このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2023年2月11日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2023年2月11日号

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、講座・教室・催しが中止または延期となる場合があります(詳細は、各申込先・問合せ先へ)。なお、参加に当たっては、マスクの着用や手指消毒等、各会場でお願いする感染症対策にご協力ください。

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
たてもの無料相談 2月25日(土曜日)
午後1時から3時まで
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [内容]区内にある建築物の耐震化について専門家に相談する
*詳細は墨田区耐震化推進協議会のホームページを参照
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]防災まちづくり課不燃化・耐震化担当 電話:03-5608-6269
3月1日から8日までは女性の健康週間!
「女性の健康週間イベント」
女性のためのセルフケア
“これって更年期症状?不眠・イライラ・のぼせ・頭痛”
3月2日(木曜日)
午後2時から4時まで
すみだ女性センター(押上二丁目12番7号111号室) [内容]ツボ押し、体を動かす運動、女性の健康に関する講演
*骨密度測定なし
[対象]区内在住在勤の女性
[定員]先着20人
[費用]無料
[持ち物]飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]2月13日午前8時半から電話で向島保健センター 電話:03-3611-6135へ
3月1日から8日までは女性の健康週間!
「女性の健康週間イベント」
女性ホルモンと骨密度“今日から始めるボディメンテナンス”
3月3日(金曜日)
午後2時から3時半まで
すみだ女性センター(押上二丁目12番7号111号室) [内容]骨からきれいになるための運動とお話
*骨密度測定あり
[対象]区内在住で20歳から49歳までの女性
[定員]先着20人
[費用]無料
[持ち物]飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]2月13日午前8時半から専用サイトで申込み
*事前申込みによる生後3か月から3歳11か月までの子どもの一時保育あり
[問合せ]本所保健センター 電話:03-3622-9137
3月1日から8日までは女性の健康週間!
「女性の健康週間イベント」
女性の健康づくり応援キャンペーン企画展示
3月17日(金曜日)から4月19日(水曜日)までの開館時間中 ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) [内容]女性と健康に関する展示やリーフレットの配布、女性と健康に関する図書の紹介
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]保健計画課健康推進担当 電話:03-5608-8514
美顔塾 3月3日(金曜日)
午後2時から3時半まで
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [内容]季節に合わせたスキンケアとメイクの基本を学ぶ
[対象]女性
[定員]先着10人
[費用]500円
[申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ
*受け付けは午前9時から午後8時まで
吾嬬の里 パン教室
「さくらあんパンをつくろう」
3月7日(火曜日)
午前10時から正午まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]花形のさくらあんパンをつくる
[対象]16歳以上の方
[定員]先着6人
[費用]1,000円
[持ち物]エプロン、三角巾、手拭き用のタオル
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは2月28日までの午前9時から午後8時まで(2月20日は休館)
(ちゅ)ら星フェスタ
「プラネタリウム上映会3月」
星空と(さん)(しん)コラボレーション
3月19日(日曜日)
・1回目=午前11時から11時40分まで
・2回目=午後2時から2時40分まで
・3回目=午後4時から5時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) 【テーマ】
・1回目・2回目=「おきなわのうたと星空」
・3回目=「沖縄の星空と三線の調べ」(小学校4年生以上推奨の内容) 
【講師】スターガーデンスタッフ
[定員]各先着70人
[費用]
・中学生以下=各200円
・その他=各500円
[申込み]事前に、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
すみだ生涯学習センターのホームページからも申込可

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
ダーツサロン 3月30日(木曜日)までの毎週火曜日・木曜日・土曜日
午前9時から正午まで、午後1時から5時まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [内容]自由にダーツを楽しむ
[対象]区内在住で60歳以上の方
[費用]無料
[持ち物]個人登録証
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
