このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2023年3月11日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2023年3月11日号

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、講座・教室・催しが中止または延期となる場合があります(詳細は、各申込先・問合せ先へ)。なお、参加に当たっては、マスクの着用や手指消毒等、各会場でお願いする感染症対策にご協力ください。

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
吾嬬の里「楽しい菜園体験」(ミニトマト、キュウリ、ピーマン、オクラ、さつまいもの植付け) 4月16日(日曜日)
・さつまいも=午前10時から10時45分まで
・その他=午前11時から正午まで
*天候により変更の可能性あり
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]八広地域プラザ内の畑で、夏野菜を育て収穫する
*植付け後、随時手入れを行い、7月から8月までに収穫予定
[対象]毎週の世話や、収穫に参加できる方
[定員]
・さつまいも=12人(抽選)
・その他=各6人(抽選)
[費用]各500円
[持ち物]軍手、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]3月31日までに八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは午前9時から午後8時まで(3月20日は休館)

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
ボランティア説明会 3月22日(水曜日)
午後1時半から3時まで
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) [内容]ボランティア活動の紹介、活動時の注意点の説明等
[対象]ボランティアを始めようと考えている方
[定員]先着8人
[費用]無料
[申込み]事前に、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ
“悩みの共有や情報を交換する”
ローズティーの会(同愛認知症家族会)
3月24日(金曜日)
午後1時半から3時まで
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [対象]認知症の家族を介護している方、介護の経験がある方、認知症や介護に関心がある方
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に同愛高齢者支援総合センター(亀沢二丁目23番7号 塚越ビル1階) 電話:03-3624-6541へ
こうめ会(認知症家族介護者教室) 3月28日(火曜日)
午後2時から3時まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [内容]介護の悩みなどを相談し、心のストレスを軽減する
[対象]区内在住在勤の方
[定員]先着10人程度
[費用]無料
[申込み]事前に、こうめ高齢者支援総合センター(すみだ福祉保健センター内) 電話:03-3625-6541へ
高齢者
「ゆうゆう元気体操教室(前期)」(各全10回)
4月5日から9月20日までの第1水曜日・第3水曜日
・1部=午前9時半から10時半まで
・2部=午前11時から正午まで
*5月3日、8月16日を除く
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [内容]
・1部=「やさしいコース」
・2部=「しっかりコース」
[対象]区内在住の60歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*初参加者を優先
[定員]各10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]飲物、タオル
[申込み]3月13日から17日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ
*詳細は梅若ゆうゆう館のホームページを参照
*いずれかの部を選択
高齢者パソコン教室
「ワードの図形機能を使ってイラストを描いてみましょう」(全4回)
4月6日から27日までの毎週木曜日
午後5時半から7時半まで
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [対象]区内在住の60歳以上で、Microsoft Office 2010以降がインストールされているノートパソコンを持参できる方
[定員]10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]ノートパソコン、電源アダプター
[申込み]3月13日から17日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ
*詳細は梅若ゆうゆう館のホームページを参照
“呼吸を整え、心と体のストレッチを行う”
「呼吸と気づきのストレッチ」(全9回)
4月10日から6月26日までの月曜日
午前10時から11時まで
*4月17日、5月15日、6月19日を除く
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [対象]20歳以上の方
[定員]先着15人
[費用]4,500円
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは3月29日までの午前9時から午後8時まで(3月20日は休館)
*動きやすい服装で参加
“要介護状態にならないための温水プールでのウォーキングやバランス運動、栄養バランス・(こう)(くう)ケアの講義”
「らくらく水中ウォーク教室」(全12回)
4月10日から6月26日までの毎週月曜日
午後1時半から3時まで
ルネサンス両国(両国二丁目10番14号) [対象]介護保険の要介護認定で要支援1・要支援2と認定された方、基本チェックリストで事業対象者と判定された方
*ほかにも要件あり
[定員]先着10人
[費用]4,800円
[申込み]事前に担当の介護支援専門員または各高齢者支援総合センターへ
*受け付けは3月23日まで
[問合せ]高齢者福祉課地域支援係 電話:03-5608-6178
第1期健康づくり教室
「健康習慣を身につけよう!“運動と食事”」(各全10回)
4月12日から6月21日までの水曜日
・午後1時半から2時50分まで
・午後3時から4時20分まで
・午後6時から7時20分まで
*5月3日を除く
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [内容]リズム体操、ボールや棒を使ったストレッチなどの実技と、食事や栄養の講話
[対象]区内在住の20歳以上で、医師から運動を制限されていない方
[定員]各10人(抽選)
[費用]無料
[申込み]3月25日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ
依存症状でお困りの方のための相談“ファミリーメンタル相談” 4月19日(水曜日)午後
*時間は申込時に調整
向島保健センター(東向島五丁目16番2号) [内容]家族関係等の悩みを専門医に相談する
[対象]区内在住の方
[費用]無料
[申込み]3月13日午前8時半から電話で向島保健センター 電話:03-3611-6193へ
“ずっと元気でいるために”
介護予防のための「元気もりもり教室」(各全12回)
4月21日から7月14日までの金曜日
・第1部=午後1時半から2時半まで
・第2部=午後3時から4時まで
*5月5日を除く
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [内容]健康体操(運動強度は
・第1部=中
・第2部=やや強め)、脳トレーニング、レクリエーションなど
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*ほかにも要件あり
*初参加者を優先
[定員]各30人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・希望の部・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を、直接または電話、ファクスで4月11日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
こころの病がある方の家族の会“家族同士で情報交換しませんか” 4月27日(木曜日)
午後1時半から3時半まで
向島保健センター(東向島五丁目16番2号) [内容]参加者同士で、日頃の悩みを話し合い、病気や福祉制度などの情報交換をする
[対象]区内在住で、こころの病がある方の家族
[定員]先着15人
[費用]無料
[申込み]3月13日午前8時半から電話で向島保健センター 電話:03-3611-6193へ

