このページの先頭です
このページの本文へ移動
本文ここから

起震車利用申込書

ページID:504670006

更新日:2022年12月22日

記入・申請上の注意事項

起震車を利用される主催者様へのお願い

以下に起震車を利用される場合のお願い事項を列挙しましたので、ご一読くださるようお願いいたします。

1.体験できる人数は、1回あたり4名です。ただし、園児や小学校低学年ぐらいまでの小さなお子さんの場合は、6名まで体験することもできます。場所は墨田区内に限ります。手動操作により震度を低めにしたり、段階的に上げて行くことも可能です。
2.1回にかかる時間は、ヘルメットの着脱、靴の脱ぎ履き、ハウス部分への乗り降りに1分程度の時間を要しますので、地震体験と合わせて1組あたり2分間を目安としてください。
3.過去の大地震や想定される地震など9種類ご用意しています。
4.申込み受付は、利用予定日の3か月前から可能です。

起震車の運行を取りやめる場合

1 当日、雨が降っているとき

起震車は電気を使って地震を起こす仕組みになっており、電気系統に雨滴が侵入すると故障の原因ともなりますので、運行を中止又は延期とさせていただきます。
運行を中止する場合は、開始時刻の30分前までのできるだけ早い時期に連絡いたします。
なお、何らかのご事情により訓練やイベント等を、中止もしくは日程の変更をされる場合は、早急にご連絡いただきますようお願いします。

2 雨はやんだが、地面のぬかるみがひどいとき

直前の大雨などで地面がぬかるんでいて起震車が進入できず、代替地を確保することもできない場合は、現地を確認の上、中止させていただく場合があります。
(延期により利用日程の変更を希望される場合は、別途ご相談ください。)

起震車を初めて利用される方は、特に以下の事項についてご確認ください。

  1. 実施場所までの経路に狭い道がある場合は、起震車の進入の可否を確認すると共に、通行の妨げになる物を排除するなど、通路の確保に努めてください。
  2. 起震車を設置する場所は、周囲に人通りが少なく水平な、安全に可動ができる所を選定してください。
  3. 起震車は重量がありますので、振動により地面が掘れてしまうことが考えられる場合は、事前にベニヤ板などをご用意ください。
    (起震車の大きさは全長7メートル、全高2.75メートル、全幅2.2メートル、重さは7トンです。なお、体験時は全高3.4mとなります)
  4. 公園の占用許可、道路の使用許可の手続きは、防災課で手配します。

申請書類

4月~9月(全日)、10月~11月(平日)、12月~3月(全日)

10月~11月(土曜日、日曜日、祝日)

申請先(所管課担当・問い合わせ先)

防災課 区役所5階
電話:03-5608-6206(直通)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは防災課が担当しています。