スマートフォンの疑問や不安についての相談会 2月20日(月曜日)
・午前の部=午前9時半から11時半まで
・午後の部=午後1時から3時半まで
*相談時間は30分(30分ごとに受け付け)
ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) [対象]60歳以上の方
[定員]各先着2人
[費用]無料
[問合せ]高齢者福祉課支援係 電話:03-5608-6168
[申込み]当日直接会場へ
“スマートフォンの基本操作を学ぶ”スマートフォン体験会 2月20日(月曜日)
・午前の部=午前9時半から午後0時半まで
・午後の部=午後1時半から4時半まで
ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) [対象]60歳以上の方
[定員]
各20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]スマートフォン
*貸出し可
[問合せ]高齢者福祉課支援係 電話:03-5608-6168
[申込み]電話で2月13日までにスマートフォン普及啓発事業事務局 電話:03-6845-7883へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
*抽選結果は2月17日頃に連絡
ボランティア説明会 2月20日(月曜日)
午前10時から11時半まで
すみだボランティアセンター分館(亀沢三丁目20番11号 関根ビル4階) [内容]ボランティア活動の紹介、活動時の注意点の説明等
[対象]ボランティアを始めようと考えている方
[定員]先着8人
[費用]無料
[申込み]事前に、すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) 電話:03-3612-2940へ
第6回さくらんぼの会(認知症家族介護者教室) 2月24日(金曜日)
午後1時半から3時まで
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号都営住宅4号棟1階) [内容]介護の困り事や悩みなどを家族同士で話し合う
[対象]認知症の方を介護している方や認知症に関心がある方
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に、うめわか高齢者支援総合センター(シルバープラザ梅若内) 電話:03-5630-6541へ
区総合体育館公開講座“フォームローラーを使ったセルフケア”
筋膜リリース体験講座
3月2日(木曜日)
午前9時半から11時半まで
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) [内容]専用器具を使い、筋肉の柔軟性を高める筋膜リリースの体験
*骨粗しょう症・血栓症を治療中の方は参加不可
[定員]先着20人
[費用]無料
[持ち物]室内用の運動靴、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に講座名・住所・氏名・電話番号を、電話またはEメールで区総合体育館 電話:03-3623-7273・Eメール:sumidagym@n-reco.co.jp
*受け付けは2月20日まで
第4回セカンドステージセミナーウクレレ演奏 
隅田川のほとりで南国ハワイを楽しみませんか
3月8日(水曜日)
午後2時から4時まで
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) 【出演】
・第1部=ウクレレ演奏(濱中 九三夫氏)
・第2部=歌(古田 三奈氏)
[対象]おおむね55歳以上の方
[定員]先着100人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、てーねん・どすこい倶楽部事務局 電話:03-5631-2577へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで
[問合せ]高齢者福祉課支援係 電話:03-5608-6168
高齢者向け
「折り紙教室」(全3回)
3月9日・23日・30日いずれも木曜日
午後2時から4時まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住の60歳以上で、全日程参加できる方
[定員]10人(抽選)
[費用]100円
[申込み]2月19日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ
*当選者にはがきを送付
パソコンボランティア養成講座(全2回) 3月11日(土曜日)・18日(土曜日)
午後1時から3時まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [内容]障害者向けのパソコンボランティアとして活動するための技術を習得する
[対象]パソコンボランティアに関心がある区内在住在勤在学で、パソコンの基本操作、インターネット・Eメールの利用ができる方
[定員]5人(抽選)
[費用]100円
[申込み]講座名・住所・氏名・年齢・電話番号・ファクス番号を、直接または電話、ファクスで2月17日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3723・ファクス:03-5608-3720へ
こころの病がある方の家族の会“家族同士で情報交換しませんか” 3月14日(火曜日)
午前10時から正午まで
本所保健センター(東駒形一丁目6番4号) [内容]参加者同士で日頃の悩みを話し、病気や福祉制度等について情報交換する
[対象]区内在住で、こころの病がある方の家族
