ページID:532229798
更新日:2025年3月3日
区公式ウェブサイトでは、トップページにて有料のバナー広告を掲載しています。
ウェブサイトをお持ちの事業所・企業・自営業などを営む皆さん、区公式ウェブサイトにバナー広告を掲載してみませんか。
バナー広告掲載のお申込みについて
- バナー広告掲載開始希望月の前々月末までに(例:4月から掲載希望の場合は2月末まで)、広告掲載事業者登録シート(既に登録済みの方は必要ありません)とバナー広告掲載申込書に必要事項を記入の上、下記問い合わせ先までご送付ください。
- いただいた申込書に基づき、広報広聴担当にてリンク先のホームページ等を審査し、バナー広告掲載の可否を決定します。なお、募集数を超えた申込みがあった場合は、墨田区公式ウェブサイトバナー広告募集要項に基づき、選定します。
- 掲載が決定した場合、掲載決定通知と広告掲載料の納入通知書をお送りします。
- 指定の期日までに、金融機関等にて広告掲載料をお振込みください。その後、領収書の写しを下記問い合わせ先までメールまたはファックスにてご送付ください。
- 領収書の確認がとれた事業所について、バナー広告を掲載いたします。
※詳細については、広報広聴担当までお問い合わせください。
※初めてお申込みいただく場合は、必ずご提出ください。
墨田区広告掲載申込書(区公式ホームページバナー広告)(ワード:42KB)
墨田区広告掲載申込書(区公式ホームページバナー広告)(PDF:83KB)
※申込書は2ページありますので、2ページとも必要事項を記入し、ご提出ください。
墨田区公式ウェブサイトバナー広告募集要項
墨田区公式ウェブサイトのバナー広告掲載に関して、次のとおり募集します。
広告の規格及び広告掲載料
・大きさは、天地31ピクセル、左右88ピクセルとします。
・データ容量は、4KB以内とします。
・データ形式は、GIFまたはJPEGで、アニメーションは不可とします。
・広告掲載料は、月額20,000円とします。
広告の掲載位置及び枠数
広告を掲載する位置は、ウェブサイトのトップページ上で区が指定した場所とします。また、枠数は45枠とします。
広告の掲載期間
広告を掲載する期間は1ヶ月単位とし、連続する掲載期間は最大12月とします。掲載料金の日割りは行いません。
広告掲載期間の延長
広告掲載期間内に、区の都合でウェブサイトを閉鎖した場合は、閉鎖日数に応じて掲載期間を延長します。ただし、閉鎖日数が1日未満の場合は、掲載期間の延長は行いません。
広告内容等の範囲
ウェブサイトに掲載するバナー広告は、区民生活の利便性を向上させることのできるものであり、原則として広告主の業務の紹介を主たる目的としていること、又は公共的性格を有することを要件とし、墨田区広告掲載事業要綱第4条及び墨田区広告掲載基準第5条に規定するもののほか、第三者サイトへのリンクや広告が多数掲載されており、成功報酬型広告収入を主たる目的としていると判断するものは、掲載できません。
広告掲載の申込み
広告の掲載を希望する方は、事前に「広告掲載事業者登録シート」により区への登録を済ませてからお申し込みください。その後、バナー広告掲載開始希望月の前々月末までに、「広告掲載申込書」に関係事項をご記入の上、お申し込みください。
広告等の審査
広告掲載の可否については、「墨田区広告掲載事業要綱」「墨田区広告掲載基準」「墨田区広報広聴担当が取り扱う広告掲載に関する基準」に基づき、審査を行い、決定します。なお、募集の枠数を超えた申込みがあった場合は、「墨田区広報広聴担当が取り扱う広告掲載に関する基準」の優先順位に基づきますが、同一順位の場合は広告掲載希望期間の長い広告を優先することとし、同じ場合には、申込みの先着順として決定します。
広告原稿の作成及び提出
広告掲載決定後、広告原稿データの提出をお願いします。また、広告原稿データの作成にかかる経費は広告主のご負担となります。
広告掲載料の納付
広告掲載料は、掲載の決定後、指定期日までにお支払いください。納入通知書は、決定通知文に同封して、送付します。
バナー広告の内容について
内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。区が推奨するものではありません。
問い合わせ先
墨田区 企画経営室 広報広聴担当
〒130-8640 墨田区吾妻橋一丁目23番20号
電話: 03-5608-6221
ファックス: 03-5608-6406
メール:KOUHOU@city.sumida.lg.jp
関連リンク
墨田区広報広聴担当が取り扱う広告掲載に関する基準(PDF:135KB)
墨田区公式ウェブサイトバナー広告募集要項(PDF:315KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは広報広聴担当が担当しています。