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみだキラキラママのつどい 3月22日(水曜日)
午前10時から午後2時まで
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [内容][定員]
・リトミック(3か月から2歳まで)/先着5組
・産後ママヨガ/先着5組
・足裏リフレクソロジー/先着4人
[対象]親子
*妊婦・母親のみの参加も可
[費用]各1,000円(材料費込み)
[申込み]事前に希望プログラム名・氏名・子どもの年齢を、すみだキラキラママのつどい Eメール:kirakiramamasumida2010@gmail.com
*費用は当日会場で支払い
[問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811
春休み親子手話体験会
「手話ってなんだろう?」
3月25日(土曜日)
午後2時から3時まで
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) [対象]区内在住で小学生以上の子どもとその保護者
[定員]12組(抽選)
[費用]無料
[申込み]電話で3月17日までに、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時半まで
墨田区社会福祉協議会のホームページからも申込可
*抽選結果は3月20日以降に墨田区社会福祉協議会のホームページで発表
子ども水泳教室
「初めてクロール教室」「平泳ぎ特訓教室」(各全5回)、「幼児水慣れ教室月曜コース/木曜コース」(全4回)、「クロール息継ぎ特訓教室日曜コース」(全3回)
・初めてクロール教室=4月1日から29日までの毎週土曜日午後1時から
・平泳ぎ特訓教室=4月1日から29日までの毎週土曜日午後6時から
・幼児水慣れ教室月曜コース=4月3日から24日までの毎週月曜日午後3時から
・幼児水慣れ教室木曜コース=4月6日から27日までの毎週木曜日午後3時から
・クロール息継ぎ特訓教室=4月9日から23日までの毎週日曜日午前11時45分から
*時間はいずれも50分
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象][定員]
・初めてクロール教室=バタ足で5メートル泳げる小学生/10人
・平泳ぎ特訓教室=クロールで12.5メートル泳げる小学生/10人
・幼児水慣れ教室=4歳以上の未就学児/各15人
・クロール息継ぎ特訓教室=水に潜れる小学生/10人
*いずれも先着
[費用]
・初めてクロール教室、平泳ぎ特訓教室=各6,000円
・幼児水慣れ教室=4,800円
・クロール息継ぎ特訓教室=3,600円
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]
・初めてクロール教室・平泳ぎ特訓教室=3月15日午前10時から
・幼児水慣れ教室月曜コース=3月11日
・幼児水慣れ教室木曜コース=3月13日
・クロール息継ぎ特訓教室=3月16日の午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*申込開始と同時に定員を超えた場合は、その場で抽選を実施