[定員]先着16人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で本所保健センター 電話:03-3622-9137へ
障がい者と家族向け
「障がい者の防災講座」
3月17日(金曜日)
午後1時半から3時半まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住で、障害のある方とその家族
[定員]15人(抽選)
[費用]無料
[申込み]講座名・住所・氏名・電話番号・ファクス番号を、直接または電話、ファクスで2月28日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3723・ファクス:03-5608-3720へ
*申込時に手話通訳・磁気ループの希望可
いきいきプラザ
「初心者限定・健康麻雀(マージャン)教室」
A1クラス(第1月曜日・第3月曜日)
4月3日(月曜日)から6年3月27日(水曜日)まで
午前10時から正午まで
*休館日、年末年始を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住の70歳以上で原則全日程参加できる麻雀初心者
*次のいずれかに当てはまる方は対象外
・以前いきいきプラザで同教室の経験者クラスを受講したことがある
・麻雀のルールを知っている(点数計算ができる、役がわかるなど)
[定員]各16人(抽選)
*A1クラス・B1クラス、A2クラス・B2クラスはクラス分けの希望不可
[費用]無料
[持ち物]飲物
[申込み]申込用紙を直接、2月22日までに、いきいきプラザ内の申込用紙専用回収箱へ
*申込用紙は申込先で配布
*申込前に、いきいきプラザへの登録が必要
*抽選結果は3月6日(月曜日)から13日(月曜日)までに申込先で掲示
*当選者は3月17日(金曜日)までに申込先で受講案内の受け取りが必要
[問合せ]いきいきプラザ 電話:03-3618-0961
いきいきプラザ
「初心者限定・健康麻雀(マージャン)教室」
A2クラス(第1月曜日・第3月曜日)
4月3日(月曜日)から6年3月27日(水曜日)まで
午後1時から3時まで
*休館日、年末年始を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住の70歳以上で原則全日程参加できる麻雀初心者
*次のいずれかに当てはまる方は対象外
・以前いきいきプラザで同教室の経験者クラスを受講したことがある
・麻雀のルールを知っている(点数計算ができる、役がわかるなど)
[定員]各16人(抽選)
*A1クラス・B1クラス、A2クラス・B2クラスはクラス分けの希望不可
[費用]無料
[持ち物]飲物
[申込み]申込用紙を直接、2月22日までに、いきいきプラザ内の申込用紙専用回収箱へ
*申込用紙は申込先で配布
*申込前に、いきいきプラザへの登録が必要
*抽選結果は3月6日(月曜日)から13日(月曜日)までに申込先で掲示
*当選者は3月17日(金曜日)までに申込先で受講案内の受け取りが必要
[問合せ]いきいきプラザ 電話:03-3618-0961
いきいきプラザ
「初心者限定・健康麻雀(マージャン)教室」
B1クラス(第2月曜日・第4月曜日)
4月3日(月曜日)から6年3月27日(水曜日)まで
午前10時から正午まで
*休館日、年末年始を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住の70歳以上で原則全日程参加できる麻雀初心者
*次のいずれかに当てはまる方は対象外
・以前いきいきプラザで同教室の経験者クラスを受講したことがある
・麻雀のルールを知っている(点数計算ができる、役がわかるなど)
[定員]各16人(抽選)
*A1クラス・B1クラス、A2クラス・B2クラスはクラス分けの希望不可
[費用]無料
[持ち物]飲物
[申込み]申込用紙を直接、2月22日までに、いきいきプラザ内の申込用紙専用回収箱へ
*申込用紙は申込先で配布
*申込前に、いきいきプラザへの登録が必要
*抽選結果は3月6日(月曜日)から13日(月曜日)までに申込先で掲示
*当選者は3月17日(金曜日)までに申込先で受講案内の受け取りが必要
[問合せ]いきいきプラザ 電話:03-3618-0961
いきいきプラザ
「初心者限定・健康麻雀(マージャン)教室」
B2クラス(第2月曜日・第4月曜日)
4月3日(月曜日)から6年3月27日(水曜日)まで
午後1時から3時まで
*休館日、年末年始を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住の70歳以上で原則全日程参加できる麻雀初心者
*次のいずれかに当てはまる方は対象外
・以前いきいきプラザで同教室の経験者クラスを受講したことがある
・麻雀のルールを知っている(点数計算ができる、役がわかるなど)
[定員]各16人(抽選)
*A1クラス・B1クラス、A2クラス・B2クラスはクラス分けの希望不可
[費用]無料
[持ち物]飲物
[申込み]申込用紙を直接、2月22日までに、いきいきプラザ内の申込用紙専用回収箱へ
*申込用紙は申込先で配布
*申込前に、いきいきプラザへの登録が必要
*抽選結果は3月6日(月曜日)から13日(月曜日)までに申込先で掲示
*当選者は3月17日(金曜日)までに申込先で受講案内の受け取りが必要
[問合せ]いきいきプラザ 電話:03-3618-0961
いきいきプラザ
「初心者限定・健康麻雀(マージャン)教室」
C1クラス(第2水曜日・第4水曜日)
4月3日(月曜日)から6年3月27日(水曜日)まで
午前10時から正午まで
*休館日、年末年始を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住の70歳以上で原則全日程参加できる麻雀初心者
