ページID:300570231
更新日:2025年4月24日
令和7年度 学童クラブ利用申請等について
学童クラブについて
学童クラブとは、保護者が就労等により昼間適切な保護及び育成をすることができない児童を対象に、遊びと生活の場を提供し、健全育成を図る事業です。放課後児童支援員の資格を取得した職員を配置し、安全に過ごすことができるようにしています。
今回から、よりニーズと必要性を反映するため、申請方法や指数等の選考基準等の一部を変更します。
詳しくは、「令和7年度 学童クラブ利用申請等の変更点のご案内」と「令和7年度 墨田区学童クラブ利用申請のご案内」をご確認ください。
令和7年度 学童クラブ利用申請等の変更点のご案内(PDF:746KB)
令和7年度 墨田区学童クラブ利用申請のご案内(PDF:346KB)
学童クラブ実施場所(R7.2.17時点)(PDF:152KB)
ランドセル預かりA・Bについて
ランドセル預かりとは、放課後、小学校から児童館に直接来館し、児童館で過ごすことができる事業です。学校休業日は、午前中から来館し、持参したお弁当を食べることができます。
学童クラブとは違い、専門の職員はいないため、児童本人が自主性をもって児童館で過ごします。
申請対象によりランドセル預かりAとランドセル預かりBがあります。
詳しくは、「令和7年度 ランドセル預かりA・Bのご案内」をご確認ください。
令和7年度 ランドセル預かりA・Bのご案内(令和7年2月17日時点)(PDF:185KB)
令和7年度 ランドセル預かり空き状況(令和7年4月24日時点)(PDF:49KB)
令和7年度 学童クラブ利用申請(随時受付)について
令和7年度の学童クラブ利用申請(月次)を受け付けています。
毎月10日で申請を締め切り、翌月1日からの利用となります。
4月10日までに受け付けた利用申請者と継続となっていた待機者について、5月1日入室分として選考した結果を、入室となった方と新たに待機となった方へ4月23日に郵送しました。
待機が継続となった方には郵送しておりませんのでご了承ください。
令和7年度の学童クラブ利用申請(一斉受付)後の空き状況は、次のファイルのとおりです。空き状況をご確認の上、申請してください。
令和7年度 公立学童クラブの空き状況(令和7年4月24日時点)(PDF:119KB)
申請方法
パソコン、スマートフォン等による電子申請フォームからの申請となります。
「令和7年度 学童クラブ利用申請(月次)(外部サイト)」から申請してください。
※ランドセル預かりA・Bの申請は、各児童館等に直接申請となります。
学童クラブ利用申請に関する書類
※親族等宅に同居予定の方は、保護者と転入先の世帯主がそれぞれ申立書を作成し、計2枚提出してください。
※世帯の状況によって必要な書類が異なります。
※用意した書類は、電子申請フォーム内で画像やPDFでアップロードしてください。
医療的ケア児受入れに係る申請書類
医療的ケア児受入れに係る申請書類については、これまでどおり、書類による申請となります。
医療的ケアを要する児童に関する主治医意見書(エクセル:14KB)
学童クラブの取下げ・利用事項変更・利用辞退について
(学童クラブの利用が保留(待機)となっている方)
転出や私立学童クラブを利用する等の理由により、学童クラブの利用申請を取り下げる方は、こちら(外部サイト)から届出をしてください。
家族構成の変更や保護者の就労状況の変更等があったときは、こちら(外部サイト)から届出をしてください。
※学童クラブの利用を承認されている(学童クラブを利用中)の方で、利用を辞退(学童クラブを辞める)するときは、各学童クラブで配布している「学童クラブ利用辞退届」を利用している学童クラブに提出してください。
学童クラブの転室(いながら待機)について
学童クラブを利用している方が、自己の事情により、別の学童クラブ室への転室を希望するときは、こちら(外部サイト)から申請してください。
児童館等一覧
児童館等名 | 電話番号 |
---|---|
![]() |
03-3614-7141 |
![]() |
03-3612-8300 |
![]() |
03-3634-8883 |
![]() |
03-3611-2500 |
![]() |
03-3619-5781 |
![]() |
03-3633-2874 |
![]() |
03-3619-5753 |
![]() |
03-3619-7188 |
![]() |
03-3621-4531 |
![]() |
03-3617-7060 |
![]() |
03-3623-2181 |
![]() |
03-3623-1143 |
![]() |
03-5608-4500 |
亀沢学童クラブ | 03-5611-3411 |
問合せ先
子育て政策課 子育て政策担当
電話:03-5608-6195(受付時間:平日の午前8時30分から午後5時まで)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは子育て政策課が担当しています。