このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2023年1月21日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2023年1月21日号

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、講座・教室・催しが中止または延期となる場合があります(詳細は、各申込先・問合せ先へ)。なお、参加に当たっては、マスクの着用や手指消毒等、各会場でお願いする感染症対策にご協力ください。

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
星空フェスタ
「プラネタリウム上映会2月」
2月19日(日曜日)
・1回目=午前11時から11時40分まで
・2回目=午後2時から2時40分まで
・3回目=午後4時から5時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) 【テーマ】
・1回目・2回目=「ふゆのおほしさま」
・3回目=「冬の星座と冬の天体めぐり」(小学校4年生以上推奨の内容) 
【講師】坪内 重樹氏(ステラ・マリーノ所属)
[定員]各先着70人
[費用]
・中学生以下=各200円
・その他=各500円
[申込み]事前に、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
すみだ生涯学習センターのホームページからも申込可

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
“個人で自由に折り紙を楽しむ”  
折り紙サロン
*見本あり
1月22日から3月26日までの毎週日曜日
午後1時半から4時半まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[費用]無料
[持ち物]個人登録証
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
区民公開講座
「コロナに負けないからだづくり」
“医師とリハビリサポートコーディネーターによる講演と体操”
1月28日(土曜日)
午後2時から3時40分まで
・会場=曳舟文化センター(京島一丁目38番11号)
・リモート視聴=うめわか高齢者支援総合センター(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内)、ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階)、八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号)
・オンライン=参加者の自宅等
*オンライン会議システム「Zoom」を使用
【テーマ/講師】
・第1部=コロナ禍において健康的に暮らす()(けつ)/堀田 富士子氏(東京都リハビリテーション病院医師)
・第2部=すぐにできる(こう)(くう)のフレイル対策/大橋 三広氏(東京都リハビリ訪問看護ステーションEast言語聴覚士)
・第3部=コロナウイルス対策フレイル予防体操/市村 まり子氏、馬場 博文氏(ライフクリニック理学療法士・作業療法士)
・第4部=今だから考えよう充実した暮らし/中里 武史氏(東京都作業療法士会作業療法士)
・第5部=墨田区在宅リハビリテーション支援事業について/渡邊 則子氏(東京都リハビリテーション病院看護師)
[対象]区内在住在勤の方
[定員]
・曳舟文化センター=50人
・うめわか高齢者支援総合センター=20人
・ぶんか高齢者支援総合センター=18人
・八広はなみずき高齢者支援総合センター=30人
*いずれも先着
[費用]無料
[申込み]
・会場、リモート視聴=事前に参加会場・住所・氏名・電話番号を、電話またはファクスで東京都リハビリテーション病院地域リハビリテーション推進科 電話:03-3616-8399・ファクス:03-3616-1188へ
・オンライン=専用サイトから申込み
*受け付けはいずれも1月25日まで
[問合せ]保健計画課健康推進担当 電話:03-5608-1305
男性介護者教室
“介護者のストレスケア”
2月2日(木曜日)
午後1時半から3時半まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [内容]意見交換・座談会、リンパ体操
[対象]区内在住の男性
[費用]無料
[持ち物]スポーツタオル
[申込み]事前に、なりひら高齢者支援総合センター(業平五丁目6番2号・なりひらホーム内) 電話:03-5819-0541へ
ふくの会(なりひら認知症家族会) 2月4日(土曜日)
午後1時半から3時半まで
なりひらホーム(業平五丁目6番2号) [内容]認知症の家族を介護している方の悩みの共有、情報交換
[対象]区内在住で認知症の家族を介護している方
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に、なりひら高齢者支援総合センター(なりひらホーム内) 電話:03-5819-0541へ
すみだスポーツウェルネス吹矢教室(全4回) 2月11日(祝日)・25日(土曜日)、3月5日(日曜日)・19日(日曜日)
午後2時から3時半まで
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [内容]吹矢を楽しみながら吹矢式呼吸法を学び、精神集中や血行促進、細胞の活性化につなげる
[定員]先着15人
[費用]3,500円
[申込み]事前に電話で、みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811へ
高齢者向け
「フラワーアレンジメント教室」
2月14日(火曜日)
午後1時半から3時半まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [内容]バレンタインデー用のフラワーアレンジメントを作る
[対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]10人(抽選)
[費用]2,000円
[申込み]1月27日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ
*当選者にはがきを送付
高齢者
「イスに座ってらくらく体操教室」(全5回)
2月15日から3月15日までの毎週水曜日
午前10時から正午まで
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [対象]区内在住の60歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*初参加者を優先
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[申込み]1月23日から27日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみだキラキラママのつどい 1月25日(水曜日)
午前10時から午後2時まで
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [内容][定員]
・知育リトミック(3か月から2歳まで)/先着5組