*次のいずれかに当てはまる方は対象外
・以前いきいきプラザで同教室の経験者クラスを受講したことがある
・麻雀のルールを知っている(点数計算ができる、役がわかるなど)
[定員]各16人(抽選)
*A1クラス・B1クラス、A2クラス・B2クラスはクラス分けの希望不可
[費用]無料
[持ち物]飲物
[申込み]申込用紙を直接、2月22日までに、いきいきプラザ内の申込用紙専用回収箱へ
*申込用紙は申込先で配布
*申込前に、いきいきプラザへの登録が必要
*抽選結果は3月6日(月曜日)から13日(月曜日)までに申込先で掲示
*当選者は3月17日(金曜日)までに申込先で受講案内の受け取りが必要
[問合せ]いきいきプラザ 電話:03-3618-0961
いきいきプラザ
「初心者限定・健康麻雀(マージャン)教室」
C2クラス(第2水曜日・第4水曜日)
4月3日(月曜日)から6年3月27日(水曜日)まで
午後1時から3時まで
*休館日、年末年始を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住の70歳以上で原則全日程参加できる麻雀初心者
*次のいずれかに当てはまる方は対象外
・以前いきいきプラザで同教室の経験者クラスを受講したことがある
・麻雀のルールを知っている(点数計算ができる、役がわかるなど)
[定員]各16人(抽選)
*A1クラス・B1クラス、A2クラス・B2クラスはクラス分けの希望不可
[費用]無料
[持ち物]飲物
[申込み]申込用紙を直接、2月22日までに、いきいきプラザ内の申込用紙専用回収箱へ
*申込用紙は申込先で配布
*申込前に、いきいきプラザへの登録が必要
*抽選結果は3月6日(月曜日)から13日(月曜日)までに申込先で掲示
*当選者は3月17日(金曜日)までに申込先で受講案内の受け取りが必要
[問合せ]いきいきプラザ 電話:03-3618-0961
健康づくりにお役立てください 
いきいきプラザ「健康体操」(50分程度)
Aコース(初級)
4月4日(火曜日)から6年3月26日(火曜日)まで
火曜日午前9時半から
*隔週実施
*休館日、年末年始を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で65歳以上の方
[定員]各コース20人(抽選)
*各コース10人のクラスに分けて実施(クラス分けの希望不可)
[費用]無料
[持ち物]靴下、飲物、汗拭きタオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]希望コース(第1希望のみ)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と記入)を、往復はがきで2月22日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備があるものは不受理の場合あり
*申込前に、いきいきプラザへの登録が必要
*抽選結果は3月19日頃までに通知
健康づくりにお役立てください 
いきいきプラザ「健康体操」(50分程度)
Bコース(中級)
4月4日(火曜日)から6年3月26日(火曜日)まで
火曜日午前10時45分から
*隔週実施
*休館日、年末年始を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で65歳以上の方
[定員]各コース20人(抽選)
*各コース10人のクラスに分けて実施(クラス分けの希望不可)
[費用]無料
[持ち物]靴下、飲物、汗拭きタオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]希望コース(第1希望のみ)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と記入)を、往復はがきで2月22日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備があるものは不受理の場合あり
*申込前に、いきいきプラザへの登録が必要
*抽選結果は3月19日頃までに通知
健康づくりにお役立てください 
いきいきプラザ「健康体操」(50分程度)
Cコース(初級)
4月4日(火曜日)から6年3月26日(火曜日)まで
火曜日午後2時半から
*隔週実施
*休館日、年末年始を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で65歳以上の方
[定員]各コース20人(抽選)
*各コース10人のクラスに分けて実施(クラス分けの希望不可)
[費用]無料
[持ち物]靴下、飲物、汗拭きタオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]希望コース(第1希望のみ)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と記入)を、往復はがきで2月22日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備があるものは不受理の場合あり
*申込前に、いきいきプラザへの登録が必要
*抽選結果は3月19日頃までに通知
健康づくりにお役立てください 
いきいきプラザ「健康体操」(50分程度)
Dコース(中級)
4月4日(火曜日)から6年3月26日(火曜日)まで
火曜日午後3時45分から
*隔週実施
*休館日、年末年始を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で65歳以上の方
[定員]各コース20人(抽選)
*各コース10人のクラスに分けて実施(クラス分けの希望不可)
[費用]無料
