ページID:139726217
区では、福島第一原子力発電所の事故を受け、平成24年2月から給食(牛乳含む)の放射性物質の測定を実施しています。
※現在、給食から放射性物質が検出された施設はありません。
対象施設
- 区立小学校
- 区立中学校(夜間学級含む)
- 区立保育園
- 私立保育園
- 認証保育所・定期利用保育・小規模保育事業所
測定結果
測定の概要
測定品目
調理済み給食及び給食で提供する牛乳
検査機関
- 財団法人食品環境検査協会(令和2年6月から)
- 財団法人東京顕微鏡院(平成31年4月から令和元年12月)
- 株式会社分析センター(平成30年4月から平成30年12月)
- 財団法人東京顕微鏡院(平成29年4月から30年2月)
- 墨田区保健所(平成24年6月から29年3月)
- 財団法人東京顕微鏡院(平成24年4月、5月)
- 財団法人日本冷凍食品検査協会(平成24年2月、3月)
(測定方法)
- ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメータによる核種分析法
- 放射性セシウムスクリーニング法に準じた測定方法(墨田区保健所にて実施)
調理済み給食
児童や園児が食べる1食分のメニュー(主食、主菜、副菜等全て)を、施設ごとに2キログラム以上の量を回収して実施する。
牛乳
(1)小学校・中学校
全校でメーカーが同一であることから、区教育委員会が指定する学校から1リットル回収して実施する。
(2)保育園・認証保育所・定期利用保育・小規模保育事業所
メーカーごとに、1リットル回収して実施する。
測定する放射性物質
放射性ヨウ素(I-131)、放射性セシウム(Cs-134)、放射性セシウム(Cs-137)
区の対応基準
種類 | 対応基準値 |
---|---|
牛乳 | 40 |
一般食品 | 40 |
乳児用食品 | 40 |
※測定の結果、区の対応基準値を超えた場合は、精密測定を専門機関で別途実施します。
問い合わせ先
区立小学校、区立中学校に関すること
教育委員会事務局学務課
電話:03-5608-6304 ファックス:03-5608-6411
区立保育園、私立保育園、認証保育所などに関すること
子ども施設課
電話:03-5608-6161 ファックス:03-5608-6404
放射性物質の健康相談に関すること
すみだ保健子育て総合センター 健康推進課 地域保健担当
電話:03-3622-9152