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
ワンコインレッスン
「ボディバランス」
3月14日から4月11日までの火曜日
午後8時半から9時15分まで
*3月21日を除く
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]ヨガ等の動きを音楽に合わせて行い、身体機能等の向上をめざす
[対象]高校生以上
[定員]各先着12人
[費用]各500円(トレーニングルームも利用可)
[持ち物]室内用の運動靴(トレーニングルーム利用時のみ)、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*開始30分前から整理券を配布
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
コース型教室「太極拳」の1回体験 3月17日から31日までの毎週金曜日
午後0時半から1時半まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]太極拳の二十四式や基礎を体験する
[対象]18歳以上の方
[定員]各先着20人
[費用]1,100円
*体験以降は残り回数×1,100円
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*内容等の詳細は問合せ先へ
“ニュースポーツ(ミニテニス、ラージボール卓球、ビーチボールバレー等)を楽しむ”
ちょっと楽しいスポーツ教室(各全15回程度)
4月から6年3月までの土曜日
午後2時から4時まで
*日程の詳細は問い合わせるか、区ホームページを参照
・第四吾嬬小学校(京島三丁目64番9号)
・外手小学校(本所二丁目1番16号)
*学校の都合により変更となる場合あり
[対象]区内在住在勤在学で18歳以上の方
[定員]各40人(抽選)
[費用]
・64歳以下=各4,200円
・65歳以上=各3,550円
*いずれも保険料込み
[申込み]電話で3月31日までに
・第四吾嬬小学校の希望者=NPO法人スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ
・外手小学校の希望者=NPO法人 両国倶楽部事務局 電話:03-3622-5181へ
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
コース型教室
「初心者ヨガ 令和5年度第1期(Aコース・CコースからHコース)」(各全12回)
4月3日(月曜日)から6月30日(金曜日)まで
*各コースの日程の詳細は申込先へ
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]16歳以上の方
[定員]各先着18人
[費用]各1万4,400円
*体験は1回1,200円(要予約)
[申込み]3月13日午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*詳細は問い合わせるか、両国屋内プールのホームページを参照
BIG SHIPスポーツ吹き矢教室(全9回) 4月4日から5月30日までの毎週火曜日
午前9時半から正午まで
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [定員]先着20人
[費用]2,000円
[申込み]事前に電話で本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ
*受け付けは午前9時から午後8時まで
区民体育大会
「卓球大会」
4月9日(日曜日)
午前9時から午後6時まで
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) [種別]男女別シングルス(一般の部・年代別の部)
*一般・年代別の2種目に申込可
[費用]各1,000円
*高校生以下は各700円
*当日支払い
[申込み]種別・住所・氏名・年齢・電話番号を、郵送またはファクスで3月25日(必着)までに墨田区卓球連盟事務局 庄司 道子(〒130-0014 亀沢一丁目19番7号) 電話・ファクス:03-3626-5070へ
区民体育大会
「バドミントン大会」
・男子シングルス、女子ダブルス=5月14日(日曜日)
・男子ダブルス、女子シングルス=5月28日(日曜日)
*時間はいずれも午前9時から午後9時まで
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) [種別]男女別
・シングルス
・ダブルス
*いずれも1部から3部(学生は1部・2部のみ)、壮年45歳・60歳以上の部
[費用]墨田区バドミントン連盟のホームページを参照
[申込み]種別・住所・氏名・年齢(学年)・生年月日・電話番号・Eメールアドレスを、Eメールで3月15日から4月3日までに墨田区バドミントン連盟事務局 Eメール:sumida.bado@gmail.com
*Eメールでの申込みが難しい場合は問合せ先へ
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
第25回すみだ平和・原爆写真展 3月15日(水曜日)
正午から午後6時半まで
キラキラ会館(京島三丁目52番8号) [内容]東京大空襲と広島・長崎の原爆の写真・資料の展示、語り部による東京大空襲・被爆体験の証言

