ページID:897096679
更新日:2020年12月14日
防災観光ふろしきってどんなもの!?
こんにちは!すみだの良いところをたくさん伝えたい、すみだ子どもPR大使です!
今日は、芝浦工業大学 すみだの巣づくりプロジェクトのみなさんが主催する防災観光ふろしきを使ったワークショップへ参加しました!
そこで、エコバックの作り方や、どこにひなんすればいいのかを考える「ふろしきゲーム」などをしました。
防災観光ふろしきはこんなもの!
- すみ田区を観光するときに、マップとして使える。
- 地しんや大雨、台風などの水害時に、ひなん場所などがわかる。
- はっ水性だから、圧力を加えないと水を通さない。
- エコバックなどに使用できる。
ワークショップで学んだこと
- すみ田区は、川に囲まれていることや、ひなん時に集まる公園が思ったより多かった。
- すみ田区でも、火さいや、つ波のきけんがあることがわかった。
- 自分の家の近くに何があるのか分かった。
- ふろしきの使い方を学べた。
感想
- エコバックの作り方は、すごくかんたんでした。
- ゲーム感覚で学べて楽しかった。
PRポイント
防災観光ふろしきは、かんきょうのことや、観光など、また災害時にも使える、すばらしいふろしきです☆
巣作りプロジェクトのみなさんと記念撮影!
ふろしきを使ったエコバックの作り方を学びました。
お問い合わせ
このページは広報広聴担当が担当しています。