[持ち物]靴下、飲物、汗拭きタオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]希望コース(第1希望のみ)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と記入)を、往復はがきで2月22日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備があるものは不受理の場合あり
*申込前に、いきいきプラザへの登録が必要
*抽選結果は3月19日頃までに通知
健康づくりにお役立てください 
いきいきプラザ「健康体操」(50分程度)
Eコース(初級)
4月4日(火曜日)から6年3月26日(火曜日)まで
金曜日午前9時半から
*隔週実施
*休館日、年末年始を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で65歳以上の方
[定員]各コース20人(抽選)
*各コース10人のクラスに分けて実施(クラス分けの希望不可)
[費用]無料
[持ち物]靴下、飲物、汗拭きタオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]希望コース(第1希望のみ)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と記入)を、往復はがきで2月22日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備があるものは不受理の場合あり
*申込前に、いきいきプラザへの登録が必要
*抽選結果は3月19日頃までに通知
健康づくりにお役立てください 
いきいきプラザ「健康体操」(50分程度)
Fコース(中級)
4月4日(火曜日)から6年3月26日(火曜日)まで
金曜日午前10時45分から
*隔週実施
*休館日、年末年始を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で65歳以上の方
[定員]各コース20人(抽選)
*各コース10人のクラスに分けて実施(クラス分けの希望不可)
[費用]無料
[持ち物]靴下、飲物、汗拭きタオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]希望コース(第1希望のみ)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と記入)を、往復はがきで2月22日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備があるものは不受理の場合あり
*申込前に、いきいきプラザへの登録が必要
*抽選結果は3月19日頃までに通知
健康づくりにお役立てください 
いきいきプラザ「健康体操」(50分程度)
Gコース(初級)
4月4日(火曜日)から6年3月26日(火曜日)まで
金曜日午後2時半から
*隔週実施
*休館日、年末年始を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で65歳以上の方
[定員]各コース20人(抽選)
*各コース10人のクラスに分けて実施(クラス分けの希望不可)
[費用]無料
[持ち物]靴下、飲物、汗拭きタオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]希望コース(第1希望のみ)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と記入)を、往復はがきで2月22日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備があるものは不受理の場合あり
*申込前に、いきいきプラザへの登録が必要
*抽選結果は3月19日頃までに通知
健康づくりにお役立てください 
いきいきプラザ「健康体操」(50分程度)
Hコース(中級)
4月4日(火曜日)から6年3月26日(火曜日)まで
金曜日午後3時45分から
*隔週実施
*休館日、年末年始を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で65歳以上の方
[定員]各コース20人(抽選)
*各コース10人のクラスに分けて実施(クラス分けの希望不可)
[費用]無料
[持ち物]靴下、飲物、汗拭きタオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]希望コース(第1希望のみ)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と記入)を、往復はがきで2月22日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備があるものは不受理の場合あり
*申込前に、いきいきプラザへの登録が必要
*抽選結果は3月19日頃までに通知

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみだキラキラママのつどい 2月22日(水曜日)
午前10時から午後2時まで
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [内容][定員]
・リトミック(3か月から2歳まで)/先着5組
・産後ママヨガ/先着5組
・足裏リフレクソロジー/先着4人
[対象]親子
*妊婦・母親のみの参加も可
[費用]各1,000円(材料費込み)
[申込み]事前に希望プログラム名・氏名・子どもの年齢を、すみだキラキラママのつどい Eメール:kirakiramamasumida2010@gmail.com
*費用は当日会場で支払い
[問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811
“春が来た!!”
