このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2022年7月11日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2022年7月11日号

 大規模な台風などによる水害は、事前に発生が予測できる災害です。いざというときにどのように行動するのか、本紙や水害ハザードマップなどを参考に家族などで話し合い、事前に決めておきましょう。
問合せ防災課防災係 電話:03-5608-6206

墨田区のお知らせ「すみだ」の内容の詳細は、水害ハザードマップを参照
*配布場所はこちらに記載

江東5区(墨田区・江東区・足立区・葛飾区・江戸川区)外の浸水しない地域にある親戚・友人宅、ホテル、勤務先などへ避難

自宅に浸水や流失、倒壊等のおそれがなく、食料品などに十分な備えがあるときは、自宅のなるべく高いところに移動してとどまる

区内の浸水しない地域にある親戚・友人宅、勤務先などへ避難

区が開設する水害時避難場所へ避難

 放送内容は区ホームページや、すみだ安全・安心メール、区危機管理ツイッター、区フェイスブックでも発信します。
 また、放送終了後2時間以内であれば、放送内容を防災行政無線電話応答サービス 電話:03-5608-6274でも確認できます。

登録方法 Eメール:s.sumida-city@raiden2.ktaiwork.jpに、空メールを送信
問合せ 安全支援課安全支援・空き家対策係 電話:03-5608-6199

 地上デジタル放送のNHK総合テレビ視聴時に、リモコンの「dボタン」を押し「地域の防災・生活情報」を選ぶと、区の避難情報等を確認できます。

メール送信画面

区ホームページ

区危機管理ツイッター

区フェイスブック

 区内の避難所の場所や現在地からの経路、開設・混雑状況がリアルタイムで分かる区避難所開設状況システムを導入しています。
 災害時には、区ホームページや区危機管理ツイッター、すみだ安全・安心メールでもお知らせします。

備考1:画像は災害時のイメージです。

備考1:台風の状況により、以下のタイムライン(防災行動計画)と実際の流れは異なる場合があります。

台風接近3日前

 江東5区外の浸水しない地域へ避難する広域避難が必要となります。
→江東5区が共同で対応を検討
検討の開始を区ホームページ等でお知らせ

  • すぐに避難できるよう、準備を開始

事前に、縁故避難(上記参照)ができるか検討しておきましょう

台風接近3日から1日前まで

自主的広域避難情報が発表されたら…

  • できるだけ早く江東5区外の安全な場所へ避難

避難手段 徒歩 公共交通機関 車 車は渋滞に注意!

自主的広域避難情報が発表されなかった場合はこちら

台風接近1日前

広域避難指示(公共交通機関の計画運休前に発令予定)が発令されたら…

  • 直ちに江東5区外の安全な場所へ避難

避難手段 徒歩 公共交通機関 公共交通機関は計画運休に注意!

*車での避難は、原則、要配慮者とその付添いの方のみ

台風接近直前

域内垂直避難(緊急)が発令されたら…

  • 広域避難ができなかった場合は、直ちに浸水想定以上の場所(浸水想定より高い最寄りの建物・自宅の居室)に避難

台風最接近

台風の()()()も注意!
 河川の上流で降った雨が時間差で下流に流れ、氾濫を引き起こす可能性があるため、雨がやんだ後や台風の通過後も、河川が氾濫する危険があります!

令和元年東日本台風のときは…

  • 台風の最接近=夜9時
  • 荒川の最高水位=翌日の朝10時

 

台風や大雨の前に限らず、日頃から備えておきましょう。

  • 水害ハザードマップで自宅がどれくらいの深さまで浸水するかを確認
  • 情報の入手方法を確認こちらを参照)
  • 避難する際の持ち物こちらを参照)や自宅の備蓄を確認
    日常からできる備蓄については区ホームページを参照
  • 土のうを準備
    土のうステーションの設置場所は区ホームページを参照
  • 家の周りを点検
    飛ばされやすいものは屋内に入れるか、しっかり固定
  • 最寄りの避難所を確認

日常備蓄

土のうステーション

水害ハザードマップを確認しよう

確認のポイント

  • 自宅が浸水するおそれがあるか
  • どれくらいの深さまで浸水するか(それが自宅の何階相当なのかも要確認!)
  • 浸水はどれくらい継続するか

冊子版水害ハザードマップ(区ホームページ)

ウェブ版水害ハザードマップ

台風接近1日から半日前まで
高齢者等避難(警戒レベル3)が発令されたら…

  • 避難に時間を要する方(高齢者や障害のある方など)は早めに避難
  • 上記以外の方は非常持ち出し品の準備を本格的に開始

 

台風接近半日から数時間前まで
避難指示(警戒レベル4)が発令されたら…

  • 全ての方は、直ちに浸水想定以上の場所(浸水想定より高い最寄りの建物・自宅の居室、移動が可能であれば避難所)に避難

緊急安全確保(警戒レベル5)の発令を待ってはいけません!

台風最接近

被災した場合は?

税の減免や被災住宅の補修費用の補助等、様々な支援を受けるためには、り災証明書が必要です!

 申請の際には、被害の状況がわかる写真があると便利です。可能であれば、近景と遠景の写真を撮影し、保管しておきましょう。撮影した写真は、申請の際にご提出ください。

各支援に関する問合せ先は…
水害ハザードマップ 35ページ

 通常想定される非常持ち出し品に加え、感染症予防のための衛生用品もお持ちください。いざというときに備え、日頃から準備しておきましょう。

飲料水、食料(缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
貴重品(通帳、印鑑、現金、保険証など)
救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
保安用品(ヘルメット、軍手など)
電源、明かり(電池、モバイルバッテリー、充電コード、携帯ラジオなど)
衣類(着替え、下着、毛布、タオルなど)
衛生用品(マスク、ウェットティッシュ、洗面用具、携帯トイレなど)

備考1:上記は一例ですので、各自で必要と思われる物をご用意ください。

 避難所への同行避難が可能です。ただし、動物が苦手な方やアレルギーがある方などが避難されることも想定されるため、ペット専用のスペースを設けます。また、避難の際は、必ずケージやリード、ペット用のエサ・水・トイレ用品等をお持ちください。

 強い雨風などの影響で、防災行政無線の放送が聞こえづらい場合は、防災行政無線電話応答サービス(本面上部中央を参照)や区ホームページなどでも放送内容を確認できます。併せてご利用ください。

 隅田川は一定の水位に達すると、上流の岩淵水門を閉鎖することにより荒川からの水の流入を抑え、水位の上昇を防ぎます。ただし、万が一に備えて、区など行政からの情報に注意しましょう。

このページは広報広聴担当が担当しています。