・産後ママヨガ/先着5組
・足裏リフレクソロジー/先着4人
[対象]子どもとその保護者
*妊婦・ママのみの参加も可
[費用]各1,000円
*当日会場で支払い
[申込み]事前に参加プログラム名・氏名・子どもの年齢を、すみだキラキラママのつどい Eメール:kirakiramamasumida2010@gmail.com
[問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811
おもちゃサロン
みどりコミュニティセンター開催分
1月25日(水曜日)、2月22日(水曜日)
・午前10時半から11時半まで
・午後1時半から2時半まで
*毎月第4水曜日に開催
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [内容]子どもたちが自分の好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ
[定員]各先着6組
[対象]未就学児とその保護者
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811へ
*おもちゃドクターによる修理もあり(予約制)
おもちゃサロン
すみだボランティアセンター開催分
1月27日から2月17日までの毎週金曜日、2月20日(月曜日)
・午前10時半から11時半まで
・午後1時半から2時半まで
*金曜日、第3月曜日に開催(祝日を除く)
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) [内容]子どもたちが自分の好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ
[定員]各先着10人
[対象]未就学児とその保護者
*第1金曜日の午後と第3月曜日は、障害のある子どもとその保護者が対象
[費用]無料
[申込み]事前に電話で墨田区社会福祉協議会 電話:03-3614-3900へ
専用サイトからも申込可
*おもちゃドクターによる修理は第2金曜日(予約制)
おもちゃサロン
本所地域プラザ開催分
2月15日(水曜日)、3月15日(水曜日)
午前10時から午後3時半まで
*毎月第3水曜日に開催
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [内容]子どもたちが自分の好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ
[対象]未就学児とその保護者
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]本所地域プラザ 電話:03-6658-4601
*おもちゃドクターによる修理は午後1時半から3時まで
*子どもと親のための心の相談コーナーは午後1時から5時まで
おもちゃサロン
八広地域プラザ開催分
*おもちゃドクターによる修理のみ
2月16日(木曜日)、3月16日(木曜日)
午後1時から3時まで
*毎月第3木曜日に開催
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]子どもたちが自分の好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ
[対象]未就学児とその保護者
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]八広地域プラザ 電話:03-6657-0471
*おもちゃの修理は1人1点まで(小さいものは2点まで可能な場合あり)
コース型教室
「キッズチアダンス」「ジュニアチアダンス」の1回体験
1月25日(水曜日)から3月24日(金曜日)までの
・キッズチアダンス=水曜日午後3時15分から4時15分まで
・ジュニアチアダンス=水曜日午後4時25分から5時25分まで、毎週金曜日午後4時半から5時半まで
*いずれも3月22日を除く
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [対象]小学生以下
[定員]各先着12人から20人まで
[費用]1,100円
*体験以降は残り回数×1,100円
[持ち物]ポンポン(お持ちの方のみ)、室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
墨田区子ども・子育て会議の傍聴 1月31日(火曜日)
午後6時半から8時半まで
区役所会議室131(13階) 【主な議題】乳幼児を対象とした今後の子育て支援施策等について
[申込み]1月27日午後5時までに子育て支援課子育て計画担当(区役所4階) 電話:03-5608-6084へ
“寒さに負けるな!”
2月子ども水泳教室
「幼児水慣れ教室木曜コース/月曜コース(各全4回)」
「初めてクロール教室土曜コース(全4回)」
「平泳ぎ特訓土曜コース(全3回)」
「クロール息継ぎ特訓教室日曜コース(全3回)」
2月2日(木曜日)から27日(月曜日)まで
*各教室の日程は両国屋内プールのホームページを参照
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象][定員]
・幼児水慣れ教室=4歳以上の未就学児/各15人
・初めてクロール教室=バタ足で5メートル泳げる小学生/10人
・平泳ぎ特訓コース=クロールで12.5メートル泳げる小学生/10人
・クロール息継ぎ特訓教室=水に潜れる小学生/10人
*いずれも先着
[費用]
・平泳ぎ特訓・クロール息継ぎ特訓教室=各3,300円
・その他=各4,400円
[持ち物]水泳帽、水着、タオル、ゴーグル(任意)
[申込み]
・幼児水慣れ教室木曜コース=1月21日
・幼児水慣れ教室月曜コース=1月23日
・初めてクロール教室・平泳ぎ特訓=1月26日
・クロール息継ぎ特訓教室=1月27日
の午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*申込開始と同時に定員以上になった場合は、その場で抽選を実施
親グループ
ing(いんぐ)」(全2回)
2月8日(水曜日)・15日(水曜日)
午前10時から11時半まで
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [内容]講師を交え、子育ての悩み等を語り合う
[対象]区内在住で原則全日程参加できる3歳以下の子どもがいる保護者
*初参加者を優先
*子どもは別室で保育
[定員]先着6人
[費用]無料
[申込み]1月23日午前9時から電話で子育て支援総合センター 電話:03-5630-6351へ
家庭教育支援講座 
親子で楽しむSTEAM教室オンライン
3月19日(日曜日)
・第1回=午前9時半から正午まで
・第2回=午後1時半から4時まで
参加者の自宅等
*オンライン会議システム「Zoom」を使用
[内容]身近にあるものを使い、ゴム動力の車を作る
[対象]区内在住在学の小学校1年生から3年生までと、その保護者
[定員]各40人20組(抽選)
[費用]無料
[申込み]参加回(いずれか1回のみ)、郵便番号、住所、参加者全員の氏名・電話番号、子どもの学年を、直接または郵送、Eメールで2月9日(必着)までに〒130-8640 地域教育支援課地域教育支援担当(区役所11階) 電話:03-5608-6503・Eメール:chiikikyouiku@city.sumida.lg.jp