・東京大空襲=午後3時から
・被爆体験=午後5時から

[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・すみだ平和・原爆写真展実行委員会 電話:03-3624-8177
・厚生課厚生係 電話:03-5608-1163
まちのかばんやさん.smd ・3月17日(金曜日)から19日(日曜日)までの午前11時から午後6時まで
*最終日は午後5時まで
・3月25日(土曜日)・26日(日曜日)午前10時から午後6時まで
*雨天中止
・3月17日から19日まで=no design中目黒ギャラリー(目黒区上目黒1の7の2)
・3月25日・26日=隅田公園そよ風ひろば(向島一丁目3番)
[内容]区内製造者による革製品の製作実演、販売など
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]
・産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437
・アトリエヨウヨウ 吉武 電話:090-7040-0502・Eメール:atelieryauyau@gmail.com
春のそよかぜつながるフェス2023 3月18日(土曜日)から4月2日(日曜日)までの午前10時から午後6時まで 隅田公園そよ風ひろば(向島一丁目3番) [内容]キッチンカーの出店、区内団体による演奏など
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]
・そよかぜつながるフェス実行委員会 電話:03-6657-5160
・観光課観光担当 電話:03-5608-6931
*詳細は一般社団法人 墨田区観光協会のホームページを参照
すみだ3M運動 春うらら そよかぜマーケット 3月18日(土曜日)・19日(日曜日)
午前11時から午後4時まで
*悪天候等により内容が変更・中止となる場合あり
隅田公園そよ風ひろば(向島一丁目3番) [内容]すみだのものづくりの魅力を体感できる製品の展示、販売、製作体験
*詳細は、すみだ3M運動のインスタグラムを参照
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437
ぜひ、お越しください!
「すみだモダン2022」
発表展示会
3月18日(土曜日)から31日(金曜日)までの正午から午後7時まで
*火曜日・水曜日を除く
*店舗の営業時間に準ずる
コトモノミチ at TOKYO(業平四丁目7番1号) [内容]「すみだモダン2022」に認証されたものづくりに関する活動および商品の発表展示会
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-6188
*日本百貨店にほんばし總本店(中央区日本橋室町3の2の1 コレド室町テラス1階)でもポップアップショップを同時開催(詳細はすみだモダンのホームページを参照)
錦糸公園桜まつり2023 ・ライトアップ=3月18日(土曜日)から4月16日(日曜日)まで
・ごみ拾い、スポーツ体験=4月1日(土曜日)・15日(土曜日)午前10時半から午後3時半まで
*受け付けは午後3時まで
錦糸公園(錦糸四丁目15番1号) [内容]枝垂れ桜のライトアップ、ごみ拾い、フットサル・ボクシング・野球(予定)の体験
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]
・錦糸公園桜祭り実行委員会 電話:090-4756-4718
・観光課観光担当 電話:03-5608-6931
墨堤さくらまつり 3月18日(土曜日)から4月9日(日曜日)まで
*桜の開花状況等により、変更になる場合あり
隅田公園(向島一丁目・二丁目・五丁目) [内容]桜のライトアップ、向島(げい)()茶屋や模擬店の出店
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]
・一般社団法人 墨田区観光協会 電話:03-6657-5160・観光課観光担当 電話:03-5608-6500
*時間等の詳細は一般社団法人 墨田区観光協会のホームページを参照

 

区政その他
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
介護保険事業運営協議会の傍聴 3月28日(火曜日)
午後1時半から
区役所会議室131(13階) [定員]先着5人
[申込み]事前に介護保険課管理・計画担当(区役所4階) 電話:03-5608-6924へ
*協議会の議事録は後日、区民情報コーナー(区役所1階)および区ホームページで閲覧可

 

ぽけっと
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
“小物入れ等を作製する”
皮革手芸教室
4月から9月までの毎週火曜日・土曜日
午後0時半から3時半まで
全国皮革振興会(台東区蔵前2の2の5 サクライビル2階) [定員]
・火曜日クラス=先着30人
・土曜日クラス=先着20人
[費用]各月額5,000円
*別途、材料費等が必要
[申込み]事前に電話で全国皮革振興会 電話:03-3865-7457へ
全国皮革振興会のホームページからも申込可

 

このページは広報広聴担当が担当しています。