館 5階会議室 所在地:墨田区京島一丁目36番5号 |
公開(傍聴)の可否 | 公開(傍聴できます) |
議題 | 1 令和6年度図書館事業の実施報告及び図書館利用者アンケートの結果報告 2 墨田区子ども読書活動推進計画(第5次)の取組について |
部分公開又は非公開の理由 | |
傍聴定員 | 5名(先着順) |
傍聴手続 | 傍聴希望者は、会議開催当日の午前9時から会議開催10分前までの間に、ひきふね図書館2階総合カウンターでお申し込みください。 |
問い合わせ先 | ひきふね図書館 電話:03-5655-2350 |
開催日時 | 令和7年7月4日(金曜日) 午前10時から午前11時30分まで |
---|---|
開催場所 | 墨田区役所17階 第1委員会室 所在地:墨田区吾妻橋一丁目23番20号 |
公開(傍聴)の可否 | 公開(傍聴できます) |
議題 | 1 委嘱状交付、出席者自己紹介 2 会長及び副会長の互選 3 第三次すみだ環境の共創プラン策定に係る基本的な考え方について 4 第四次墨田区一般廃棄物処理基本計画(中間改定)に係る基本的な考え方について |
部分公開又は非公開の理由 | |
傍聴定員 | 5名 |
傍聴手続 | 傍聴希望者は、令和7年6月27日(金曜日)午後5時までに、下記担当へ電話、ファックス又はメールでお申し込みください。 |
問い合わせ先 | 資源環境部 環境政策課 環境政策担当 電話:03-5608-6209 ファックス:03-5608-1452 Eメール kankyouseisaku@city.sumida.lg.jp |
開催日時 | 令和7年7月4日(金曜日) 午後2時30分から |
---|---|
開催場所 | オンライン開催 |
公開(傍聴)の可否 | 非公開(傍聴できません) |
議題 | 答申 1件 諮問 2件 審議 2件 |
部分公開又は非公開の理由 | 当審議会は、対象となる物件が文化財として登録及び指定する価値を有するか否か等の審議をするものであり、個人の住所等を基にした審議となるため、公開することにより、個人の権利利益を害することとなるので非公開とします。 |
傍聴定員 | |
傍聴手続 | |
問い合わせ先 | 教育委員会事務局 地域教育支援課 文化財担当 電話:03-5608-6310 |
開催日時 | 令和7年7月11日(金曜日) 午後3時から |
---|---|
開催場所 | 墨田区役所2階 すみだリバーサイドホール イベントホール 所在地:墨田区吾妻橋一丁目23番20号 |
公開(傍聴)の可否 | 公開(傍聴できます) |
議題 | 1 墨田区における交通事故及び犯罪の発生概況 2 墨田区における火災等の発生状況 3 墨田区の生活安全に関する施策 4 その他 |
部分公開又は非公開の理由 | |
傍聴定員 | 5名(先着順) |
傍聴手続 | 傍聴希望者は、令和7年7月4日(金曜日)までに、下記担当へ電話でお申し込みください。 |
問い合わせ先 | 都市計画部危機管理担当 安全支援課 安全支援・空き家対策係 電話:03-5608-6199 |
開催日時 | 令和7年8月27日(水曜日) 午前10時から |
---|---|
開催場所 | 墨田区役所5階 防災センター 所在地:墨田区吾妻橋一丁目23番20号 |
公開(傍聴)の可否 | 部分公開(部分傍聴できます) |
議題 | 1 特定空き家等について 2 その他 |
部分公開又は非公開の理由 | 老朽危険家屋等の所有者等に関する個人情報を扱うため |
傍聴定員 | 5名(先着順) |
傍聴手続 | 傍聴希望者は、令和7年8月26日(火曜日)までに、下記担当へ電話でお申し込みください。 |
問い合わせ先 | 都市計画部危機管理担当 安全支援課 電話:03-5608-6520 |
お問い合わせ
このページは総務課が担当しています。