3月子ども水泳教室
「水慣れ教室木曜コース/月曜コース」
「初めてクロール教室土曜コース」
「平泳ぎ特訓土曜コース」
「クロール息継ぎ特訓教室日曜コース」(各全4回)
3月2日(木曜日)から27日(月曜日)まで
*各教室の日程は両国屋内プールのホームページを参照
*所要時間はいずれも50分
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象][定員]
・水慣れ教室=4歳以上の未就学児/各15人
・初めてクロール教室=バタ足で5メートル泳げる小学生/10人
・平泳ぎ特訓=クロールで12.5メートル泳げる小学生/10人
・クロール息継ぎ特訓教室=水に潜れる小学生/10人
*いずれも先着
[費用]各4,400円
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]
・水慣れ教室月曜コース=2月11日
・水慣れ教室木曜コース=2月13日
・初めてクロール教室・平泳ぎ特訓=2月16日
・クロール息継ぎ特訓教室=2月17日
の午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*申込開始と同時に定員以上になった場合は、その場で抽選を実施
多胎児家庭のつどい すみだ
「0歳から2歳まで、すくすく育つ食事の方法」
3月2日(木曜日)
午前10時から11時半まで
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [内容]双子の栄養士による体験談と離乳食から完了食の食事等の講話、参加者同士の情報交換と交流
[対象]区内在住で、2歳までの双子または三つ子を育児中の方
*妊婦の参加も可
[定員]先着12人
[費用]無料
[申込み]2月13日から電話で子育て支援総合センター 電話:03-5630-6351へ
*子どもの一時預かりあり(先着5組)
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
「すみだ探究工房」
を開催します
3月中旬から4月上旬まで
*詳細は「いこーよ」のホームページを参照
区内の工房等
*オンラインの場合あり
[内容]区内のものづくりを体験できる探究型学習プログラム
[費用][申込み]「いこーよ」のホームページを参照
[問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437

 

仕事・産業
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみサポビジネスセミナー・個別相談会
円安こそチャンス!今こそ海外展開を考えよう!
3月7日(火曜日)
午後2時から4時まで
*個別相談含む
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方
[定員]各先着5人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前に催し名・住所・氏名・会社名・電話番号・Eメールアドレスを、Eメールで、すみだビジネスサポートセンター事務局 Eメール:tech@techno-city.sumida.tokyo.jp
すみだビジネスサポートセンターのホームページからも申込可
[問合せ]
・すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
・経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6184
すみサポビジネスセミナー・個別相談会
あなたの職場は大丈夫?今さら聞けないハラスメント対策講座
3月8日(水曜日)
午後2時から4時まで
*個別相談含む
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方
[定員]各先着5人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前に催し名・住所・氏名・会社名・電話番号・Eメールアドレスを、Eメールで、すみだビジネスサポートセンター事務局 Eメール:tech@techno-city.sumida.tokyo.jp
すみだビジネスサポートセンターのホームページからも申込可
[問合せ]
・すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
・経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6184
すみサポビジネスセミナー・個別相談会
Googleビジネスプロフィールを活用して集客力を高めよう!