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
ワンコインレッスン
「ボディジャム」
1月25日から2月22日までの毎週水曜日
午後8時から8時45分まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]最新の音楽でダンスを楽しみながら行うカーディオワークアウト
[対象]高校生以上
[定員]各先着60人
[費用]各500円(トレーニングルームも利用可)
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*各開始30分前から整理券を配布
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
“パラリンピックメダリスト 澤田 優蘭選手から学ぶ”
「パラスポーツを支える“きずな”」
すみだスポーツボランティア研修
1月29日(日曜日)
午前10時から正午まで
区役所会議室131(13階) [対象]区内在住在勤在学で、中学生以下の方または15歳以上のすみだスポーツボランティア登録者
[定員]先着40人
[費用] 無料
[申込み]事前に専用サイトから申込み
*受け付けは1月26日正午まで
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
JHLジークスター東京ホームゲーム観戦ご招待 2月1日(水曜日)・10日(金曜日)午後7時から、2月18日(土曜日)午後6時半から、2月25日(土曜日)午後3時から 区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) [対象]区内在住在勤在学の方
*小学生以下は20歳以上の方の同伴が必要
*中止・延期となった場合は無効
[定員]各先着100人
[申込み]事前に専用サイトから申込み
[問合せ]
・ジークスター東京 Eメール:info@zeekstar.tokyo
・スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
第197回すみだ文化講座
「コロナ禍後のすみだを元気にする!遊ぶように働き、働くように遊ぶ」
2月23日(祝日)
午後2時から4時まで
緑図書館(緑二丁目24番5号) 【講師】久米 信行氏(久米繊維工業 株式会社 取締役相談役)
[定員]先着25人
[費用]無料
[申込み]1月24日から緑図書館 電話:03-3631-4621へ
*手話通訳を希望する場合は1月31日までに申込みが必要
墨田区立図書館のホームページからも申込可
区民体育大会
「サッカー大会」
2月26日から4月16日までの日曜日
午前9時から午後4時まで
*3月19日を除く
*4月は午前9時から午後6時まで
荒川四ツ木橋緑地球技場(墨田四丁目地先) [対象]区内在住在勤の方で構成するチーム
[費用]1チーム7,000円
*2月4日(土曜日)午後6時から、すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)で実施する代表者会議で支払い
[申込み]1月31日までに電話でスポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312へ

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
フォトジェニック・スカイツリー 東京スカイツリー®開業10周年記念写真展 1月28日(土曜日)から2月1日(水曜日)までの午前10時から午後5時まで
*初日は正午から、最終日は午後3時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]東京スカイツリーをテーマとする写真と動画の展示
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]
・実行委員会代表 奥田 電話:03-3622-3403
・観光課観光担当 電話:03-5608-6931

 

このページは広報広聴担当が担当しています。