3月9日(木曜日)
午後2時から4時まで
*個別相談含む
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方
[定員]各先着5人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前に催し名・住所・氏名・会社名・電話番号・Eメールアドレスを、Eメールで、すみだビジネスサポートセンター事務局 Eメール:tech@techno-city.sumida.tokyo.jp
すみだビジネスサポートセンターのホームページからも申込可
[問合せ]
・すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
・経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6184
事業主が知っておくべき、新しい「育児休業」の在り方
“どうする?男性育休の最前線”
3月7日(火曜日)
午後6時半から8時まで
区役所会議室131(13階) [内容]男性の育児休業制度や育児休業取得促進のポイント、体験談などの講演
*詳細は区ホームページを参照
[対象]区内企業の経営者・管理職・人事労務担当者、テーマに関心がある方
[定員]先着30人
[費用]無料
[申込み]事前に催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・勤務先の名称(任意)を、電話またはファクス、Eメールで、人権同和・男女共同参画課男女共同参画担当 電話:03-5608-6512・ファクス:03-5608-6934・Eメール:jinken@city.sumida.lg.jp

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
ボディメイクプログラム(体組成測定付き)の1回体験 2月12日(日曜日)から28日(火曜日)までの午前9時から午後9時まで
*2月21日を除く
*日曜日、祝日は午後8時まで
*所要時間は60分
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]トレーニングと食事コントロールで無理なく続けられる6週間ダイエットの体験
[対象]18歳以上の方
[費用]1,100円
[持ち物]タオル、室内用の運動靴、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
新しい事にチャレンジしませんか
「初心者ヨガ(コース型教室)」 の1回体験
2月13日(月曜日)から27日(月曜日)までの
・毎週月曜日午後7時から
・毎週水曜日午前10時から、11時から、午後7時から
・毎週金曜日午前10時から、11時から、正午から
*いずれも所要時間は50分
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]16歳以上の方
[費用]1,100円
[持ち物]タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*詳細は申込先へ
健康体力づくり教室
「ゆるやかヨガ」「健美操」
2月15日から3月15日までの毎週水曜日
・ゆるやかヨガ=午前9時45分から10時45分まで
・健美操=午前11時から正午まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]
・ゆるやかヨガ=呼吸に合わせて体をほぐし、ヨガを行う
・健美操=呼吸を整えながら、ゆったりと動く
[対象]18歳以上の方
[定員]各先着60人
[費用]各510円
[持ち物]タオル、飲物
*健美操は、5本指ソックス(普通の靴下でも可)
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
体力測定 3月5日(日曜日)
午前10時半から11時半まで
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [内容]握力、上体起こし、反復横跳び等の測定
*トレーニング室を初めて利用する方は測定終了後に初回講習会あり
[対象]高校生以上
[定員]先着15人
[持ち物]室内用の運動靴、飲物
*動きやすい服装で参加
[費用]240円(トレーニング室利用料)
[申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ
*受け付けは午前9時から午後8時まで
区民体育祭
「ダンススポーツ大会」
3月12日(日曜日)午後1時から4時半まで すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) [種別]ラテン、スタンダード
[費用]500円
[申込み]電話で3月4日までに墨田区ダンススポーツ連盟事務局 早川 文基 電話:090-2226-5284へ
*受け付けは午前9時から午後5時まで

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
まちのかばんやさん.smd 2月22日(水曜日)から28日(火曜日)までの午前10時から午後8時まで 松屋銀座3階(中央区銀座3の6の1) [内容]区内製造者による革製品の製作実演、販売など
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]
・産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437
・アトリエヨウヨウ 吉武 電話:090-7040-0502・Eメール:atelieryauyau@gmail.com

 

ぽけっと
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
第8回すみだ輪おどり感謝デー 2月23日(祝日)
午後1時半から4時まで
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) [内容]区内の盆踊りの定番曲とご当地音頭を、前後左右の距離を空けてマスクを着用し踊る
[定員]先着250人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]すみだ輪おどり実行委員会 坂井 電話:090-3617-4313

 

このページは広報広聴担当が担当しています。